ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

カテゴリ: DIY

昨日今日と北寄り強めの風が吹いてるけど
日差しが強く気温は高いです ただ湿度も低くなり
木陰で葉涼しく 日曜大工してました
KIMG8353
午前中はお寺のお施餓鬼(山門施食会)に行ってきました
これでお盆さんの来る準備が終わりました
DSCN7831
ナミアゲハ(アゲハチョウ)
DSCN7833
自転車の脇を並走してたけど やっと止まってくれました
KIMG8355
お盆で娘が来るので七輪用のテーブル作ってみました
KIMG8354
真ん中に七輪を載せられるように 受け棚を
KIMG8358
一応足は折りたためるように でもこれでは
組み立てたのと左程変わらないので どうするかな
KIMG8357
一応は完成 食テーブルと合体してるので使いやすいと思います
木陰で作業してたけど かなり汗をかきました

昔キャンプに凝ってる頃は 色んな組み立てた用のテーブルや椅子
作ってたのですが

norisuke



晴れて暑くなりました でも風が合ったので過ごしやすく
またサルが廃屋に戻って来てて そのまま居すわるかも
廃屋の前の家の物置に野良猫用のエサがおいてあり
それを狙ってるのかもしれないです 困ったものです
今回は久々に簡単な実用ナイフを作ってみました
KIMG8046 (1)
ハンショウズル 山にある自然のクレマチスの仲間です
鉢植えにしてたら咲きました
KIMG7990
使い古しの丸鋸の切れ端が合ったので 鉄ノコで半分にカット
KIMG8065
半分にした丸鋸に作るナイフのスケッチを
今回は一般にはフラワーナイフの分類されてる
野菜収穫用のナイフを作ることに
KIMG8068
ベルトサンダーでスケッチのように削り
刃を付ける直前まで加工 焼きが入ってるので
刃を付ければ使えます その前にハンドル材に固定
KIMG8070
硬い木材使ってジグソーで固定する溝を付けて
KIMG8078
二か所釘で固定 釘の穴開ける前にその部分だけ熱して焼き戻し
そうするとドリルで穴があけられます 
後は良く磨いて刃を付けて仕上げます また雨の日にでもやるかな
KIMG8075
散策コースでまた岩崩れが いなくて助かりました
この辺は昔海底で岩がもろく 雨などで崩れます
去年崩れた少し手前 もう左側は歩けないかな
まともに当たってれば助からないです

norisuke





一日曇り空 朝のうち草むしりしてから散策へ
今日はよさこい祭りだったんですが
何年も撮ってたのでもういいかなとパス なんか今日はしんどくて
それでも散策にはいく 出会いが楽しくやめられないです
今回は昨夜七輪で豚ハツ焼を
KIMG8055
今日の散策コースでの花達を 何時ものヤブテマリ
KIMG8056
よく見かけるベンケイソウ科の多肉植物 ツルマンネングサ
林道にはびこってます
KIMG8058
ノイバラ これもよく見かけるように ほのかないい香りが
KIMG8048
今回は七輪の炭起こしの模様を
七輪の中に火だねになる牛乳パックを刻んで
鍋の中には焚火の時にでた消し炭 手前が使い古しの割りばし
地面には固めの炭が これらを準備して
KIMG8047
七輪の風口を風の向きに 南風だったので南の方向に
風があればウチワなどで風を起こす必要もないです
KIMG8049
このように火をつけて この上に消し炭を手早く入れ
その上に固めの炭を
KIMG8053
充分に炭が起きたら状態で 焼き始め
このやり方だとマッチ一本で充分です
KIMG8050
テーブルには小皿と塩コショウ そして炭酸水を置いて
今回はトリスのハイボールを 旨いですよ
その合間にカミさんは畑のニラ大量に入れた餃子を
かなり旨かったです

norisuke

今日も朝から快晴で27.5度まで上がり暑かったです
朝のうち母屋周りの草むしり してから散策へ
昨日のサルの親子 なんと今朝も家の前の道路に
その後は見かけないのですが 廃屋よ住処になど嫌だなー
KIMG8045
バラも綺麗に咲いてました
RSCN5919
カワトンボの雄 白点なのでまだ若いです
RSCN5927
ドアップで 凄い表情でしょう
RSCN5923
トンボは肉食なので獰猛そうな表情です
KIMG8044
薪割の道具を 上からヨキとクサビとナタ後はハンマーで
KIMG8041
ヨキをトンカチでたたき割れ目を付け
KIMG8043
クサビを打ち込んで割ります
昔みたいに柄を振り下ろさないので だいぶ楽です
そう椅子に座ってできるので 僕にピッタリの割り方です
ちなみにヨキは僕の生まれる前に鍛冶屋さんに作ってもらったので
子供のころはこれで薪割しながら風呂燃しが
僕の仕事でした なんと60年ぶりに登場のヨキでした

norisuke

今日は湿度50パーセントで気温は25度と 北風もふき
一気に秋めいてきた感じで 気持ちいい一日でした
散策はまたイノシシの気配がしたので途中から引き返し
マジでコース変える用かなと
KIMG7049
ミゾソバが咲き始めてきました
DSCN0850
砂利の山に雑草の花まで咲いて 
DSCN0846
庭のローズマリーにツマグロヒョウモンが
DSCN0852
散策コースでは沢山の野生のホップの実が
DSCN0851
利用方法が分かれば採るのですが いい香りがします
KIMG7052
畑の脇に合ったハナナシの木が立ち枯れてて
いよいよ倒れそうになり カミさんと倒しました
重くて持てないので チェーンソーでカットするようです
KIMG7051
今日は枝だけノコギリで切って 芯は硬くて腐ってなかったので
何かに使えるかなと輪切りにして 腐ってる部分は取り除き
堅木なので薄くてもずっしりと重いです
KIMG7046
昨夕は雨の中ヒサシの下で七輪で鶏肉焼いて
ハイボール飲みながら アツアツを旨かった
でもほとんどは娘とカミさんに そう焼いてるだけで
満足してます

norisuke

このページのトップヘ