今日は巣立ちそうになかったので P活動へ行こうと準備してたら
いきなり強い雨が 24ミリ降りました
結果今日もシジュウカラの子育ての観察を昨日5/21の夕方6時ごろ 一羽のひなが盛んに羽ばたいて
巣立とうとまだ幼そうでしたが すごく羽根をまたつかせてましたそれを見てたのか親鳥がきて 押し戻しました
時間も遅かったし まだ巣立つには早いかなと判断したのかなここからは今日5/22 巣から1メートルくらいのところで巣立ちを促してるのか 盛んに鳴いてました
ただまだ巣立つ気配はなく親鳥はエサを運び続けてましたエサを与えると 周りをしつこいくらいに確認して
またエサを求めて飛び立っていきました
二日連続で夕方6時にエサ運びは終わりにして
夫婦が一緒に行動してました 時間わかる感じでした
norisuke
いきなり強い雨が 24ミリ降りました
結果今日もシジュウカラの子育ての観察を昨日5/21の夕方6時ごろ 一羽のひなが盛んに羽ばたいて
巣立とうとまだ幼そうでしたが すごく羽根をまたつかせてましたそれを見てたのか親鳥がきて 押し戻しました
時間も遅かったし まだ巣立つには早いかなと判断したのかなここからは今日5/22 巣から1メートルくらいのところで巣立ちを促してるのか 盛んに鳴いてました
ただまだ巣立つ気配はなく親鳥はエサを運び続けてましたエサを与えると 周りをしつこいくらいに確認して
またエサを求めて飛び立っていきました
二日連続で夕方6時にエサ運びは終わりにして
夫婦が一緒に行動してました 時間わかる感じでした
norisuke
コメント
コメント一覧 (16)
雛鳥は、お外の様子が興味津々ですね。
これからは、親鳥はじっとしてない子供たちの様子が気がかりでしょうね。
これから巣立ちまでは、親鳥大変だ!
自然で時間を理解する小鳥たち、凄いよね。猫も時間がよくわかるみたい。
荒れ田んぼのカボチャの葉っぱが、ウリハムシに食べられてレース状になっていました。気温が高くなって、アリさんたちや虫さんたちが、活発になってきたかもね。まだ苗が小さいのに。困ってしまいますね。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
norisukesan1124
3
が
しました
強い雨だったんですね。
シジュウガラの観察ができてよかったですね。
なかなか野鳥の巣立ちなど見られないですよね。
norisukesan1124
3
が
しました
雨降りでしたのね
しじゅうがらさんの巣立ち
観察出来て良かったです
可愛い顔してる
親様は子供の巣立ち
よく見てるね
お疲れ様でした(#^.^#)
norisukesan1124
3
が
しました
激しい雨が降りました。
その後は一転して晴天となって
蒸し暑い一日でしたわ。
norisukesan1124
3
が
しました
これから暗くなる午後6時頃に巣立ちすることはありませんね。
この雛は外の世界を覗いてみたかったのでしょう。巣穴まで這い上がって巣穴の縁に掴まって翼をばたばたさせていたようですね。
経験から言えば、巣立ちは午前中ですね。親鳥は巣立ちした雛たちの面倒を見なければなりませんから。
今夜も拍手!ポチ。
norisukesan1124
3
が
しました
可愛いですね🎵雛鳥
早く出たいよーって言ってるみたい
ホント愛らしいですね
norisukesan1124
3
が
しました
まったく油断が出来ません。
シジュウカラの観察がすごい。
これだけ近い距離で観察できると楽しいでしょうね。
お仲間に入った気分です。
norisukesan1124
3
が
しました
元気に巣立ってほしいです。
norisukesan1124
3
が
しました