ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

カテゴリ: 風景

昨日「奥久慈憩いの森」で桜が見頃と聞き 行ってきました
天皇陛下の植樹祭になった公園です
野鳥や山野草などに沢山出会える公園で 久々に歩いてきました
DSCN3405
行く途中の道路が桜のトンネルに
DSCN3421
遊具の周りにも桜が 園内は大島桜が一番多く大好きな桜
今まできずかなかったです
DSCN3418
1メートルくらいある大きなコブにビックリ
RSCN3417
ミヤマセセリに出会う 早い時期に出てきます
DSCN3422
上の方に池があり 以前イトトンボ撮るのに通ってました
DSCN3425
池の中の桜
DSCN3428
昭和天皇と皇后さまがお手植えした桜と杉
暫く来てなかった間にだいぶ大きくなってました

今日は29.5度まで上がり 畑作りは朝のうちに
今ラジオでクイーン特集聴きながら書いてます

norisuke

毎年行ってる塙の堤防に植えられてる桜を自転車で楽しんできました
その前に夏大根の手入や種まきなどしてから
ただ今日も凄い風で寒かったです
DSC_1106
久慈川の上流部にある堤防の両側に桜並木が
DSCN3377
サイクリングロードがしっかりしてるので
自転車で楽しむのが最高です 距離もかなりあるんですよ
DSCN3380
対岸の小学校の周りには枝垂れ桜も
DSCN3385
大分おおきくなってきたので見ごたえがあります
DSCN3388
正に桜のトンネルに 去年も載せましたね
DSCN3392
対岸から道の駅の方を見てます 手前には菜の花が
DSCN3390
アップで見るとこんな感じ

強風で雲も多くいまいちのお天気でしたが 予定してた日よりも
何回も後にしてたけど ほんと穏やかなお花見日和には成らず
カワガラスなどにも出会え 楽しんできました

norisuke

今日は亀のエサ買いに出たついでに
水戸の七つ洞公園のイングリッシュガーデン中心に
メインのバラは終わりに近かかったですが
KIMG8182
ここがイングリッシュガーデンの入り口
KIMG8185
本来はこのアーチはツルバラのアーチなのですが
最初に来た頃は手入れもされておらず 荒れ放題でしたが

KIMG8193
テルマエ・ロマエのロケ地に使われ 来客者も増えて
主にボランティア活動により 綺麗になりました
DSCN6406
今ではバラを中心に来客者も増えて
DSCN6410
今日も多くのお客さんが来て楽しんでました
DSCN6412
バラもそろそろ終わりですが
KIMG8184
よさそうな所だけ
KIMG8192
バラ以外にも色んな花が迎えてくれます

この公園はJAが農業用水として3段の溜池を作り
その一部を公園にしてるので 入場料も掛からないです
正にボランティア活動で成り立ってる公園です

norisuke

今日は地元の諏訪神社の春の祭りに
世話役なので行ってきました
KIMG7876
お諏訪さんの鳥居 毎年正月に来てます
KIMG7877
今中では飾りつけの準備中です
なんと1200年の歴史のある祭りなんですよ
KIMG7878
神主さんの太鼓から式典が始まります
殆どが僕らより上の年代の人達で これから維持できるのか
すごく急な階段なんですよ
KIMG7875
末娘の記念樹の八重桜が咲き出してきました
KIMG7874
ジャーマンアイリスも咲き出しました
KIMG7873
もち米が余ってたので今朝突きました
なんとこの次の突いてる途中で餅つき機が壊れてしまいました
仕方なくカミさんは手でこねて作ったみたいです
KIMG7879
今日は午後から散策コースへ

なんか疲れた一日でした

norisuke

朝のうち雨が降ってたけど 10時ごろには止んで
通常どうり散策へ ただもう出会いは少ないですが
今回も昨日の続きで桜サイクリングロードでの模様を
DSCN5119
サイクリングロードなので似たような絵ですが
DSCN5120
中にはこのように張り出したのも
花の色も濃かったのでソメイヨシノではないのかも
DSCN5121
カルガモもノンビリ花見楽しんでるのかな
DSCN5123
雉も藪の中から眺めてるみたいです
始めはサイクリングロードに居たのですが
DSCN5101
イソシギは川の中に入って見物
DSCN5124
川の反対側からの眺め 両側とも桜並木になってます
DSCN5127
中には枝垂れ桜などもありましたよ

カミさんは姉さんとNHK「うたコン」(昨夜放送)見に行ってて
まだ帰ってこないので ササミが合ったので七輪で焼こうかなと

norisuke

このページのトップヘ