ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

カテゴリ: 自然

今日は水戸に用事があり ついでに千波湖に
風はあったけどその割には暖かく 念願の水鳥にも出会えました
後日載せますね
今回も昨日の月居山の紅葉を
DSCN0298
月居山今回はカメラで撮ったのを 右側を登りました
DSCN0292
皆色んなグラデーションがあり より美しかったです
DSCN0291
黄色のモミジもあり 光を受けて美しかったです
DSCN0290
赤でも色んな色があります
DSCN0293
中でもこれは面白くなりました
DSCN0295
下りな大体はカメラで 半分身体休めるためにでっすが
逆に登りは殆どスマホ撮影でした
DSCN0297
月居山の左側は生瀬富士 真ん中の岩場の尾根が
袋田のジャンヌダルクと言ってユーチューブ動画で話題に
よく見たら2人歩いてます 左側が生瀬富士
以前はよく登っていたのですが 最後は鎖場でスリル満点
もう一度登れるかな 子供のころから登っている山です

この冬はまた登山に凝るかもしれないです

norisuke

久しぶりに地元の月居山に上ってきました
低山だけど岩場が多く 今では人気の山で登山客も多かったです
僕も多い方が安心なので休日に上りました
登りは急登でもぐんぐん登れるけど 足がふらついてるので
岩場では危なかったです やはりもう無理なのかな
DSC_0624
紅葉がまだまだ楽しめました
DSC_0625
この二蜂が月居山で右側の月居城跡の方に登りました
ちなみに左側を登って反対側に下ると袋田の滝になります
DSC_0622
コースの説明は次回にして 今回は紅葉を
DSC_0616
青空に映えて見ごたえがありました
全てスマホ撮影 カメラの方でも少しは撮ったのですが
DSC_0610
赤でもグラデーションが美しかったです
DSC_0609
皆木が高くなり見上げるようにして撮ってます
DSC_0593
最近地元の山は色々と紹介されていて 休日はほんと登山客多いです やはりマスコミの力は大きいですね この月居山はNHKでも
以前吉田類さんが紹介してました。
登るのは休まなくても登れるけど 緩い坂道の下りがきつくて
帰りは休みながらでした 登りだけの山があれば良いのですが

norisuke

今日は朝のうち赤花絹さやの種まき
赤花は実の大きさがかなり大きくなり 色んな料理に使えるんです
注文してたタマネギ苗と別に追加して200本 多いですよね
なんとブロッコリーも越冬苗を7本も カミさんに頼んだ僕が馬鹿だった 慌てて追加分の畑作りも作りました
RSCN9631
お馴染みのサワガニ(10/27撮影)
RSCN9620
雨降った次の日の散策でよく出会います
RSCN9618
警戒してるとジッと動かないです
RSCN9623
隙を見て草むらの方に
DSC_0401
昨日の土曜日はラジオマンジャックショー聞きながら焚火を
冬に伐採してた梅 薪にしてたらだいぶ乾いて良く燃えます
DSC_0402
半月の月を見ながら 焚火の炎を楽しんでます
鋸屑やもみ殻に灯油を少し掛けて マッチ一本で直ぐにこのように

norisuke

今朝も1.3度とかなり冷え込みまた霜が降りました
ドライブがてら隣の市のHSまで土や苗買いに
買いたかったタマネギやブロッコリーの苗は見当たらず
聞いたら入荷が少ないみたいです
何処も車で一杯だったので スーパーでお弁当買って
東屋で日向ぼっこしながら食べてから帰りました
DSC_0400
散策コースでノコンギクかな ほんと識別できないです
DSC_0390
今朝も大霜でした
DSCN9665
散策コースの休耕田で何かいる タヌキでした
DSCN9664
最初は顔が見えず野ウサギかなと それにしては大きい
DSCN9669
タヌキは特別見たくもないですが
DSCN9660
高いところから見下ろしているので気付かれなかったです

絹さやの種も買ってきたので明日は蒔こうかなと

norisuke

今日は北風強く 快晴だったけど寒かったです
一日長袖の上にベスト着て 焚火したいけど風が強くて
日曜は駅伝見てます
DSC_0282
ナスの虫よけに植えてあるマリーゴールド まだ元気です
RSCN9454
散策コースではまだヒカゲチョウがいました
DSCN9436
ナツアカネもまだ居ました
RSCN9433
明日はかなり冷え込みそうなので 今日で見納めかな
DSC_0287
ハヤトウリもやっと実が付きました
霜が降りると終わりなので 何時まで収穫出来るか
我が家ではキンピラで食べることが多いです
DSC_0285
散策コースのスズメウリ グリーンから白に変わってきました
DSCN9452
今日の強風で蜘蛛の巣もボロボロに

今日も静かな散策コース 冬鳥が来ても良いのですが

norisuke

このページのトップヘ