ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

カテゴリ: 庭の花

今朝は寒くて目が覚めました なんと-4.7度でした
張った氷もたたいても割れないくらいで
母屋の水道も少し凍って出が悪かったです
DSC_0635
ツルウメモドキの殻にも霜が
DSC_0633
葉っぱにも霜というより氷のような
DSC_0637
ツルバラもまだ花芽あるけど可愛そうなくらいに
DSC_0638
ブルーベリーの葉も白く
DSC_0639
小菊も真っ白く
DSC_0640
母の日のプレゼントのミニバラもカチカチに
そんな冷え込んだ朝 渡り鳥のシロハラが今年もやってきました
遅い来訪でした
DSC_0642
今日あたり大根抜こうかなと思ってたら 今朝の冷え込みで
上の方が凍ってしまいました タクアン用に細めの大根を
後は畑に埋めました 手前がタクアン用大根で 奥が青首大根
数日干してからタクアンに漬けようかなと

norisuke

朝から雨が降ったりやんだり 雨の割に気温は高めで
やんだ隙に散策にも行ってきました
後はただブラブラと 今朝の庭の花などを
DSC_0299
庭のホトトギスも咲きだしてきました
DSC_0300
盛んにハナバチが その邪魔しないように撮ってます
DSC_0297
カンワラビの胞子も膨らんできて それが花の様で
DSC_0296
ほんと可愛いですね
DSC_0294
今頃ホテイソウの花が これも狂い咲きなのかな
DSC_0298
コウモリランが3鉢に増えました そろそろハウスの中に
今高いみたいですね

散策に行っても出会いがなく 庭の花などで急場しのぎ

norisuke

今日は蒸し暑かったです でも曇っていたので畑作りなどを
途中から晴れてきて作業は中止に
散策に行っても出会いはなく でも野鳥が動きだしてきたので
そろそろ撮れるかなと
DSC_0200
ジョウロホトトギス 今年も咲いてくれました
花が重すぎて石の上に乗せてパチリ
DSC_0145
まだコスモス咲いてます でもそろそろ終わりかな
自然に生えて割には色がバランスよく
DSC_0195
鉢植えですがカンワラビも花が咲きだしました
DSC_0199
散策コースではまだゲンノショウコが元気よく
DSC_0198
その隣にはネット検索ではワライタケと ?
DSC_0189
昨日載せるの忘れていた海浜公園のコキア
多少色付き始めてきました
DSC_0166
上畠菜緒「イグアナの花園」 これが二作目の新人さんですが
動物と会話できる女性の話 それなりに面白かったです

庭もコスモスとシュウメイギクでにぎやかになってます

norisuke

朝のうち雨で 中々カラッとした秋空に成らないですね
今日は一日一人で家にいました 散策は行ったけど成果無しで
時々雨が降るので殆ど車の中で寝てました
DSC_0175
今年もシュウメイギクが沢山咲きました
DSC_0176
なんか白は少ないような
DSC_0172
花は個性的で良いけど 半分雑草化です
DSC_0174
連日弱い雨が降ってて こんな感じです
RSCN9294
晴れ間が出るとキタテハも元気に キクイモの花に
RSCN9295
先日出会ったクジャクチョウに会えるか期待しているのですが
そう旨くは行かないですね
DSC_0179
散策コースではツリフネソウとこのミソソバばかりです

写真は撮れないけど野鳥の動きも活発になってきたような
後ろ姿はよく見かけるんですが

今夜は一人なのでだんご汁でも作るかな

norisuke

朝のうち雨が降ってたのでP活動休み
ノンビリと図書館へ 雑誌など読んでゆっくりと
涼しかったので畑作業の方が良かったかなと
DSCN9322
庭の藪の中のヒガンバナ
DSC_0167
今朝の雨で でもヒガンバナには雫が合いますね
DSCN9339
昨日の庭のヒガンバナ 日差しが綺麗で
DSCN9340
よりアップにしてみました
DSCN9263
藪の中に何かが スズメでした
DSCN9289
これは水浴び後のメジロ 今でも水浴びにやって来てます

よく登山系のユーチューブ動画早朝に見てるけど
6歳ぐらいの女の子をメインに作られてる記事が
僕が見ただけでも3チャンネルありました
岩場を登らせたり 富士山に登ったりと 凄いです
でも考えさせられますね 

norisuke


このページのトップヘ