今日は風が強すぎてか野鳥には出会えず
朝から腐葉土の切り返し兼ねて袋詰め
だけどヌカから出たと思われる虫が大量に出て
半分は捨てました 古い虫が湧いたヌカを使ったのが間違い
今までは新しいヌカで問題は無かったのですが
今日は昨日出合ったヤマセミを
南蛮 ナツメ 干し柿とここでもヒサシが重宝してます
干し柿も二階のベランダに干しきれず 半分はここに干しました
久々の登場のヤマセミ かなり離れててこれが限界
肉眼では殆ど分からず 飛んでたので気が付きました
警戒心が強いので近づいてもらえません
この見てる方向に昨日載せたカワセミがいました
橋の欄干にカメラを固定して2000mmズームで
トリミングしてもこれでは
今日は残念ながら出会うことは出来なかったけど
ちょくちょく見かけるように 楽しみが増えました
昔は普通に居て 子育ても見てたのですが
ただそのころは望遠鏡で見るのがメインだったので
norisuke
朝から腐葉土の切り返し兼ねて袋詰め
だけどヌカから出たと思われる虫が大量に出て
半分は捨てました 古い虫が湧いたヌカを使ったのが間違い
今までは新しいヌカで問題は無かったのですが
今日は昨日出合ったヤマセミを
南蛮 ナツメ 干し柿とここでもヒサシが重宝してます
干し柿も二階のベランダに干しきれず 半分はここに干しました
久々の登場のヤマセミ かなり離れててこれが限界
肉眼では殆ど分からず 飛んでたので気が付きました
警戒心が強いので近づいてもらえません
この見てる方向に昨日載せたカワセミがいました
橋の欄干にカメラを固定して2000mmズームで
トリミングしてもこれでは
今日は残念ながら出会うことは出来なかったけど
ちょくちょく見かけるように 楽しみが増えました
昔は普通に居て 子育ても見てたのですが
ただそのころは望遠鏡で見るのがメインだったので
norisuke
コメント
コメント一覧 (22)
保存に、いろんなものが干されて、あったかい美味しい窓辺ですね。甘くなったら、ひとつづつ無くなっていくのよね。(笑)
私は、昔古い糠を畑に埋めて、芽がでた大根だったと思うけど虫に食べられた記憶があります。腐葉土もったいなかったね。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
norisukesan1124
3
がしました
まだ本物のヤマセミを見たことがありません。
カワセミと同じところに住んでいるのですか。
ヒサシは本当に便利ですね。
干し柿は2回に干しきれないほど作ったのですか。
沢山あって食べるのが楽しみですね。
norisukesan1124
3
がしました
おいしそうですね
半熟のが好きですよ
かわせみさん
木の色と良く似てるので
わかりにくいですね
望遠~素晴らしい
はっきりくっきり見えました
(^^)/
norisukesan1124
3
がしました
野鳥は私の場合は
声はすれど見つけられず・・・ばかり
何しろ目が悪いのでほぼ撮れません(;^ω^)
norisukesan1124
3
がしました
ヤマセミ初めて見ました
可愛いですね❤️
色んな鳥がいますね
norisukesan1124
3
がしました
初めて見ました (((o(*゚▽゚*)o)))
干し柿とか 庇があると 便利ですね
風通しも良く ドライフラワーとかできそうです
norisukesan1124
3
がしました
ここだけ穏やかな時間が流れてる感じがします。
ヤマセミって初めてみました。
norisukesan1124
3
がしました
腐葉土から大量の虫が出てきたため半分は捨てたとのこと、残念でしたね。
捨てたものの中にいる虫が悪さをすることはないでしょうか。
ヤマセミはかなり遠かったようですね。
でも、これからもチャンスがありそうですから、是非探してみて欲しいですね。
今夜も応援の拍手!ポチ。
norisukesan1124
3
がしました
私が持っているレンズで
一番望遠でも300mmですから
2000mmって想像がつかない距離ですよ。
norisukesan1124
3
がしました
今年は吊るすようにしてネットのかごに干してます。
丸のままだから完全に干せるまで時間がかかるのでしょうね…
ヤマセミ、「これだけ撮れれば十分と…私だったら喜んでしまうでしょう。
素晴らしい出来と私は思います👏
norisukesan1124
3
がしました
干し柿の干してある風景っていいですよね♪
norisukesan1124
3
がしました