ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2024年07月

今日は今までの猛暑日よりは涼しく32.4度
二時頃は強い夕立があり20mm降りました
今夜は涼しく寝れそうです
KIMG8328
散策で出会ったギボウシ 家のより綺麗な感じ
RSCN7645
なかなか見られるでしょう
RSCN7634
アキアカネのツーショット
RSCN7636
一気に数が増えてきて このようなショットにも出会えます
DSCN7638
面白いショットでしょう
RSCN7655
我が家のナツアカネ 尾を高く上げて
RSCN7649
めいいっぱい上げてますね 
お気に入りなのか何時もここに止まってます

まだ夕立ありそうです

norisuke

晴れたり曇ったりで湿度が高く 気温の割に暑く感じて
時たま弱い雨が降り 朝のうち草刈り始めたら蜂に刺されて
刺された瞬間は痛かったけど すぐに痛みは取れて一安心
なので小雨降ってても散策に出かけました
なんとコシアキトンボのメスに出会えました
KIMG8334
何時ものウバユリ 花びらが透き通るようになってきて散れます
ほんと花期は短いです
DSCN7566
散策コースでコシアキトンボのメスに 初見です
オオシオカラトンボのメスでした(Rockyさんありがとう)
コシアキトンボのメスは胴の上部が真っ黒でした

DSCN7568
シオカラトンボのメスでした
DSCN7564
翅先が黒く これが特徴です

DSCN7572
中々顔が見えなくて
DSCN7576
これでは表情が分からないですね
DSCN6846
ちなみにこれがコシアキトンボの雄です 溜池にて
この溜池はチョウトンボの池で オスは沢山いるけど
メスは見たこと無いんです 散策コースで今日見たのが初見でした

曇って来て草刈り出来るかなと思ったら また晴れてきました

norisuke

今日はニュースで盛んに暑くなると言ってたせいか
我が家では35.6度だったけど それ以上に暑く感じました
本も外では読めなく エアコンのかなで
後は日本が勝った試合を何回も見てます やはり気持ち良いですね
KIMG8332
昨夕咲いてるかなと畑に 咲いてましたキツネノカミソリ
DSCN7532
暑かったけど散策には ハクセキレイ?の幼鳥に出会えました
DSCN7525
まだ警戒心も少なく 暫く一緒に進みました
DSCN7530
この場所は以前も出合ってるけど
この近くで生まれたんだと思います
DSCN7533
以前よりも動きはスムーズに もう親離れしてるでしょうね
DSCN7524
露出補正で絞り込んでみました
KIMG8333
昨日作ったゴーヤとしし唐・万願寺の佃煮
ゴーヤの方には黒糖を入れてます

一時曇って来て夕立来るかなと 今はカンカン照りに戻ってしまい
一雨来ると涼しくなるのですが

norisuke

今日は小雨が降ったりやんだり 曇ったり晴れたりと
変化の激しい一日 ただ蒸し暑さはすごかったです
女子柔道の角田夏実選手は強かったですね
ただ審判のレベルが低すぎて 対策考えるようでしょうね
DSCN7516
今日もウバユリから ほんと見た目は美しくないです
KIMG8327
縦位置で見ると存在感があるでしょう
RSCN7494
庭にいたシオカラトンボの雄 まだ身体も小さく羽化したばかり
RSCN7500
顔のブルーの点が珍しかったので やっと正面から撮れました
RSCN7486
ナツアカネのメス やはり庭で
RSCN7484
アップも 庭に住み着いてて特にPC部屋の前にいます

今日は午前中小雨だったのでシシトウ・万願寺の佃煮と
ゴーヤの佃煮を同時進行で作りました Tシャツびしょびしょ

norisuke

今日も今少し夕立が これで三日続いて
良く言いますよね三日続くと
ただお湿りにならないくらいなので・・・
でも大雨被害受けてるところもあるので 仕方ないですね
DSCN7467
タマアジサイがどんどん咲きだしてきました
ただ玉が割れて花が顔出したところが一番良いですね
DSCN7471
花が開くと ハナバチも大忙しです
DSCN7443
モンシロチョウ 殆ど撮る事も無いのでたまには
DSCN7441
二翅居たので撮ってみました
DSCN7440
必ず一羽は動いてます
DSCN7439
珍しく両方とも止まってくれました
今は花も少ないので貴重です
DSCN7438
でも撮っては動いてる方が面白いですね

今朝5時からオリンピック開会式見たけど 長いですね
それも雨の中 でも最後の「愛の賛歌」感激でした

norisuke

このページのトップヘ