ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

カテゴリ: トンボ

一日曇り空 野菜の種まきなどしてから
散策コースとトンボに出会うために何時ものため池へ
前回出会えたアジアイトトンボに出うことができました
DSC_1196
薄いブルーのジャーマンアイリスも咲きだしました
DSC_1198
一重のツルバラ 今年も咲きました
ただ花季が短く 生育旺盛で ちょくちょく選定するようです
RSCN3890
何時ものため池へ 前回出会えたアジアイトトンボのメスの幼チョウ
に出会えました 赤くて美しいです
RSCN3892
いる場所が決まったいるので探しやすいです
RSCN3894
ただオスには出会えなかったです
RSCN3896
成長すると赤みが無くなります
RSCN3899
小さいので一枚ずつチックしながら撮ってます

このほかのトンボにはあまり出会えず 

norisuke

朝のうち畑と散策に行って 病院へ
このところ少し太り気味で 数値も多少悪く
身体は正直ですね まだ問題はないですが
DSC_1194
黄色いジャーマンアイリス咲いてました 今朝まできずかず
RSCN3853
ヤマブキ 普通の一重の木に八重咲みたいな花が
RSCN3836
ミヤマカワトンボの雄 散策コースでよく見かけます
RSCN3780
アオイトトンボかな
RSCN3760
カワトンボの雄
RSCN3753
やはりトンボは正面向きがいいですね
RSCN3740
ウツギに止まってました 虫が来るのを待ってるのかな

今日も風が冷たく ベスト着て書いてます

norisuke

風は冷たかったけどスッキリした一日
畑の合間に本読んでたら寒くて
ズッキーニとケールの苗ができたので植え付け
ニンジンの種まきもしました
DSC_1192
写経小屋の前にあるクレマチス いい色です
DSCN3864
山の藤も満開に 年寄りが見たら嘆きますね
杉の木に巻いて もうこの杉は売り物にならないです
ひと昔では考えられない光景です
DSCN3866
ミズキの花もびっしりと 樹木の花が真っ盛りです
RSCN3859
道路で体を温めていました 多分タベサナエのメスかなと
羽化したばかりです
RSCN3858
多分初めて見るトンボです
RSCN3861
逃げないので色んな角度から
RSCN3857
羽化したばかりで美しかったです

厚手のシャツ着てたけど それでも肌寒く感じました

norisuke

一日中よく晴れて 湿気も少なく 気持ちいい一日
散策の後 トンボを求めてため池へ
昼からは忘れてたオクラとゴーヤ3種の種まき
間に合うと良いのですが
DSCN3690
散策コースも草藪に こうなると野鳥は見つけられないです
DSC_1171
クサイチゴが沢山咲いてました
RSCN3706
アジアイトトンボの雄 いつもトンボ求めていくため池で
RSCN3708
ため池の水は田んぼに引かれ だいぶ少なくなってました
RSCN3712
アジアイトトンボのメス オスもメスも初見
RSCN3716
見た目はもっと赤く感じたのですが まだ若いです
RSCN3701
ヤブキリも見つけました

このところ毎日ブログおわしてから6時まで草むしりです
それも今日で片付くかな

norisuke

天気は良かったけど西風が強く 気温も20度ぐらいで
日向でも長袖で作業ができました 草むしりばかりですが
オクラとゴーヤの種まくの忘れてました
ズッキーニばかり頭の中にあって 苗買うしかないかな
DSC_1166
ヤマシャクヤク 美しい花です
DSC_1165
クロバナロウバイ 今年は沢山咲いてます
DSC_1170
散策コースの途中でツクバネウツギ
去年と同じところで 他に探しても見当たらず
DSCN3671
山ギボウシ 食べてもうまいんですよね(白花の時ですが)
DSCN3673
シオカラトンボのメス 黄色い斑点なのでまだ若いです
RSCN3676
正面からも撮れました
RSCN3683
樹液でも吸ってるのかな
ほとんど野鳥の姿見ることもなく トンボやチョウのシーズンに

アユのはみ跡があり遡上アユ確認しました
解禁は6月なのでまだ先ですが 解禁前の確認が楽しみなんです

norisuke

このページのトップヘ