ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2021年09月

朝のうちはまだ晴れ間もあったけど すぐに曇って
また涼しくなったので草むしりに夢中になって
散策にも時間をかけて そんな一日を

KIMG2838
メダカの浴槽で咲いてる ホテイソウ

KIMG2827
スモークツリーの枝が伸びすぎて
毎年今の時期なると選定です

KIMG2832
思い切り剪定した枝が手前にあります
一輪車で運べるように三等分に

KIMG2830
剪定してて見つけた巨大なミノムシ
最初はセミのサナギかなと よく見たらやはりミノムシかなと

DSCN1848
今シーズンやっと出会えたミドリヒョウモン
例年だと夏はこればかりだったのが 今年はおかしいです

DSCN1849
昨日の写真だけどまぶしくてピント合わせが大変で

DSCN1846
だからこの夏は極端にチョウの写真が少ないです

散策の帰り道で毎回橋の上に立って カワセミやヤマセミが
今日やっとヤマセミを見かけたけど 向こうの方が先にきずき
目撃しただけで終わり でも次からはもっと慎重になって

今日のカミさんはイチジクの煮込みに夢中に
今も知り合いのところに取りに行ってます

noriisuke

今日も晴れが続き暑かったですが
今の時間は曇り始めて 風も爽やかで
今日はかなり目が悪く成ってて 仕方なく眼科へ
やはり両目が白内障で 検査二回やってから手術を
免許書き換えがあるので早く終わると良いのですが

KIMG2818
コルチカムも咲き始めて あまり増えないけど
僕が高校生の時に植えたので もう50年近くになります

KIMG2820
シュウカイドウ 好きな花だけどこれも増えないけど
毎年健気に咲いてます

KIMG2819
シュウメイギク これは庭のあちこちに増えて困ってます

KIMG2825
白も増えてきました

KIMG2823
高砂百合 季節外れに一個だけポツンと

一年くらい前から少しづつ見えなくなって
今日視力検査やったら0.4でした 免許更新は0.7からなので
でも手術すれば視力回復するみたいなので
今はコメントの入力も見づらくて 間違ってるかもしれないです

norisuke

久々に夏に戻ったみたいに一日暑く
朝のうちに墓参り済ませ 
日陰で少し草むしりしてから散策コースへ
暑かったせいかトンボが見られました

RSCN1815
昨夜半の雨でツリフネソウが輝いて

RSCN1771
ヒメアカネのメス

RSCN1778
尾の長さが短いでしょう

RSCN1821
どうやらナツアカネのオス

RSCN1817
頭まで真っ赤になります

RSCN1819
ショウジョウトンボと間違いそう それより小型です

RSCN1834
なんとハグロトンボまで現れました

RSCN1833
やはり夏に戻ったので出てきたのかな

墓参りの花は庭のシュウメイギクのピンクと白花
とコスモスのピンクと白花 結構見た目も良かったです
初めて自分で花束作りました

norisuke



今日も一日中晴天 晴天が三日も続くとは
猛暑の時以来かな 朝の草むしりも暑かったです
暑くてもカラッとしてて散策は気持ち良いです
今回は稲刈り風景を

KIMG2816
月居山の上も秋の空に
左の頂は月居観音堂があり 右の頂には城跡が
佐竹藩の山城がありました

KIMG2817
山の反対側を見ると稲刈り風景が
自転車停めて山と田んぼを 奥の白いのがソバ畑

DSCN1759
雨が多かったので田んぼもぬかるんで

DSCN1757
あぜ道にはヒガンバナが

DSCN1756
この奥が滝を流れてきた滝川で
今年の冬はこの辺で野鳥観察をしようかなと

DSCN1779
今はコンバインなので作業は早いです
毎年藁貰ってるけど 確保するのがたいへんに

やはり日差しがキツイと日向の作業はききますね

norisuke

今日も朝から秋空が でも気温はあがり
外の作業は朝のうちだけに
葉物野菜の間引きなどをしてから治した自転車で散策へ
帰りに寄り道してソバの花などを

DSCN1753
地元のソバ畑 常陸秋そばのブランド名で結構知られてます

DSCN1761
奥に見える二つのこぶは以前載せた月居山

DSCN1754
中には背丈が高いのも 僕は低いのでうらやましいです

DSCN1752
トンボ探したけど出会えず やはりバッタばかり

DSCN1760
左側の尖った山は好きな生瀬富士

DSCN1742
アップするとこんな感じの岩山で
以前はよく登ってたけど 途中イノシシが多くて

DSCN1743
もっとアップに 凄い岩山で 頂上付近は鎖場でスリル満点
一度カミさん連れて行ったときは風が強く
もう二度と登らないと ・・・
登山誌で紹介されてからは登山客も増えて
右側の峰を下って行くと袋田の滝へ

たまには散歩コースから外れるのも良いものですね

norisuke


このページのトップヘ