ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

カテゴリ: 海浜公園P活動

いいお天気になったのでP活動に行く
昨日の雨で湿っぽかったけど 作業始まれば苦にならず
僕はまた選定作業を 一輪車3台分選定しました
DSC_1304
今回はツツジとのコラボかな
DSC_1298
イチヤクソウがポツンと咲いてました 場所によっては
絶滅危惧になってます 僕も初めて見つけました
DSC_1312
生薬として利用されてたみたいです
DSC_1313
根元に葉が付くのでわかりやすいです
住んでいるところの菌と共存して 生育してるので
移植はできないので そっとしておいてください
なのであえて場所は言いませんDSC_1311
真っ黒くて小さいキノコが どこか不気味な
DSC_1305
ネジバナ一斉に咲きだしました
DSC_1306
一時期はすごいブームになりましたが すぐに下火に
もう栽培してる人もいないでしょう

帰りにジョイフル本田によって 新しい屋根材の作り方を
教わってきました

norisuke

暑いくらいのいいお天気でP活動に行ってきました
仮払い機が入れるように ギボウシやクリスマスローズの周りの
草を除去 そうしておけばあとの作業が楽になります
帰りはホームセンターによって 屋根材などの見積もりを
DSC_1280
外来種と観覧車のコラボ だいぶ増えてきました
DSC_1278
活動が終わるとこのサイクリングロードを
DSC_1277
ハマナスが咲いてました そろそろ終わりかな
DSC_1274
コアジサイが咲きだしてきました

original_7581b2b2-4dc8-4d78-ace9-2b062cf4c645_DSC_1276
今朝P活動に行く前に玉ねぎ抜いて干してました
全部で150本だけど 途中で使ってるから
小さいのは10個くらいで 近年になくいい出来栄えでした
二回の追肥が良かったのかも 早々娘にも送ってあげます

norisuke

久しぶりにP活動に行ってきました
GW中の人出は今までで最高だったと言ってました
その喧噪も終わり 今日は静かな公園でした
DSC_1214
ツツジと観覧車
DSC_1218
ポピーと観覧車
DSC_1220
ギンリョウソウ やっと一株だけ見つけました
DSC_1227
野バラもそろそろ終わりですね
DSC_1226
ネモヒラは移植したおかげで まだきれいに咲いてます
DSC_1224
ただコキアが待ってるので来週早々には刈り取られます
水仙もチューリップも終わり 球根もそのまま土にかえります

帰り図書館によって 続けて同じの借りてるので
どうしても好みで借りてるので ぶつかりますね

norisuke

お天気もよさそうだったのでP活動へ
30分早く開門したけど凄い人出でした
TVの力は大きいですね そのお目当てのネモヒラはまだですが
DSC_1128
大好きなフデリンドウ咲き始めました
DSC_1126
以前から比べるとだいぶ少なくなったような
ただこれからが本番ですが
DSC_1123
サイクリングロードで見つけました
DSC_1110
エリヤ内ではシャガや
DSC_1111
ツツジが咲き始めてます いっぺんに春本番ですね
DSC_1117
皆さんお目当てのネモヒラはまだまだこれからです
土が見えてるところは冬の寒さでやられたところで
そこに別な所で作ってる株を移植してます
DSC_1119
GWのころはもっと素晴らしくなると思います

今日も枯れた木の伐採作業を これで今シーズンはおしまいにして
保護活動や除草中心に

norisuke

天気は持ちそうだったのでP活動に行ってきました
大島桜を中心に見頃でした
今日は珍しく男子3人来たので 除伐中心に
ほんと伐採は出来るけど 片付けが大変で 助かりました
DSC_1067
海浜公園の大島桜が一番好きで 毎年待ってます
DSC_1078
この青みがかった山桜 結構自生してます
DSC_1074
今回は大島桜をバックに観覧車
晴れてればよく見えるのですが
original_a3f000de-866f-4ad7-ade2-27e53c4edb56_DSC_1072
今シーズン初めて見るフデリンドウ
かなり小さいけど僕が見つけ 仲間みんなで見ました
そろそろ咲くかなと思っていたけど 他には見つからず
DSC_1068
ツツジも咲きだしました
DSC_1082
ネモヒラも咲きだしてきました
DSC_1079
ネモヒラの丘はまだ咲きだしたばかりでした
それでも沢山の来場者がありました

帰りはまた図書館に寄り2冊借りてきました

norisuke

このページのトップヘ