2023年11月07日 嵐が去って11/07 昼近くまでは嵐のような荒れたお天気で 雨量も60mm近く気温は22度ぐらいまでしか上がらず 肌寒いような今晴れてきたけど気温はもう上がりそうにないですね庭は落ち葉で一杯に これで腐葉土作ります庭の一角にあるイチョウも早々と葉が落ち 隣がハヤトウリそのハヤトウリもやっと実を付け始めましたエナガ 中々ピントが合わずホオジロのメス この場所は色んな野鳥が止まってくれるので散策の時は必ず確認してますこちらはホオジロ君ですね白菜もだいぶ結球してきました今シーズンは暖かいせいか葉物野菜は成績が良いですただ大根だけが中々太らなくて 畑の問題なんですがnorisuke 「田舎暮らし」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (16) 1. 920ー375 2023年11月07日 16:02 こちらも昼前はパラパラ雨が降っていましたが 南風がとても強く気温高くて半袖でした。 午後からは、雨がやんで晴れ間も出てきました。 落ち葉で腐葉土作るのは我が家も同じです。 これからは落ち葉の季節ですね。 白菜結球してきましたね。 我が家は人様に見せられないほど虫に食べられています。 暖かいので葉物が順調で助かります。 0 norisukesan1124 3 がしました 9. norisuke 2023年11月08日 15:01 >>1 こちらは昼まで凄い雨でした、気温も22度までしか上がらず、昼からはジャンバー着てましたよ。白菜など野菜には小さいうちに一度だけスプレー剤かけました。一度だけでもかけると成長が違いますね。我が家も去年までは無農薬でしたが、あまりの虫の多さに、一度だけかけることにしました。 0 norisukesan1124 3 がしました 2. 由乃 2023年11月07日 17:52 こんばんは 白菜生育かいいですね 我が家の白菜 虫食いで穴が開いています😅 消毒はしたくないという主人なので 虫の食い放題😁 0 norisukesan1124 3 がしました 10. norisuke 2023年11月08日 15:03 >>2 僕も去年までは無農薬だったけど、最初のころ、一度だけスプレーの虫よけ かけると、その後の生育が全然番いますよ。一度だけなら問題ないと思いますよ。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 3. 住職 2023年11月07日 19:52 たしかにうちの雨量計も55mmぐらいはいってました。 大子のアメダスの44。5mmよりも多かったです。 良いお湿りになりました。 0 norisukesan1124 3 がしました 11. norisuke 2023年11月08日 15:04 >>3 そうですよね55mmくらいかなと。やはり図る場所によって違いますね。 頂いた赤大根とカブ、甘酢漬けで美味かったです。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 4. RockyBird 2023年11月07日 20:39 こんばんは。 当地の日中は最高26℃まで気温が上がり、半袖で十分でした。 そちらではホオジロが見られて、よかったですね。 朝の内は風雨が強く、その後も雲の多い天気でしたので、ジョウビタキ♀の姿は見掛けませんでした。 今夜も拍手!ポチ。 0 norisukesan1124 3 がしました 12. norisuke 2023年11月08日 15:06 >>4 こちらは全然気温上がらなかったです。他から比べると夏でも割と低めでした。ほんとホオジロとカワラヒワよく見かけます。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 5. よっちん 2023年11月07日 21:42 今年の秋の気候は もう異常を通り越してますね。 大きな天変地異が なければいいのですがねぇ。 0 norisukesan1124 3 がしました 13. norisuke 2023年11月08日 15:08 >>5 こちらは他から比べるとそれ程暑く成らず、いいお湿りになりました。 ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 6. なかしょ 2023年11月07日 22:42 ハヤトウリ どうやって食べるのかな? 0 norisukesan1124 3 がしました 14. norisuke 2023年11月08日 15:09 >>6 我が家ではキンピラが多いです。漬物も良いですよ。 今年は3個植えて、去年の一個よりも収穫少ないです。 ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 7. siroattsi 2023年11月08日 07:00 こちらも秋の嵐のようで、昨日は皆さん街路樹など落ち葉はきに精を出して見えました。 はやとうりは、寒さに強いのですね。まだまだ緑が綺麗ですね。 わが家も白菜とブロッコリーは、大きく育ちつつありますが、大根がまばらで太っていません。小松菜から数十匹青虫取りました。もちろんピンセットでです。(笑)コンクリートの上に。いつの間にか消えていました。鳥さんのご馳走になったかも? エナガちゃん、可愛い~~。(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 0 norisukesan1124 3 がしました 15. norisuke 2023年11月08日 15:13 >>7 アオムシはやはり踏みつぶした方がいいですよ。意外と逃げ足早いです。 我が家ではオンブバッタはやはり踏みつぶしてます。最初に虫よけスプレー かけたら、殆ど食われないです、成長もその分早いです。一回だけなら良いかなと。そう我が家でも大根は中々太らないです。畑が悪いと思うのですが。 ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 8. スノーモンスター 2023年11月08日 09:24 昨日は荒れたお天気でしたね~ こちらでは竜巻予報も出て風の音にびくついておりました。 そんな嵐も午後には静かになり蒸し暑い日となりました。 落ち葉のお掃除も一仕事、でも無駄なく使えるんですね! これから寒さも増してくるのでしょう… 本来の季節到来ですかね!冬鳥たちの姿観るのも楽しみです。 0 norisukesan1124 3 がしました 16. norisuke 2023年11月08日 15:14 そうまだ葉が残ってるので落ちきってからかき集めるかなと。小菊育てたくなり、腐葉土をまた作ろうかなと思ってます。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (16)
南風がとても強く気温高くて半袖でした。
午後からは、雨がやんで晴れ間も出てきました。
落ち葉で腐葉土作るのは我が家も同じです。
これからは落ち葉の季節ですね。
白菜結球してきましたね。
我が家は人様に見せられないほど虫に食べられています。
暖かいので葉物が順調で助かります。
norisukesan1124
3
がしました
白菜生育かいいですね
我が家の白菜
虫食いで穴が開いています😅
消毒はしたくないという主人なので
虫の食い放題😁
norisukesan1124
3
がしました
大子のアメダスの44。5mmよりも多かったです。
良いお湿りになりました。
norisukesan1124
3
がしました
当地の日中は最高26℃まで気温が上がり、半袖で十分でした。
そちらではホオジロが見られて、よかったですね。
朝の内は風雨が強く、その後も雲の多い天気でしたので、ジョウビタキ♀の姿は見掛けませんでした。
今夜も拍手!ポチ。
norisukesan1124
3
がしました
もう異常を通り越してますね。
大きな天変地異が
なければいいのですがねぇ。
norisukesan1124
3
がしました
どうやって食べるのかな?
norisukesan1124
3
がしました
はやとうりは、寒さに強いのですね。まだまだ緑が綺麗ですね。
わが家も白菜とブロッコリーは、大きく育ちつつありますが、大根がまばらで太っていません。小松菜から数十匹青虫取りました。もちろんピンセットでです。(笑)コンクリートの上に。いつの間にか消えていました。鳥さんのご馳走になったかも?
エナガちゃん、可愛い~~。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
norisukesan1124
3
がしました
こちらでは竜巻予報も出て風の音にびくついておりました。
そんな嵐も午後には静かになり蒸し暑い日となりました。
落ち葉のお掃除も一仕事、でも無駄なく使えるんですね!
これから寒さも増してくるのでしょう…
本来の季節到来ですかね!冬鳥たちの姿観るのも楽しみです。
norisukesan1124
3
がしました
norisukesan1124
3
がしました