ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2024年06月

風邪で休んでいた散策コース再開しました
調子悪ければ戻る考えでしたが 休んでいたせいか
身体は快調に動き 上り坂も楽々に
肉体的には回復してるみたいです
今回はその時の出会いを載せますね
KIMG8280
晴れ間が出てきて 気持ち良いー
DSCN6794
ネムの花も咲きだしてきました
RSCN6771
蜘蛛の陰 今年は小さな蜘蛛が多いですね
RSCN6778
ミヤマカワトンボのメス
KIMG8279
散策コースのあちこちにヒメコウゾの実
意外と旨く散策兼運動の楽しみの一つになってます
DSCN6785
何かが枝に止まった またホオジロでした
DSCN6786
直ぐ移動して此方の枝に

写真は撮れないけど意外と色んな野鳥が飛び交ってました
やはり慣れたコースを歩けるのは良いですね

norisuke

昨夜少し熱が出たせいか 今日はスッキリと
このまま完治すればいいのですが
一日弱い雨が 寝込まなかったけど車の中で寝てました
今回も先日載せたホオジロメスの幼鳥かなと
KIMG8276
ガクアジサイばかりで 普通のブルーのアジサイが見られなくて
KIMG8277
半夏生 やはり梅雨時に会いますね
DSCN6489
アユの群れ このように群れなして行動してるがおおくて
これっでは釣れなくて ほとんど釣り人も入っていないです
DSCN6517
この前の続きホオジロメスの幼鳥(6/14)
DSCN6518
幼鳥と言っても巣立ってから時間たってるみたいです
DSCN6519
いっちょ前に毛繕いも
DSCN6520
暫くここから離れないので ユックリ休んでる感じです

疲れがとれたのか欠伸は出なくなりました
いよいよオリンピックも近づいてきて 盛り上がってきましたね
今夜は陸上日本選手権ですね 1500mがたのしみです

norisuke

今日は夏場最後のP活動に行く予定だったけど 
風邪気味で休みました 中々治らないです
まー仕方なく 一日デレデレと
散策にも出かけたけど 無理かなと引き返し
今回はホオジロのオスの幼鳥かなと(6/17撮影)
RSCN6748
ヒルガオが光を浴びて綺麗だったので
DSCN6549
今回はホオジロのオスの幼鳥かなと
DSCN6550
まだ巣立って間もないような
DSCN6551
暑かったからかずっと口を開けてました
DSCN6552
撮ってても其れが気になって
DSCN6553
上の電線に移動しても口開けてて 
親鳥の運んでくる餌を待ってるのかな
DSCN6556
二羽で行動しててこの後すぐに下の方に移動

今日カミさんは友達とブルーベリー刈りへ
取り立てをアイスクリームで 旨かったです

norisuke


今朝も草むしりしながら追肥などを 曇ってても蒸し暑くて
早めにおしまいにして 散策へ 汗かくと微熱が下がるかなと
今日も2時間くらい本開いてたけど数ページしか進まなくて
ほんと眠いです
KIMG8237
まだ早い時期のアナベル 西日が綺麗だったので
KIMG8236
今はもう大きくなってますが
KIMG8234
意外とこのくらいの方が面白くて
DSCN6512
ホオジロのメス 木陰でのんびりと一休み
DSCN6511
可愛い表情見せてくれました
DSCN6513
まだ若鳥のような気がするのですが
DSCN6516
最近撮れるのはホウジロばかりです

今朝5時頃窓開けると15羽ほどのエナガの群れが
カキの木と電線に 暫くいました

norisuke

今日は朝からやたらに眠くて 夏風邪ひいた感じ
久々に息子のところにキクラゲ仕入れにドライブ
帰りは評判のラーメン屋さんに
1500円近く取られて 味も好みに合わなくて ハズレでした
今回もホオジロですが
KIMG8269
柏葉紫陽花
DSCN6664
前回と同じ場所ですが ホオジロメスの成鳥が餌をゲット
DSCN6665
咥えたままどうするか思案中DSCN6668
ほんと道路を行ったり来たりしながら
近くにヒナも居るのですが
DSCN6669
結局最後は自分で食べてしまいました
KIMG8274
今朝カミさんはジャンボニンニクの一部を収穫
小さいのは戻しておくと 来年かなり大きくなるのですが

なんか眠くてブログ書いてる間にも二回もコックリと
風邪と日頃の作業で疲れてるのかもしれません

norisuke

このページのトップヘ