ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2022年09月

今日も一日快晴気持ち良いですね
図書館のついでにHSで雨どいなどの買い出しを
ジムニーでカミさん運転で 車に乗ってると
気圧の関係か肩が痛くて とても運転は出来ないです

KIMG4869
庭のシュウカイドウも満開に

KIMG4859
散策コースではまだ玉アジサイが咲いてます

KIMG4858
ツリフネソウも
今日はカメラのチップ忘れてスマホ中心に

KIMG4864
またサワガニに出会えました

KIMG4866
かなり警戒して ハサミを突き上げて威嚇しようと

KIMG4867
あぶく出しながら 逃げないで威嚇を
僕の方が退散しました

RSCN2445
ヒメアカネ ほんと3センチぐらいの可愛いトンボです

DSCN2303
ウバユリの実 スポット浴びて

お昼に回転ずしへ でも食べたい青物など全然なく
五皿で辞めました 台風の影響とかほんとかな

norisuke

今日は肩の痛みも軽くなって その分腰や脛が
全身打撲でしたが だいぶ良くなり普通に散策兼運動にも
数枚残ってた波板も カミさんについててもらい完成に
皆さんにはご心配かけました

KIMG4853
コルチカム 三か所にあったけどここだけに

RSCN2429
アキアカネ 黒い点だったのが赤く変わってます
これはメスかな

RSCN2433
翅を強調させるのに絞りをー1.5まで絞り込んで

RSCN2435
凄い直射日光浴びて 気持ちよさそうに休んでました

RSCN2441
これはオスです

RSCN2443
これはメスで何故か恥ずかしそうに

KIMG4852
手前の透明なのが古くなるとこのように 
おまけに何か所も穴が開き ちかじか張り替える予定
今日あたりお天気がよかったので でも無理できないので
来週あたりから始めようかなと

KIMG4851
今日は最後の数枚張り終えて L字にふさがって雨よけに
最後に雨どいを付ける予定です
ヒサシが有ると何かと便利ですよ

norisuke

昨日の夕方 ポリカーボネート波板これ一枚張ったらおしまいに
慌てていたせいか梯子をきちんと固定しないで 
結果見事に梯子が外れて逆さに
全身打ち付けて 特に肩を 皆打ち身程度だったけど
何故か眠気に襲われて朝までご飯も食べないで
今日は病院で検査して湿布薬を
何でも焦って作業するのはダメですね 分かってはいるのですが

KIMG4847
スマホで近づいて撮ってたら下で動くものが あとで載せるサワガニが

RSCN2369
これはカメラで 何時ものツリフネソウですが

RSCN2349
これもお馴染みのヒガンバナも散策コースでも
多分種がこぼれて咲きだしたのかなと

DSCN2414
別の視点から

RSCN2380
これが例のサワガニ チョット小ぶりでしたが
警戒してか動かないです

RSCN2232
なんだと思いますか カマキリです

RSCN2235
この口で ものすごいハンターです

今年はだいぶ虫の世界に入り込みました
興味深く 奥の深い世界です
キー打つのに痛い左手が思うように使えなくて
暫く休養が続きそうです

norisuke

日中は雲一つなくよく晴れて暑くなりました
それでも日向でも作業出来て 暑さが違いますね
今日も一日ヒサシの骨組み作りを 疲れました

RSCN2219
ツリフネソウもまだ健在です

RSCN2245
又マユタテアカネの交尾です
二日続けて出会えました 上の赤い方がオスです

RSCN2246
しっかりと押さえてますね
こうなると近づいても逃げないです

RSCN2247
見方によってはハート型にも見えますね

RSCN2226
やはりマユタテアカネのオス 別の個体です

RSCN2228
おかしなポーズ 決まってますね

RSCN2230
ぐるりと移動しながら撮ってます

国道自転車に乗ってても凄い数の赤トンボが飛び回ってますね

KIMG4845
西側と北側にヒサシを その骨組みが完成し
時間あったのでポリカーボネート波板を二枚だけ張りました
皆グリーンで統一してるけど 一か所だけ明るい色に遊び心で

norisuke

久しぶりに朝から晴れた感じで蒸し暑く
散策以外はヒサシの骨組み作りを

DSCN2293
クサギの実が 独特で毒々しいけど

DSCN2274
センニンソウの種も面白いですね

KIMG4825
スマホ検索ではアオツヅラフジでした

KIMG4826
山芋の種かな

DSCN2250
モズのオス よくこの電線に止まってます

DSCN2249
モズが見え始めると 野鳥も徐々に出会えるように
ここでも季節が変わったのが分かりますね

DSCN2248
何時もこの周りに居るので 縄張りにしてるんですね

DSCN2251
今年もお相手お願いしますね

すきな日曜大工だけど脚立上ったり下りたりを
繰り返してると さすがに疲れました
こんな時は足場板が欲しいですね

norisuke

このページのトップヘ