我が地域の最低気温の予報ではー1度で
正に霜が降りました オクラは二度目の霜に会い
もうダメかな ただ晴れてて朝のうちは風も無く
ヒノキの伐採をすることに

自分の体力では今が限界かなと思って伐採することに
ロープを二方向に張って カミさんと助っ人の人に
引っ張ってもらいます 何せ隣が人家なので きちんとした
対策をしてからチェーンソーで
予定よりは1メートルくらいずれたけど
何とか倒すことが出来ました
チェーンソーの馬力が無くてかなりきつかったですが
掘っ立て小屋に少しかかってしまい
まーこれも予想の中に入ってたので
どうです 割と綺麗に切れました
刃が短いので両方から交互に少しづつ切断

徐々に短くカットして 節のないところは仏像掘ろうかなと
何か人生の大仕事を一つ終わらせた感じです
norisuke
コメント
コメント一覧 (25)
わぁ~~大仕事なされましたね!!
凄く高いんですねぇ@@
これは梯子に登っては危険ですね!
乾燥させて仏像ですか・・・出来たら見せてくださいませね!
朝晩は寒いですねぇ~~未だに電気ストーブ仕舞えません、そろそろいらなくなる時期なんですけどねぇ・・・炬燵は梅雨が終わるまで必要ですが・・・。
八重桜、まだ頑張っていますね、寒いからでしょうねぇ。
norisukesan1124
3
が
しました
無事に倒すことができて何よりです。
こんな太い気を倒すのは、
プロだからできるのでしょうね。
この檜から仏像ができると思うと
本当に楽しみですね。
norisukesan1124
3
が
しました
朝はこちらも寒かったですが
そちらは霜がおりたのですか?
まるで真冬の寒さだったでしょう
昼間は暖かくなってきましたね
ヒノキの伐採、すごいです
こんな大きな木を切られたのですか?
お疲れ様でした
仏像楽しみです
norisukesan1124
3
が
しました
何メートルあったんですか?
これが仏像に変身か~
子孫まで伝えられる仏像になるだろうね。
なんの仏さんを彫るか決まっているのですか?
norisukesan1124
3
が
しました
植えてから40年経ったヒノキの伐採、大変な大仕事でしたね。
何といっても、倒せる方向が限られているため、上手くそこへ倒さなければならないのが大変でしたね。
うまく成功して何よりでした。
拍手!
norisukesan1124
3
が
しました
大変な作業でしたね
仏像 楽しみ~~(*^-^*)
norisukesan1124
3
が
しました
ヒノキの伐採
お疲れさまでした
うまく切れましたね
今度は仏像に変身ですか
楽しみです(^^)/
norisukesan1124
3
が
しました
木の伐採は実家でやってますので、大変さはわかります。
40年もたってるなんて凄い。
norisukesan1124
3
が
しました
隣の家なのかな?
隣の敷地に倒れない様に
気を遣う作業
お疲れ様でした。
人生の大仕事を終え
仏像製作に入るとは素晴らしいな。
norisukesan1124
3
が
しました
乾いてからの使い道考えるのも楽しそうですね!
木の切り方のノウハウをご存知だから出来る技ですね。お疲れ様でした。
norisukesan1124
3
が
しました
我が家も桜の大木切っていただいたことあるけど、クレーンでつって大がかりでした。お金もかかりました。
無事切り倒すことが出来て、ほっとされたことでしょう。
私は、お塩とお酒でお祓いしましたが、ノリスケさんは、仏像を作られるんだね。
檜も喜びますね。*^^*
norisukesan1124
3
が
しました
もったいないけど仕方がないですね…
良い香りがしてそう♪
norisukesan1124
3
が
しました
感じです。一仕事終わってホットしてます。ありがとう。
norisukesan1124
3
が
しました
喜び素晴らしです・・・わかります?
何時も協力なさる奥様もおやさしいですね。
norisukesan1124
3
が
しました