ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2022年01月

今朝は小雨模様のせいか霜も降りてなく割と暖かめ
パラパラしてたけど散策兼運動はいつも通り
行った甲斐がありかなりの野鳥に出会え
マタマタ野鳥の在庫が溜まってしまい 編集が大変です

DSCN4280
これは昨日晴れてる時に

DSCN4298
ヤマセミ かなり遠くてめいいっぱいズームしてもこれが限界
ハトぐらいの大きな野鳥なんですが

RSCN4303
めいい一杯にトリミングしてるので 写りは悪いけど
散策たびに探してる野鳥なので 川の上の枝から
獲物の魚を狙ってます
DSCN4281
カワウ此方は陸に上がってお休み中かな

DSCN4284
探してたカワアイサにもやっと今年も出会えました
真ん中の黒いのがオスで茶色がメス

DSCN4291
これもかなり遠くて ヤマセミと同じところで

DSCN4292
小魚食べるので歓迎はしないけど まだ数が少ないので

RSCN4375
分かりずらいけど潜水して移動しながら魚を狙ってるところ

今日は久々にアトリやコゲラなどにも出会えて

今日はタクアンに適した細長い大根頂いてたので
使ってたぬか床もダメになって無かったので再利用して漬けました

norisuke

今朝も-7度まで下がり でも湯たんぽでポカポカ
朝までぐっすりと 効果大です
僕の朝の行動は5時半に起きて 居間でコーヒータイム
6時半母屋に行ってお茶入れて神棚にお供えとお線香
7時に写経小屋へ行って写経など仏教関連
朝ドラ見ながら朝食 ズレはあるけどだいたいこんなもの
行く先々にストーブ置いておくので-7度でも暖かいです
今回はシロハラが溜まったのでまとめて

DSCN4226
庭に住み着いてるシロハラ 毎朝見かけますよ

DSCN4228
ヒヨドリなどは食べない実を 独り占め

DSCN4012
焚火の炉で何か考え事かな

RSCN3681
散策コースでも 例年だと数回しか出会えないのが
今年は毎日ぐらいに多いです

RSCN3682
警戒心も薄い方で撮りやすいです

DSCN4074
我が家の外れにあるクワの木でも

DSCN4071
見た目よりも表情豊か だけど飛び去るときは大きな声を張り上げて
ツグミよりも居る様な感じです

今日は大根と白菜頂いて二度目の漬物の準備を
一回目も寒いのですっぱく成らず 楽しめました

norisuke

午前中は曇ってたけど徐々に晴れて ただ風が強くて
作業してから1時間だけ車の中で読書
今はお経の代わりに道元禅師の正法眼蔵書いてます
ついでに意味も なかなか理解できなくて 

DSCN4137
シガのでき方 岩の周りにシャーベット状の氷が見えますか
これがはがれて流れてシガになります
気温があがり今年はもう見られないかもしれないです

DSCN4166
アオジ(1/22)今年は出会いが少なくやっと撮れました

DSCN4163
お腹周りの黄色が目立ってます 離れてるので肉眼では分からなく

DSCN4080
ベニマシコのメス(1/18)

DSCN4077
食事に夢中 そんな時が撮影チャンス

DSCN4075
これはオスで身体が赤いです
この冬はよく出会えてます 今日も何枚か撮れました

KIMG3689
今日もコンクリートの上の土をえり分けながら
奥の藪地に シソやミョウガなど勝手に生える野菜畑にでも
ただ頑張っても一時間くらいしかできないですが

norisuke

今朝は曇り空で昨日よりも数度暖かく
それだけでもうシガは流れません
川岸の氷も綺麗に無くなってました
曇ってても散策には行って その甲斐あって出会いも多く
今回のジョビコちゃんは昨日の画像です

RSCN4145
外の板の上が こうなると霜では無いですね
ちなみに昨日の我が地域の気温は-8.9度でした 正に氷の世界

DSCN4171
ジョビコちゃんはそんなの気にしてられないと

DSCN4172
縁石に登ったり降りたりと

DSCN4174
チョット一休みしてたところ

DSCN4151
此方も同じ個体で道路の脇の土手で餌探しを

DSCN4152
探しながら移動していくので 自転車押しながらついていきます

DSCN4153
やはりジョウビタキのメスは格別ですね だ・だーいすき

DSCN4154
飛び立つ瞬間

今日は大河ドラマ1・2話とまとめてやってたので
やはり随所に三谷幸喜の色が出てて面白かったです

norisuke

今朝はかなり冷え込み-8度
多分シガ流れてるだろうなと思いつつ出かける気力もなく
そしたらNHKでシガを中継してるではないか
それも何時も僕が見てる橋から
終わった頃見計らって自転車でちょっくら

DSCN4123
まだ規模は小さかったけど

DSCN4124
川の流れが変わって 端の方だけでしたが

DSCN4134
見物人誰もいなく撮り放題 と言うか本当は日が昇る前が

DSCN4135
直射日光きつかったけど 毎度の事なので

DSCN4159
これは散策の途中に シガのほかに氷も張ってて
カルガモたちは反対岸に移動してました

我が地方の風物詩でした

norisuke

このページのトップヘ