ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2023年11月

今日は一日風が強くて寒かったです
そんな日は散策以外は車の中で本読みが最高
大した作業も無く 一日ダラダラと
何故か草むしりが恋しいです
DSCN1752
時々載せてる生瀬富士 
左尾根から登っていき最後は鎖場でスリル満点
以前はちょくちょく登ってたのですが 暫く登ってないです
那須火山帯の一部で岩山が続いてます
DSCN1736
山でもムラサキシキブが豊作
ただあまり旨くないのか野鳥にも食べられてないです
KIMG7348
取り残してたハヤトウリにカマキリが
最初の霜で大分やられ もうおしまいです
DSCN1705
海浜公園で僕らのエリアに咲いてるツワブキが満開に(11/16)
RSCN1709
マツバギクにセセリチョウ(11/16)
RSCN1710
今日も日中は飛び交ってました
それだけ暖かいんですね
KIMG7347
昨夕は風が無かったので久々に焚火
必ず雑木入れるといい香りがしてきます
これだけ燃すと消し炭がだいぶ出来ます

あれだけ風が強かったのに 今ではまるっきり無風に
明日は冷え込みそうです

norisuke


今朝は今シーズン一番の冷え込みで-0.3度で大霜に
ただ日中は風もなく穏やかな一日で
午前中は散策で月居山の途中まで加えて2時間
ジックリ山を楽しんできました ただ目的の野鳥には出会えず
KIMG7345
まだ日が当たる前 大霜でした
KIMG7346
日が出てから キラキラと
DSCN1724
我が家のジョビオ君 よく見るとイケメンです
DSCN1719
南天バックに正月使用ですね
DSCN1720
ジッとしてることが多く 撮りやすい野鳥です
DSCN1721
そう中々良い顔してます 去年のとは違う個体かも
DSCN1723
次のポイントへ 次は何処に止まるかおおよそ読めます

ビートルズのリマスター版聞いたら ものすごい迫力で
まるで別のグループかなと これなら応援したくなりました

norisuke

今日は庭木の剪定などで時間つぶし
畑も除草も無い今の時期 一番暇になります
DSCN1711
堤防に使う槌を作ってます そこに昨日の雨の蒸気が
目の前には男体山と長福山がでーんと
DSCN1712
この土を加工して堤防用に土にします
DSCN1716
新散策コースへ 色づくのはモミジだけで 黄いろが無いです
DSCN1317
カワラヒワの群れ 今年は群れで飛び回ってるのによく出会います
DSCN1311
その分このように止まってくれなく
DSCN1310
同じ所を見てないのが面白く
DSCN1309
これは同じ所見てますね 
DSCN1307
苦み走った良い表情です
12/02に開通する道路から撮ってるけど 開通して
交通量が増えたらこのように撮れるかな チョット心配

今の時期はあちこちから 間引き苗などが大量に届き
我が家の野菜を食べる暇がないです
なので娘のところに送りました

norisuke

雨で26mm降りました 強い時もアリ寒くて
ストーブ当たりながら年賀状書きなどを
なんと一日パジャマで過ごしてました たまには良いですね
RSCN1697
鉢植えのリンドウが咲いてました
DSCN1658
我が家の住人のジョビオ君
毎朝姿見せてくれるけど撮れなくて
DSCN1301
電線に止まってるところ
DSCN1457
シジュウカラ(11/04)最近散策コースでよく見かけるように
DSCN1461
でも中々撮らしてくれず
DSCN1468
後ろかから撮ってるの誰じゃい ホオジロ(11/07)
DSCN1469
知らんプイ
KIMG7341
今日の高砂百合とウメモドキのコラボ

令和6年度の年賀状 今回の禅の言葉は
    春平草自生 にしてみました
   待っていれば必ず春は訪れる

norisuke

今日もP活動に行き 僕だけが物置のペンキ塗り
三週連続で何とか終わりました と言っても6時間ですが
公園も特別見るのも無いけど そこそこにお客さんも居て
野生植物を調べてる外国の人達も居て 
それぞれに晩秋の公園を楽しんでました
KIMG7330
行く途中に何時の橋の上から 僕の好きな光景です
KIMG7338
今回は太陽とのコラボ
KIMG7333
サイクリングロードはこの穂が沢山 意外と綺麗です
KIMG7334
なのでコラボしてみました 前にも載せたような
KIMG7332
三週間連続でこの二つの小屋をペンキ塗り
やはり長持ちさせるためには数年に一度は塗り直さねば
KIMG7339
一輪だけやっと咲いた皇帝ダリア 
霜が降りると終わりになってしまうので どうなる事やら

norisuke

このページのトップヘ