今日は曇りがちで寒かったです
相変わらず毎日散策兼運動には行ってるけど
殆ど野鳥見ることが出来ず 鳴き声も無く
今まででは考えられないことです
特に群れで行動するカシラダカやアトリ マヒワなどが
全く見かけないです なんか餌になる実などが少ないせいもあるかなと 今回は先日の千波湖で出会った水鳥を千波湖の周りには色んな種類の桜が植えられていて
これは寒桜の一種かなカンムリカイツブリかな 初見です意外と小型の水鳥なんですねしょっちゅう潜水するので 撮るのが大変です風が強かったので荒れてますこれは冬羽ですね ぜひ夏羽も見てみたいです日曜日だったのでかなりの人がウォーキングしたりジョギング
昔ここで5時間歩こう会に何年か出てました 25キロぐらいでした
norisuke
相変わらず毎日散策兼運動には行ってるけど
殆ど野鳥見ることが出来ず 鳴き声も無く
今まででは考えられないことです
特に群れで行動するカシラダカやアトリ マヒワなどが
全く見かけないです なんか餌になる実などが少ないせいもあるかなと 今回は先日の千波湖で出会った水鳥を千波湖の周りには色んな種類の桜が植えられていて
これは寒桜の一種かなカンムリカイツブリかな 初見です意外と小型の水鳥なんですねしょっちゅう潜水するので 撮るのが大変です風が強かったので荒れてますこれは冬羽ですね ぜひ夏羽も見てみたいです日曜日だったのでかなりの人がウォーキングしたりジョギング
昔ここで5時間歩こう会に何年か出てました 25キロぐらいでした
norisuke
コメント
コメント一覧 (16)
我が家の近くの北浦にもいるのです。
潜水して餌をとるので写真が撮りにくかったでしょう。
千波湖のまわりにはいろいろな桜が咲いていますよね。
モミジと桜の競演も見られたのではないですか。
norisukesan1124
3
がしました
寒桜綺麗ですね
寒い時期に見られる桜
素敵ですね❤️
カンムリカイツブリ
可愛いですね
潜ると、どこに出てくるか
わからないから撮影が難しいですよね
norisukesan1124
3
がしました
やはりカイツブリの仲間は潜水が得意で良く潜ってますね
次に、水面のどこへ出てくるか見当もつかず
アタフタとさせられます
カイツブリより少し大きめでスマート
可愛いですね
norisukesan1124
3
がしました
千波湖で冬羽のカンムリカイツブリに出会えて、よかったですね。
夏羽が見られるのは来年3月下旬か、それ以降ですが、その頃から渡りが始まりますので、早目に様子を見に行くのがよいでしょうね。
norisukesan1124
3
がしました
ブロ友さんの記事でしか見たことない鳥さんです
夏の 赤い飾り羽も見てみたいですよね☆彡
norisukesan1124
3
がしました
初めて見ました。こちらにはいないだろうな~~???
冬羽と夏羽って、違うのね。比べて見たいよね。
普通の水鳥さんたちも、夏と冬は、羽が違うのでしょうか?
5時間を歩くのは、子供の頃の遠足くらい。こんな自然の中を散策しながら25km・・・凄い~懐かしい思い出が残っていていいですね。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
norisukesan1124
3
がしました
いい企画ですねぇ。
ただ、同じところをグルグル回るのは
ちょっと飽きてくるかもしれません^^;
norisukesan1124
3
がしました
初見の水鳥出会いがあって良かったですね。夏でもそこで観られればいいですね~
norisukesan1124
3
がしました