2025年05月14日 モンキアゲハに出会う5/14 保存していた里芋忘れてて みな芽が出てたので慌てて植えました 残りの畑はあと一枚だけゴーヤとオクラ植えれば終わりですが まだ芽が出てなく忘れてて遅れました昨日のギンラン なんと今日はもう株事無くなってました移植できないのにねー 楽しみ奪われました町では畑一面に植えるのを奨励してます ベニバナツメグサ今シーズン初見のモンキアゲハ なんと生コンコンクリート場のセメントの上に居ました塩分を補充してるのかもしれないですね二ホンカワトンボの雄 大型で綺麗なトンボですいるのはわかっていたけどやっと撮れました最近は嫌な事件が続いてますね ニュースも見る気しないですnorisuke 「田舎暮らし」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (16) 1. 由乃 2025年05月14日 16:13 こんにちは 残念ですね ギンラン 家に持ち帰る人がいるなんて 自然の中で見るのがいいのにね 0 norisukesan1124 3 がしました 9. norisuke 2025年05月15日 15:32 >>1 ほんとギンランは残念でした。移植できないのでもう終わりですね。 間違って来春咲いてくれるといいのですが。道路の目立つところにあったので、誰でも気が付きますね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 2. 920-375 2025年05月14日 16:29 ギンラン盗られてしまいましたか。 移植してもダメになってしまうのにね~。 珍しい植物があると、すぐ盗られてしまいますね。 自然の中が一番ラン盗られてしまいましたか。 移植してもダメになってしまうのにね~。 珍しい植物があると、すぐ盗られてしまいますね。 自然の中が一番いいのにね~ ベニバナツメクサは土壌改良にいいんですよね。 0 norisukesan1124 3 がしました 10. norisuke 2025年05月15日 15:35 >>2 ギンランは周りを探せばあるだろうけど、道路沿いだったのでこれから楽しみにしていたのですが。おそらく詳しくない人ですね。そうベニバナツメグサは 土壌改良になりますね。作物作らない畑なので、でも土壌は良くしておくに、越したことはないですね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 3. よっちん 2025年05月14日 18:03 信じられないような 殺人事件が相次いでいますね。 私はたとえ未成年者であっても 凶悪な事件に関しては 実名報道をすべきだと思っています。 被害者の名前は晒されるのにね。 0 norisukesan1124 3 がしました 11. norisuke 2025年05月15日 15:36 >>3 今日はひき逃げでしょう、なんかおかしくなってきましたね。 ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 4. RockyBird 2025年05月14日 20:38 こんばんは。 なんとギンランを盗掘する人もいるのですね。 ベニバナツメグサを畑一面に植えれば、それは綺麗でしょうね。 町の狙いは土壌改良、それとも観光客誘致でしょうか。 二ホンカワトンボの♂が見事ですね。 今夜も応援の拍手!ポチして行きます。 0 norisukesan1124 3 がしました 12. norisuke 2025年05月15日 15:38 >>4 相変わらず捕る人がいますね。植物の特徴がわからないで、枯らしてしまうのに、情けない話です。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 5. さちこ 2025年05月14日 21:38 ぎんらん 無くなったのですか 誰じゃぁそんなことするやつ! 許さんよ 二ホンカワトンボの雄 緑色が輝いてる ベニバナツメグサも奇麗ね 0 norisukesan1124 3 がしました 13. norisuke 2025年05月15日 15:40 >>5 昔はウチョウランなどとって御殿建てた人もいますよ。情けない話です。 二ホンカワトンボ美しかったですよ。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 6. 上尾のアン 2025年05月15日 05:43 ギンランは誰か持っていってしまったのですね。 植え替えが出来ないないんだね。 私だけでも覚えておこう。 美しいトンボの写真。 