ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

カテゴリ: 日記

今日は快晴で風もなく暑いくらいになりましたね
午前と午後1時間ずつ畑作りやりました
身体がいうこと聞かないので このくらいが限界です
今回も昨日の続きで東照宮を載せますね
DSC_0960
ここは中神庫かな
階段が滑りそうなので辞めました
DSC_0974
陽明門の全体像 外人さんばかりで日本人なんか殆どいない
屋根が真っ黒で金との対比が良いけど 雪で見れなかったです
DSC_0979
陽明門をくぐった所で 雪がかなり積もってました
DSC_0972
正面上の像の絵が良かったです
DSC_0971
かの有名な三匹の猿 建物もシックで僕は好きだなー
DSC_0970
🙈見ざる聞かざる言わざる 上の写真をトリミングしました
DSC_0980~2
左甚五郎のモデル作 眠り猫

写真は撮れないけど 鳴き龍には感動しました

今僕の自転車のサドルにジョウビタキの雄が止まってます
まだ帰らないんですね 近くにあるバケツで水浴びしてます

norisuke

鳥取の妹夫婦が墓参りに来たので
行きたいと言っていた 日光東照宮に行ってきました
雪予報だったので 日光のライブカメラで道路には雪が無いのを
確認して 行ってきました

DSC_0962
でも多い所では30センチくらい積もったらしいです
雪のおかげで 別世界を味わえました
写ってないけど 凄い人ごみで殆どがスペイン語圏の人達でした
DSC_0963
入館料買うにも行列で この奥に陽明門などの建物が
DSC_0967
さーいざご入場 風で雪が落ちてます
春の雪なので見た目よりは寒くなかったです
DSC_0964
五重塔が迎えてくれました
東照宮の前はよく通ってたけど 中に入るのは
小学校の修学旅行以来です
DSC_0968
沢山んの灯籠が出迎えてくれました
DSC_0969
雪も地元でこんなに積もることはないので
雪たのしみながらお参りしてました
DSC_0975
これが陽明門 何年もかけてにり直され
正に黄金の建物になってました

載せきれなかったので次回も載せますね

無事に行って来れたけど 車のタイヤはツルツルだし
春の雪でなかったら無理でしたね ただ雪道大好きで
昔は真冬でも日光の裏林道など走ってましたよ

norisuke

夜中から雨が降りだして 昼頃からは雪に変わり
今はそれもやんで でも一気に冷えた感じです
今日は朝に最高気温がでて 昼すぎに最低気温で1.3度
予報どうり寒い一日に
ちなみに二月の気温は去年から比べると2.5度も低かったです
DSC_0928
一時頃雪が一番強く でもその前が雨だったので積もらないです
DSC_0918
常陸太田パルティホールでモラ展やってました
DSC_0914
パナマの女性がお祝いの時に着る民族衣装に使われるのが
このように刺繍して作ります
DSC_0915
皆書いたのではなく布で作られてます
DSC_0917
皆同じように見えるけど微妙に違います 手間がかかりますね
僕の知らない世界でした
DSC_0909
この里美の物産館でお昼を食べて人形劇へ
DSC_0910
里美 今は常陸太田市になりましたが お袋の実家がある所です
蕎麦が有名ですが ジェラートも旨いんですよ

モラ展はパナマのクナ族の民族衣装に使われてて
日本でもだいぶ広がってるみたいですね 自由奔放に良いですね

norisuke

昨日に引き続き 今日もワイシャツとベストでいられるくらいに暖かでした 散策はやめに行き東京マラソンみました
昨日は人形劇「銭天堂」見てきました
DSC_0922
今朝ハウスでやっとカランコエが咲きだし 開くまで長かったです
DSC_0912
親子連れがほとんどで 子供向けだったんです
DSC_0921
何ので休み時間入れて1時間で終わってしまいました
子供向けだったのと 黒子の動きが早くてかなりの運動量
これでは1時間半は無理だろうなと
DSC_0913
ホールの前には沢山の吊るし雛が
何とこの前で銭天堂おばあちゃんと記念写真撮って貰いました
DSC_0924
雨の予報が出てるので 軽トラの荷台にホロを
真ん中に木材で骨組み作り
DSC_0927
その上に専用のホロを これだと雨水がたまらなく
付いていたゴム紐足りなかったけど まー良いかなと

norisuke

DSC_0878
今朝はこの冬一番の寒さで-9.1度でした
それでも川が凍らないのは 日中の日差しが強いからかなと
今日は朝だけで 風は弱かったので日向ぼっこが最高
DSC_0881
ハウスの中で花盛り
DSC_0884
クロッカスも花数が増えてきました
DSC_0877
お袋が作ってたうさちゃんのお雛様
よくこういう小物を作って 看護婦さんの子供達にお菓子と一緒に
あげるのが楽しみになってました
DSC_0879
カミさんも其れ真似して作ってます
最初の眼が大きかったので 小さいのと付け替え
DSC_0875
昨夜はカミさんがカレー作るというので
僕は簡単にシメジとふわふわ卵を軽く混ぜました
何と卵焼き風に作るのは生まれて初めてでした 難しいですね
シメジには炒めながら味付けしました

今日は息子が同窓会で来てるので カミさんが作るのかな

norisuke

このページのトップヘ