2025年06月23日 ヒメコウゾの赤い実を食べながら6/23 朝から曇っていたけど ものすごい蒸し暑さで草むしり出来なかったですおまけに3時ごろから物凄い雷雨があわてて窓閉めて 洗濯物混んで夕方の作業も濡れててできないだろうなヒメコウゾの実(6/13撮影) これが今ではこのように赤く完熟散策コースに沢山あるので 食べながら自転車押してますいくらか甘みもあり 今日は10個くらい食べてしまいましたキイチゴと同じような感じですこの木でも紙できるけど 別な種と掛け合わせて紙の原料になるコウゾがあります わが町はそのコウゾの生産地で全国に紙の原料として送られてますヒメコウゾの下にナツアカネのメスがいましたもう赤とんぼの季節なんですねまた雨が降ってきて涼しくなったのに また蒸し暑くなってきましたnorisuke 「田舎暮らし」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (14) 1. 由乃 2025年06月23日 17:18 こんにちは ヒメコウゾの実 赤くて小さくて可愛いですね❤️ 食べられるのですか! 小鳥達も食べそうですね 今日はこちらもゲリラ豪雨みたいな雨が降りました 0 norisukesan1124 3 がしました 8. norisuke 2025年06月24日 15:14 >>1 以前から食べてたと思うけど、今回は一応調べてから食べました。多少甘みがあり、一時の楽しみにもなりました。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 2. 920-375 2025年06月23日 18:54 この実はヒメコウゾの実ですか。 キイチゴだと思っていました。 しかし今日は蒸し暑かったですね。 そちらは雷雨があったのですね。 こちらはそのままの蒸し暑さです。 こう暑くては何もできませんね。 0 norisukesan1124 3 がしました 9. norisuke 2025年06月24日 15:17 >>2 僕はキイチゴは黄色い実かなと、そちらはシーズンが終わりました。食べては黄色い方の実が上手いですね。この木も皮むいて紙になりますよ。 ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 3. RockyBird 2025年06月23日 20:26 こんばんは。 ヒメコウゾの熟れた赤い実を10個程食べられましたか。 口の中がチクチクするような感じが残りませんでしたか。 連日この暑さですから、赤トンボが飛び始めてもおかしくないですね。 今夜も応援の拍手!ポチして行きます。 0 norisukesan1124 3 がしました 10. norisuke 2025年06月24日 15:19 >>3 最初はチクチクするかなと用心してたけど、そんなこともなく食べれました。 もちろん何回かに分けて食べました。昔から食べてたと思います。 ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 4. なかしょ 2025年06月23日 21:11 ヒメコウゾ 初めて知りました。 山にあるのですか? 見たことありません。 甘いのですか? 0 norisukesan1124 3 がしました 11. norisuke 2025年06月24日 15:20 >>4 実がついてる今の時期しか気が付かないですね。以前から数個とって食べてましたよ。ただキイチゴほどではないですが。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 5. さちこ 2025年06月23日 21:54 赤とんぼ 早いですね 秋って感じします ヒメコウゾウ 甘くて美味しそうです キイチゴなら食べたこと有るよ よく似てる。 0 norisukesan1124 3 がしました 12. norisuke 2025年06月24日 15:23 >>5 そう一般にはキイチゴというのかもしれないですね。名前を検索で分かりました。それまではやはりキイチゴと言ってたのかも。僕は黄色い実の方をキイチゴと言ってました。散歩の途中につまみ食い、うまいですね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 6. 上尾のアン 2025年06月24日 05:38 ヒメコウゾの実って美味しそう。 食べられることも知りませんでした。 コウゾの産地だったのですね。 地域の特産物を知ることは大事ですね。 私は、恥ずかしながら上尾のことほとんど知りません。 もっと勉強しなくっちゃね。 0 norisukesan1124 3 がしました 13. norisuke 2025年06月24日 15:26 >>6 このヒメコウゾを別の木と掛け合わせて、今のコウゾになったんですよ。 日本のコウゾは大体この辺で作られているんですよ。僕の集落にもコウゾ畑が ありますよ。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 7. スノーモンスター 2025年06月24日 07:34 おいしそうな木の実ですね~ 以前散策時にモミジイチゴの実が熟しでいたので食べたこと思い出しました。実の色付き方も一緒です。ただ、葉だけが違いますね。 0 norisukesan1124 3 がしました 14. norisuke 2025年06月24日 15:27 >>7 一般的にこれをキイチゴと言っていたのかもしれないです。僕も今回検索で 名前知りました。数本とって来て紙が作れそうです。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (14)
ヒメコウゾの実
赤くて小さくて可愛いですね❤️
食べられるのですか!
小鳥達も食べそうですね
今日はこちらもゲリラ豪雨みたいな雨が降りました
norisukesan1124
3
が
しました
キイチゴだと思っていました。
しかし今日は蒸し暑かったですね。
そちらは雷雨があったのですね。
こちらはそのままの蒸し暑さです。
こう暑くては何もできませんね。
norisukesan1124
3
が
しました
ヒメコウゾの熟れた赤い実を10個程食べられましたか。
口の中がチクチクするような感じが残りませんでしたか。
連日この暑さですから、赤トンボが飛び始めてもおかしくないですね。
今夜も応援の拍手!ポチして行きます。
norisukesan1124
3
が
しました
初めて知りました。
山にあるのですか?
見たことありません。
甘いのですか?
norisukesan1124
3
が
しました
早いですね
秋って感じします
ヒメコウゾウ
甘くて美味しそうです
キイチゴなら食べたこと有るよ
よく似てる。
norisukesan1124
3
が
しました
食べられることも知りませんでした。
コウゾの産地だったのですね。
地域の特産物を知ることは大事ですね。
私は、恥ずかしながら上尾のことほとんど知りません。
もっと勉強しなくっちゃね。
norisukesan1124
3
が
しました
以前散策時にモミジイチゴの実が熟しでいたので食べたこと思い出しました。実の色付き方も一緒です。ただ、葉だけが違いますね。
norisukesan1124
3
が
しました