ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2025年03月

3週間ぶりにP活動に行ってきました
大分花が多く咲いてました 終わりかけてるのもあったけど
和気あいあいに作業出来て お茶もうまかったです
DSC_1020
雑草と観覧車コラボ
DSC_1017
僕らの記念の森エリヤに咲いてた八重の椿
DSC_1006
カタクリが増えてました 来年は倍ぐらいになるかな
DSC_1011
薄ピンクのショウジョウバカマも咲いてました
DSC_1008
雪割草はそろそろ終わりかなと
DSC_1010
キクザキイチゲ 株はなかり群生してるけど
花がかなり少なかったです 寒さが長かったせいかな
DSC_1000
水仙も早咲きの水仙はそろそろ終わりですね

帰りにネモヒラの状況見てきたけど まだ殆ど咲いてなく
今日開花予想出たけど4月の半ば頃です
大分お客さんが増えてます 春休み中でもあるからですね

norisuke

今日は北東の風が強く 黄沙がかなり飛びました
そんな日でもくしゃみ出ず 目も居たくなく
かなりひどくなるかなと 覚悟はしていたのですが
今回は今日の散策コースで出合った春蘭とコゲラを
DSCN2823
崖の上にひっそりと咲いてる春蘭 
RSCN2826
崖の上なので誰にも取られずに 去年から楽しんでます
RSCN2853
3メートルくらい離れてるので 望遠で撮ってます
DSCN2836
コゲラ 逆光で白黒写真になってしまいましたが
DSCN2839
盛んに突っついてました
DSCN2840
これ以外は野鳥に出会えなかったです
DSC_0998
今日は絹さやの手を作りました
二か所で展開してて もう一カ所はネットにしました

絹さやの市販の種は数が多すぎるんですよね
一晩水に着けておいて 種まきするので 皆蒔くと凄いことになります まー好きな野菜なので多くても良いのですが

norisuke

今日も10時頃から一気に暑くなりましたね
散策以外は夏大根の種蒔きや 絹さやの支柱作りなどを
身体がいうこと聞かないので休み休みですが
今日はシジュウガラがガマの穂などで虫捕食してるところを
DSCN2698
このところ昔田んぼだったところにシジュカラの群れが
DSCN2697
ガマの穂を器用に剥いて 虫を捕食
DSCN2696
夢中になってるので 同じところに居るので撮りやすいです
DSCN2694
今暫く転寝してました 昼寝しなかったからかな
DSCN2682
虫が居そうな所を器用に突っついてますね
DSCN2703
茎に沢山の虫の穴が開いてるので それを狙ってるんでしょうね
RSCN2710
皮をむしって虫探してるのが分かりますね

我が家の巣箱近くにもシジュウガラのカップルが来て
盛んに鳴いてるので 巣作りしてくれると良いのですが

norisuke

曇り空で肌寒かったですね
ただ作業にはいいお天気で 草むしりやペンキ塗りを
色々やる事が溜まってるので毎日になってしまいます
DSC_0996
クリスマスローズも大株になると見ごたえがあります
DSCN2730
カワウ この距離だと逃げてしまうのに珍しくいたので
DSCN2732
砂にめり込んだ古タイヤ これからアユ釣りの邪魔になりますね
DSCN2735
カワウは丹念に毛繕いしてます
DSCN2736
日向ぼっこしながら乾かしてるんです
DSCN2741
河川工事が休んでいるので 色んな水鳥がのんびりと
DSC_0997
家の後ろの壁が傷んできたので 板をはり防水のペンキ塗りを
このくらいの屋根でも付けると傷むのがだいぶ違いますよ

ブログ終わったらモロッコインゲンの種を ポットに植えようかなと 植えるまでに準備しておきました

norisuke

連日23度越えで暖かい通り越して暑いですね
ただ畑も待ってくれないので 休みながらやってます
絹さやを間引いて その間引いた株を別の使わない畑に移植
今度はもうヒヨドリにやられないと思って
DSC_0993
八重の椿 勝手に生えた株だけど1メートルくらいに
そんな椿が4種類あります 庭にあるのと同じのもありますが
DSC_0994
無くなったと思ってた白のショウジョウバカマ咲いてました
original_9b15eef6-e3be-45a9-b077-96e59f4439c5_DSC_0990 (1)
ハウスの中も花盛りになってきました
DSCN2669
カワラヒワ 独特の表情してます
DSCN2670
棘のあるきで雑木です 持ち主が切っても切っても出てきます
DSCN2672
野鳥には刺さらないのかな その辺は機敏なので大丈夫かな
DSC_0957
妹は鳥取なので このようなお土産を
「毎度お騒がせしてます」

norisuke

このページのトップヘ