ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2024年10月

一日曇ってて でも気温は丁度良く
たき火を再開しようかなと 周りを綺麗にかたずけて
薪は何年分もあるので 思い切り楽しめます
DSC_0325
ホトトギスがビッシリと 意外と枝がバラバラになるのでまとめて
DSC_0322
辛うじてクサギの実が一個だけ
DSC_0321
センニンソウの実は沢山あります
どちらも個性的な実を並べてみました
DSCN9517
昨日河原で出会ったホオジロのメスかな
DSCN9519
丁度前の枝が邪魔で 半分はボツ
DSCN9521
上手く枝の間から 撮ってる時には分からないですが
DSCN9524
撮ってる時はホオアカかなと そうだと良いのですが

大谷のドジャースが延長逆転満塁ホームランでしたね
GSシリーズでは初めて見たいです 凄いのが見れました

norisuke

雨も朝のうちに止んで 昼過ぎからは晴れ間も
散策コースでも珍しく色んな野鳥に出会え
庭でもジョウビタキに出会えました
やっと冬鳥がやって来てくれたかと
多分去年来てたジョビオ君と同じ個体だと思います
RSCN9567
お久しぶりです またこの冬もお世話になります
DSCN9558
中々イケメンですね
DSCN9565
本当はメスのジョビコちゃんの方が良いのですが
DSCN9564
そんな事いわんといてなー
DSCN9562
春までよろしゅー
DSCN9557
分かってんかいなー
DSCN9555
やっと渡り鳥もやって来て 野鳥界も少しはにぎやかになるかな

また少しずつネタが増えてきました

norisuke

曇ってても天気持ちそうなのでP活動へ
雨が降らない代わりに蒸し暑く ほんとおかしな天気です
コキアを毎日のようにTVなどで取り上げてるので
お客さんが多いです
DSC_0310
何時ものように伐採してたら そのそばにキキョウがまだ咲いていました
DSC_0312
僕らのエリヤの脇を沢山の人がコキアを見に
今年は赤く色づきも良く 大人気です
DSC_0313
コキアの見晴らしの丘の手前には蕎麦が植えられてます
DSC_0314
何処も人だらけです 僕らは開園前に入れるので
人を入れないでも撮れるのですが 混雑ぶりを載せようかなと
DSC_0317
今回はコスモスだけでなく 色んな花も彩りよく植えられてます
DSC_0318
コキアのところまで歩くと良いのですが 自転車押しているので
DSC_0304
今日の僕は桜中心に邪魔な枝などを除伐
このように太めの枝は 燻製のチップに使おうかなと

帰りは何処もよらずに真直ぐ帰ってきました

norisuke

朝から雨が降ったりやんだり 雨の割に気温は高めで
やんだ隙に散策にも行ってきました
後はただブラブラと 今朝の庭の花などを
DSC_0299
庭のホトトギスも咲きだしてきました
DSC_0300
盛んにハナバチが その邪魔しないように撮ってます
DSC_0297
カンワラビの胞子も膨らんできて それが花の様で
DSC_0296
ほんと可愛いですね
DSC_0294
今頃ホテイソウの花が これも狂い咲きなのかな
DSC_0298
コウモリランが3鉢に増えました そろそろハウスの中に
今高いみたいですね

散策に行っても出会いがなく 庭の花などで急場しのぎ

norisuke

今日はまた暑くなりました 毎日コロコロと
外の作業台を日向に持って行ったら 暑すぎて
暑い中母屋のタンス解体や薪作りを
畑準備も大体は終わり 暫くは家の仕事などを
散策コースではまだ冬鳥が来なくて 出会いも無く
今日は夏の庭でのメジロの様子を
DSCN8331
視線の先にもう一羽メジロがいます
DSCN8332
ロウバイの枝から水浴びの場所を見てます
DSCN8334
そろそろ水浴びしようよ
DSCN8333
流石に最近は見かけなくなったけど よく来てましたよ
DSCN8335
今年はだいぶ楽しませてもらいました
最初は10羽ぐらいいたけど 最近は二羽での行動が多かったです
DSCN8337
今日の散策コースではシジュウカラなどの群れがいて
それだけは季節を感じたのですが

norisuke

このページのトップヘ