ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2024年02月

先週は雨で行かなかったので 今日は行ってきました
僕は大工仕事と木の剪定などを
スマホで写真撮ったけど 3枚しかPCに取り込めず
取り合えず3枚だけを
KIMG7649
やっと水仙の丘にも満開に
KIMG7651
チョットまばらですか 僕らのエリヤはこの後ろです
KIMG7653
雪割草 まだ早いのかだいぶ少ないです

写真はまだまだ撮ったけどPCに取り込めず
なんか昨日より調子悪いです

帰りは本屋さんでナンプレの上級者向けを買い
図書館に寄り スーパーでトリスを買って帰宅

norisuke

今日も一日風が強くてこれで三日続きました
その前は雪や雨が六日続き 九日連続でいい天気に恵まれず
色んな作業も身体が動かず遅れ気味に
そんな中でも散策兼運動だけは続けてます
今回は昨日ベニマシコのオスを撮る事が出来たので
DSCN4030
ベニマシコのオス 身体が赤っぽいです
この場所はメスには出会ってたのですが やっとオスにも
DSCN4031
今日は同じ場所でメスに出合いました 後日載せますね
DSCN4032
皆同じような写真ですが
DSCN4035
本当はもっと赤くなるのですが
DSCN4036
もうエサ取りに夢中に
DSCN4037
沢山撮りダメしたので ちかじか載せますね
KIMG7647
毛の生えてるサボテン 秋から花を咲かせてます
春には種が出来るので
KIMG7648
それを蒔くとこのように発芽します
これで蒔いてから三年目です 春に成ったら地植えにすると
秋までにかなり大きく育ちます ただ増やしても仕方ないのですが

norisuke

今日も一日風が強くてこれで三日続きました
その前は雪や雨が六日続き 九日連続でいい天気に恵まれず
色んな作業も身体が動かず遅れ気味に
そんな中でも散策兼運動だけは続けてます
今回は昨日ベニマシコのオスを撮る事が出来たので
DSCN4030
ベニマシコのオス 身体が赤っぽいです
この場所はメスには出会ってたのですが やっとオスにも
DSCN4031
今日は同じ場所でメスに出合いました 後日載せますね
DSCN4032
皆同じような写真ですが
DSCN4035
本当はもっと赤くなるのですが
DSCN4036
もうエサ取りに夢中に
DSCN4037
沢山撮りダメしたので ちかじか載せますね
KIMG7647
毛の生えてるサボテン 秋から花を咲かせてます
春には種が出来るので
KIMG7648
それを蒔くとこのように発芽します
これで蒔いてから三年目です 春に成ったら地植えにすると
秋までにかなり大きく育ちます ただ増やしても仕方ないのですが

norisuke

朝から物凄い風で台風並みでした
飛ばされたの拾ったり 外れたの治したりと
風の割に忙しかったです
散策は如何するか迷ったけど林道は風が無いので
風のないところは暑いくらいでした
今回は梅の木にカシラダカが
DSCN4005
カシラダカのメス
DSCN4007
ここの梅は咲くのが遅くまだです
DSCN4008
野鳥の正面顔は面白いです
DSCN4011
色んなポーズ取ってくれるので
DSCN4012
カシラダカは地表近くにいるので 木の上は珍しかったです
DSCN4016
寒い日だったのでだいぶ膨らんでますが

物凄い風で木製風車が壊されたり
缶風車やペットボトル風車は飛ばされたり
また作るかな

norisuke

晴れたけど北寄りの風が強くて何もできず
今日も散策だけで終わりました
中々畑仕事がはかどらないです
今回は先日庭の松の木にメジロが来たので
DSCN3953
二日連続で盛んに松の実を食べてたので
DSCN3954
カメラ向けたらメジロだったのでビックリ
DSCN3956
二羽で行動 なんと二時間くらいこの木にだけいました
DSCN3958
ウメジロならぬマツジロでした
DSCN3959
温泉に行ったときも松の実を食べてました
DSCN3960
来年からも楽しみになりました
DSCN3965
小雨が降ってたけど気にもしないで
DSCN3967
盛んに実を突っ突いてました
同じ場所に二時間も ほかに競争相手がいないからかな

外は風が強いです ほんとおかしな天気が続いてますね

norisuke

このページのトップヘ