今日は晴れたけど一日北風が強く
日向ぼっこに最適な 季節が冬へと
サツマイモ収穫したり 剪定したりしてから
昨日雨で休んだ散策兼運動へと
散策コースで野菊 このくらい色がつくと見ごたえがありますね
よく生垣に使う新芽が赤くなる木
成長が早く毎年剪定のレベル越してバッサリと
半分ぐらいは枝を切り取り だいぶスッキリと
サツマイモ五本だけ余った苗を植えてたのを
収穫し ツルや葉は畑のなかへ
五本植えてこれだけ収獲 情けない
ただ40本くらいは別のところに植えてあるので
でもやはり大したこと無いみたいです
海浜公園のコキアの裏側はススキが原
僕はこちらの方が好きかな
風が強かったので大きくなびいてました
キバナコスモスの丘 ルリモンハナバチを探して
今年も出会えなかったなー
土曜日はラジオ三昧 朝は山カフェ 昼はアニソン
夕方はラジオマンジャックショー今日も風が止めば
焚火して飲みながら聴いてるのが最高です
norisuke
日向ぼっこに最適な 季節が冬へと
サツマイモ収穫したり 剪定したりしてから
昨日雨で休んだ散策兼運動へと
散策コースで野菊 このくらい色がつくと見ごたえがありますね
よく生垣に使う新芽が赤くなる木
成長が早く毎年剪定のレベル越してバッサリと
半分ぐらいは枝を切り取り だいぶスッキリと
サツマイモ五本だけ余った苗を植えてたのを
収穫し ツルや葉は畑のなかへ
五本植えてこれだけ収獲 情けない
ただ40本くらいは別のところに植えてあるので
でもやはり大したこと無いみたいです
海浜公園のコキアの裏側はススキが原
僕はこちらの方が好きかな
風が強かったので大きくなびいてました
キバナコスモスの丘 ルリモンハナバチを探して
今年も出会えなかったなー
土曜日はラジオ三昧 朝は山カフェ 昼はアニソン
夕方はラジオマンジャックショー今日も風が止めば
焚火して飲みながら聴いてるのが最高です
norisuke
コメント
コメント一覧 (20)
さつま芋植えているのですね。
さつま芋の種類も多くありますが
なんという種類を作ったのですか。
我が家は農家の方から多くいただくので自分の家では作りません。
norisukesan1124
3
がしました
サツマイモの栽培は難しそうですね。
最近、帯広でサツマイモの栽培で名前を売り出している
地域が出てきています。
北海道では、作れないと思っていたのが作れるように
なるってことは、温暖化なのかな?
阿寒の空より・・・ファイトー!!
norisukesan1124
3
がしました
我が家はサツマイモ栽培してませんが
相方が来年は苗を植えたいって
難しいのならやめたほうがいいかな?w
黄色いコスモスきれいだなぁ
ススキもいい感じ
norisukesan1124
3
がしました
たき火しながら飲む
そんな生活してみたいです。
町中は、たき火禁止です。
茨城のサツマイモの収穫時期ですか
楽しみなんです水戸の友人が干し芋を送ってきてくれます
甘いのなんのって。
そうそうたき火台はアウトドア用の焚き火台ですか?
norisukesan1124
3
がしました
わかる気がします。
ラジオ文芸館が会った時は、ラジオ三昧でした。
この番組再開しないかなあ~。
ラジオは私も大好きです。
norisukesan1124
3
がしました
サツマイモの収穫、今年の夏は気温も高く日照も十分ありましたので、ちょっと意外でしたね。
40本を植えられた畑の方に期待したいですね。
今夜も応援の拍手!ポチ。
norisukesan1124
3
がしました
収穫おめでとう
芋の天ぷら好きですよ
野きくも可憐で可愛いお花です
今日は風が強かったね
ススキもそよそよ~~
ラジオ番組いいよね
ナイスで~~す。
norisukesan1124
3
がしました
さつまいも おいしそうです
たき火ができるのなら 焼き芋したくなります
こちらは 燃やすことができないので
外での焼き芋ができないのが残念
ススキが腹 幻想的な雰囲気してますよね
norisukesan1124
3
がしました
ススキの原は知りませんでした~秋を感じさせますね~
キバナコスモスの丘もいいですね!散策楽しみたいです。
細めのさつま芋を買ったので(農家さんの庭先で)レモン煮を作ってみました。
さっぱりとしておやつに最適、ヨーグルトにも合いましたよ!
掘り出したさつま芋はどんな料理として生まれ変わるのでしょう…
去年教えて頂いたりんごとさつま芋の煮物も好きな一品となりました。
norisukesan1124
3
がしました
見晴らしの丘のススキも素敵ですね♪
さつまいも、色々な料理に使えて 私は大好きなのですが、子供達は大学芋以外は好きじゃないってあまり食べてくれないのです…。でも 大学芋だけは 恐ろしいほどたくさん食べます(笑)
norisukesan1124
3
がしました