ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2023年02月

今朝も-4.2度と冷え込んだけど
このくらいだと左程寒くは感じないです
お天気も晴れたり曇ったりで過ごしやすく
玉ねぎなどに追肥やりました

DSCN5846
ベニマシコのメス 食事風景
かなり近づいても食べるのに夢中で

DSCN5848
それでも一休みかな

DSCN5849
僕も電柱に隠れるようにして

DSCN5865
我が家に住み着いてるジョビオ君

DSCN5870
一時はいなくなったけど このところ新しい畑の方に

DSCN5868
寒かったのでだいぶ膨らんでますが

DSCN5869
それにしてもパンパンに膨らんでますね

DSCN5872
視線の先は広大な栗林が 手入れされてなく凄い藪になってますが

今風もなく暖かめなので焚火でもするかな

norisuke

今朝も冷え込み-8.4度まで下がりました
流石に朝は寒く感じました
昨日は孫のところに行って来ました
暫く行かない間に随分しっかりしてました
今日は庭でコゲラに出会えました

DSCN5673
この冷え込みで散策コースはツララが

KIMG5761
あと少しで五カ月になります

KIMG5762
カミさんが作って持って行った鯉のぼり
気に入ったみたいで だいぶ遊んでましたよ

DSCN5681
梅にウグイスならぬ梅にコゲラ

DSCN5684
突っ突くのが早いのでどうしてもブレてししまいます

DSCN5686
頭の先端に赤いボッチ見えるでしょう
普段は隠れて見えないのが 風の悪戯かラッキーでした

DSCN5687
赤いボッチ撮れたのはこれで3回目でした

DSCN5689
去年はこの隣に一週間くらいかけて巣を完成させたけど
執拗なヒヨドリの嫌がらせで巣を放棄してしまいました
今年はどうなるか

KIMG5777
百葉箱の南側になる柱二本完成
ここまで来るのに何本か失敗
トリマーで斜めに溝堀 溝の角度や幅など試行錯誤しながら
まだまだ先は長いですが

norisuke




今日も畑作業してから百葉箱作り
なんと三回もカットミス 最近すんなりと加工できなくなり
特にルーバー壁なので四本の柱だけどサイズも溝の向きも違い
年齢とボケを痛感しました ただ何度間違っても諦めはしないですが

今回はベニマシコのメスの食事風景を(2/04撮影)

DSCN5459
ハゼノキにベニマシコのメスが
本当はオスの赤い色が見たかったのですが

DSCN5472
でも可愛さから言えばメスの方がいいですね

DSCN5467
このハゼノキの実は野鳥の好物だと
Rockyさんから教わりました

DSCN5475
顔隠れてしまったけど よくある事 仕方ないです

KIMG5754
スナックエンドウが伸び始めてきたので
防虫ネット外して草むしり その後また防虫ネットを戻して
今は虫よけではなくヒヨドリ除けですが
なのでまだ支柱は建てられないです

KIMG5755
ついでに寒さで折れたウチワサボテンや枯れてしまったのを
一輪車で二台捨てました

今の時間になり冷え込んできました
明日はまた氷点下の世界みたいです

norisuke

今日はやっと最低気温が0度で氷点下の世界から脱出
日中も春の陽気で 身体も動きます
午前中は畑で昼からは木工 
これから暫くはこのパターンになりそうです

DSCN5734
今日は家の近くでシジュウカラに出会えました

DSCN5737
盛んに鳴いてて お相手見つけかな

DSCN5739
そろそろ繁殖の時期が近づいてきました

DSCN5743
珍しく小刻みな移動しないで同じ場所で
エサがあったんでしょうね

DSCN5744
いよいよ場所移動ですね

KIMG5746
今日は試験的に二枚の畑で糸状菌が出来るか
試してみました 掘り起こした土に腐葉土混ぜて

KIMG5747
たっぷりと湿らせたもみ殻を敷き詰め

KIMG5748
土が乾かないようにマルチしました
この状態で3か月おいておき 果たして糸状菌が出来てるか
ダメもとで二畝別の場所に作ってみました

今日は昼からは百葉箱作り始めました
昔は何年もお天気観察してたけど 百葉箱が壊れたのを機に
辞めてしまってたのを また再開しようかなと ほんと暇つぶしですが

norisuke

今朝もかなり冷え込み我が家では-3.8度 ネットでは-7度
ただ日中はかなり暖かくなり シャツ一枚で畑作業

KIMG5743
この暖かさでクロッカスが一気に咲きだしました

KIMG5744
二種類咲いてました もう一種類は如何したのか

KIMG5749
遅く咲いたロウバイはまだまだ健在です

DSCN5621
アトリ 海浜公園で出合いました
数年ぶりに撮れました 決して珍しくはないのですが

DSCN5623
散策コースでも殆ど出会えず

DSCN5633
これも地表での食事が殆どです

DSCN5635
だからか走りも早いです

DSCN5636
警戒しながらの行動 でも段々僕の方に近づいてきて
最後は1.5mくらいまで近づいてきました
おかげでP活動少し遅れてしまいました

今日は土曜日 風も吹いてないので焚火でもするかな
その後訪問しますね

norisuke

このページのトップヘ