晴れて暑くなりました でも風が合ったので過ごしやすく
またサルが廃屋に戻って来てて そのまま居すわるかも
廃屋の前の家の物置に野良猫用のエサがおいてあり
それを狙ってるのかもしれないです 困ったものです
今回は久々に簡単な実用ナイフを作ってみましたハンショウズル 山にある自然のクレマチスの仲間です
鉢植えにしてたら咲きました使い古しの丸鋸の切れ端が合ったので 鉄ノコで半分にカット半分にした丸鋸に作るナイフのスケッチを
今回は一般にはフラワーナイフの分類されてる
野菜収穫用のナイフを作ることにベルトサンダーでスケッチのように削り
刃を付ける直前まで加工 焼きが入ってるので
刃を付ければ使えます その前にハンドル材に固定硬い木材使ってジグソーで固定する溝を付けて二か所釘で固定 釘の穴開ける前にその部分だけ熱して焼き戻し
そうするとドリルで穴があけられます
後は良く磨いて刃を付けて仕上げます また雨の日にでもやるかな散策コースでまた岩崩れが いなくて助かりました
この辺は昔海底で岩がもろく 雨などで崩れます
去年崩れた少し手前 もう左側は歩けないかな
まともに当たってれば助からないです
norisuke
またサルが廃屋に戻って来てて そのまま居すわるかも
廃屋の前の家の物置に野良猫用のエサがおいてあり
それを狙ってるのかもしれないです 困ったものです
今回は久々に簡単な実用ナイフを作ってみましたハンショウズル 山にある自然のクレマチスの仲間です
鉢植えにしてたら咲きました使い古しの丸鋸の切れ端が合ったので 鉄ノコで半分にカット半分にした丸鋸に作るナイフのスケッチを
今回は一般にはフラワーナイフの分類されてる
野菜収穫用のナイフを作ることにベルトサンダーでスケッチのように削り
刃を付ける直前まで加工 焼きが入ってるので
刃を付ければ使えます その前にハンドル材に固定硬い木材使ってジグソーで固定する溝を付けて二か所釘で固定 釘の穴開ける前にその部分だけ熱して焼き戻し
そうするとドリルで穴があけられます
後は良く磨いて刃を付けて仕上げます また雨の日にでもやるかな散策コースでまた岩崩れが いなくて助かりました
この辺は昔海底で岩がもろく 雨などで崩れます
去年崩れた少し手前 もう左側は歩けないかな
まともに当たってれば助からないです
norisuke
コメント
コメント一覧 (16)
そんな風にしてナイフを作ってしまうのね。
素晴らしいです。
ハンショウズルは山に自生しているのですか。
クレマチスの原種に近いのでしょう。
いいですね~。
大きく育ってくれるといいですね。
norisukesan1124
3
がしました
サル除けに何かいい方法があると良いけどね。
野菜収穫用のナイフですか。南瓜とか手に負えないお野菜の収穫楽ちんに出来ますね。
散策コースの大きな岩崩、大雨でなくても怖いですね。
気を付けて下さいね。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
norisukesan1124
3
がしました
サル、困りますね
ナイフ、凄いですね
こういうの作れるなんて
素晴らしいです
崖崩れ、気をつけてください
norisukesan1124
3
がしました
廃屋にサルが住み着かないようしっかりと対策をしないと、本当に住み着いてしまいますね。
廃材を利用した野菜収穫用のナイフ作り、金属加工や木工用の機械が揃っていて、それらを使いこなす技術をお持ちなので、簡単に出来上がりますね。素晴らしいです。
散策コースで発生する崖崩れが恐ろしいです。
崖崩れ個所を迂回する散策コースを作れないでしょうか。
今夜も応援の拍手!ポチして行きます。
norisukesan1124
3
がしました
すごいですねぇ。
私は不器用なのでとてもじゃないですが
こういうことは出来ませんわ。
norisukesan1124
3
がしました
奇麗ですね
野菜収穫用のナイフも
自分で作るんですね
すご~い
岩崩怖いです
端っこの方通りましょう。
norisukesan1124
3
がしました
まともにこんな大きな岩があったたら大けが場合によてっは命が無いですね~怖い!
気を付け様なが無いと思いますが、お気をつけてしか言えません。
norisukesan1124
3
がしました
野良猫の餌付けは本当に困ります。
自宅近くの公園も餌付けをする人が多く困っています。
カラスが増えるからです。
ナイフ作りとは凄いです。
norisukesan1124
3
がしました
どうやら猫以外にもタヌキやカラスも、今度はサルも食べてるみたいです。
これもご時世かもしれないですね。ありがとう。
norisukesan1124
3
がしました