ポストカードにしたいな。 0 norisukesan1124 3 がしました 14. norisuke 2025年05月15日 15:42 >>6 そう特殊な菌の関係で、移植はできないです。持ち帰って枯らすだけですね。 ほんともったいないです。山探せばまだまだるのですが、道路沿いだったのが 悪かったですね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 7. スノーモンスター 2025年05月15日 09:46 何故?と思うニュース多いいですね! 簡単な理由何も考えた無いような自分勝手な思いが強い様な… ベニバナツメクサが畑一面に咲いたら綺麗でしょうね私はまだ見たことないです。 夏の暑さに弱いようだから涼しい土地にあってるのかもしれませんね。 生き物も塩分必要なんですね! 0 norisukesan1124 3 がしました 15. norisuke 2025年05月15日 15:45 >>7 そう野鳥やチョウも塩分確保は大事あことです。それぞれに物語があります。 それを知るのも、散策の醍醐味ですね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 8. siroattsi 2025年05月15日 14:21 ま~~貴重なギン欄なくなってしまっていたのね。 山野草に興味がある人か?好きな人なんでしょうね。でも移植出来なきゃ、可哀そうなことですね。 今年は、オクラがうまく育ちません。一度目のは、葉が落ちて、二度目は、なんだか弱弱しくなってきています。寒暖差のせいかしらね。芽が出ないのも温度差で戸惑っているのかもね?(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 0 norisukesan1124 3 がしました 16. norisuke 2025年05月15日 15:48 ほんとに好きな人は、見るだけで満足してるんですが。今は法でもとるのは禁じられているのですが。僕はオクラとゴーヤ苗作るの忘れてて、やっと芽が出てきたところなので、畑にまだしばらく移せません。そう温度低めの日が多かったので、いまいち成長が遅いですね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (16)
残念ですね
ギンラン 家に持ち帰る人がいるなんて
自然の中で見るのがいいのにね
norisukesan1124
3
が
しました
移植してもダメになってしまうのにね~。
珍しい植物があると、すぐ盗られてしまいますね。
自然の中が一番ラン盗られてしまいましたか。
移植してもダメになってしまうのにね~。
珍しい植物があると、すぐ盗られてしまいますね。
自然の中が一番いいのにね~
ベニバナツメクサは土壌改良にいいんですよね。
norisukesan1124
3
が
しました
殺人事件が相次いでいますね。
私はたとえ未成年者であっても
凶悪な事件に関しては
実名報道をすべきだと思っています。
被害者の名前は晒されるのにね。
norisukesan1124
3
が
しました
なんとギンランを盗掘する人もいるのですね。
ベニバナツメグサを畑一面に植えれば、それは綺麗でしょうね。
町の狙いは土壌改良、それとも観光客誘致でしょうか。
二ホンカワトンボの♂が見事ですね。
今夜も応援の拍手!ポチして行きます。
norisukesan1124
3
が
しました
無くなったのですか
誰じゃぁそんなことするやつ!
許さんよ
二ホンカワトンボの雄
緑色が輝いてる
ベニバナツメグサも奇麗ね
norisukesan1124
3
が
しました
植え替えが出来ないないんだね。
私だけでも覚えておこう。
美しいトンボの写真。
ポストカードにしたいな。
norisukesan1124
3
が
しました
簡単な理由何も考えた無いような自分勝手な思いが強い様な…
ベニバナツメクサが畑一面に咲いたら綺麗でしょうね私はまだ見たことないです。
夏の暑さに弱いようだから涼しい土地にあってるのかもしれませんね。
生き物も塩分必要なんですね!
norisukesan1124
3
が
しました
山野草に興味がある人か?好きな人なんでしょうね。でも移植出来なきゃ、可哀そうなことですね。
今年は、オクラがうまく育ちません。一度目のは、葉が落ちて、二度目は、なんだか弱弱しくなってきています。寒暖差のせいかしらね。芽が出ないのも温度差で戸惑っているのかもね?(⋈◍>◡<◍)。✧♡
norisukesan1124
3
が
しました
norisukesan1124
3
が
しました