2022年07月25日 キジバトなど 朝からカンカン照りで早朝草むしりだけでおしまいにカメラバッグの治しなどを昼からはエアコンの中で映画見などをタマアジサイの咲きだした所を 球が割れて花が顔を出しますホオジロの成鳥 大きな虫を咥えて咥える所で 前方に落ちてるでしょうキジバト 何時もは警戒心強くて逃げてしまうけどエサの方に夢中になってか何か銜えてますね二羽で仲良くエサ探しキジバトは二羽で行動することが多いですね別の場所にも 此方は単独行動あまり撮る事は無いのですが たまには良いかなと昼寝しなかったせいかあくびしながら書いてますnorisuke 「田舎暮らし」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (16) 1. 920ー375 2022年07月25日 16:32 タマアジサイってこんな風にして咲き始めるのですか。 初めて知りました。 ホオジロが大きい餌を咥えていますね。 キジバトは、我が家の周りにも住んでいます。 やはりカップルでの行動が多い気がします。 0 norisukesan1124 3 がしました 9. norisuke 2022年07月26日 15:46 >>1 玉アジサイはほんと独特な咲き方しま。それが面白いのですが。 そうキジバトは二羽での行動が多いですよね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 2. 由乃 2022年07月25日 16:37 こんにちは タマアジサイってこんな風に咲くのですね? 知らなかったです キジバト、こちらでも良く見かけますが 番で行動していることが多いみたい 0 norisukesan1124 3 がしました 10. norisuke 2022年07月26日 15:49 >>2 散策コースが沢沿いの林道なので、多くあるので目につきます。 もっと山に入るとあるのですが。その近くでクマが目撃されてて 今はもっぱら散策コースだけですが。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 3. みかん 2022年07月25日 20:00 こんばんは タマアジサイの特徴ですね、 しっかりと 撮られてて 観察すばらしい 身近な所にないから 私はいまだに撮れてません キジバト ゆっくり観察できないから 鳩と区別がつきません (;^_^A 0 norisukesan1124 3 がしました 11. norisuke 2022年07月26日 15:51 >>3 そうですね、山に行かないとそれも沢沿いに多くあります。 今はまだ咲き始めなので、このような写真が撮れました。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 4. RockyBird 2022年07月25日 20:59 こんばんは。 タマアジサイは、その蕾がしっかりした苞(ほう・苞葉)に包まれて、大きなまん丸い玉になることに由来するのですね。 その玉から花が出てきたところを上手く撮られましたね。 今夜も応援の拍手!ポチ。 0 norisukesan1124 3 がしました 12. norisuke 2022年07月26日 15:52 >>4 そうだから咲く前も面白いですよ。虫はハチぐらいですね。 ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 5. 上尾のアン 2022年07月26日 06:35 暑いときは、じたばたせずのんびりとね。 涼しい部屋の中で映画を観るのもいいですね~。 0 norisukesan1124 3 がしました 13. norisuke 2022年07月26日 15:53 >>5 今日は曇ってたので昼過ぎも草むしりしたけど、汗びっしょりに。 かなり蒸し暑いですね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 6. kunnsei58 2022年07月26日 10:40 おはようございます。 変わったアジサイですね。お初です?! キジバトは、メスのキジに似ているからかな? 阿寒の空よりファイトーーー!! 0 norisukesan1124 3 がしました 14. norisuke 2022年07月26日 15:55 >>6 そういわれると、メスのキジに似てますね。ありふれてて普段は撮らない 野鳥なのですが。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 7. スノーモンスター 2022年07月26日 13:11 タマアジサイが割れた瞬間なんて中々見られませんね! 私にとってタマアジサイは渓流のそばで咲くイメージです。 そんな場所で多く見ています。 近辺では見られません。 0 norisukesan1124 3 がしました 15. norisuke 2022年07月26日 15:57 >>7 そうタマアジサイは沢沿いに咲く花ですね。此方ではよく見かけますよ。 毎年八溝山の麓で撮ったのを載せてたけど、最近クマが目撃されてて 行かなくなりました。散策コースでも沢山あるので、暫く続きそうです。 ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 8. 花でラブレター 2022年07月26日 13:29 タマアジサイ初見です ありがとうございます! 以前クロアゲハがリヴィングに入り 大騒ぎ・無事にお庭に出しました。 昨日は生まれたてのようなかわいいかまきりがカーテンに つかまっていて・・・ 友人がお盆とざるで外に出してくれました。 大変でした。 0 norisukesan1124 3 がしました 16. norisuke 2022年07月26日 16:00 >>8 そう今が虫たちの一番活動が盛んなときなので、部屋に入って来ることも ありますね。此方はハチやアブが多いですが。だから部屋にはキンチョール スプレーは必ず置くようにしてますよ。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (16)
初めて知りました。
ホオジロが大きい餌を咥えていますね。
キジバトは、我が家の周りにも住んでいます。
やはりカップルでの行動が多い気がします。
norisukesan1124
3
が
しました
タマアジサイってこんな風に咲くのですね?
知らなかったです
キジバト、こちらでも良く見かけますが
番で行動していることが多いみたい
norisukesan1124
3
が
しました
タマアジサイの特徴ですね、
しっかりと 撮られてて 観察すばらしい
身近な所にないから 私はいまだに撮れてません
キジバト ゆっくり観察できないから
鳩と区別がつきません (;^_^A
norisukesan1124
3
が
しました
タマアジサイは、その蕾がしっかりした苞(ほう・苞葉)に包まれて、大きなまん丸い玉になることに由来するのですね。
その玉から花が出てきたところを上手く撮られましたね。
今夜も応援の拍手!ポチ。
norisukesan1124
3
が
しました
涼しい部屋の中で映画を観るのもいいですね~。
norisukesan1124
3
が
しました
変わったアジサイですね。お初です?!
キジバトは、メスのキジに似ているからかな?
阿寒の空よりファイトーーー!!
norisukesan1124
3
が
しました
私にとってタマアジサイは渓流のそばで咲くイメージです。
そんな場所で多く見ています。
近辺では見られません。
norisukesan1124
3
が
しました
ありがとうございます!
以前クロアゲハがリヴィングに入り
大騒ぎ・無事にお庭に出しました。
昨日は生まれたてのようなかわいいかまきりがカーテンに
つかまっていて・・・
友人がお盆とざるで外に出してくれました。
大変でした。
norisukesan1124
3
が
しました