ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2020年09月

降ったりやんだりの肌寒い一日
朝のうち国勢調査をやったり あとは木工
最近頼まれてるのがいくつかあり 忙しく
今回もこの前の美術展「面と人形は語る」の後半を

DSCN5892
昔は廊下掃除きつかったなー 面白くもあったけど
我が母校も木造校舎でした

DSCN5890
お面がテーマなので 多いです
本当はきちんとした能面も多数あったけど
雰囲気が違うので 載せなかったです

DSCN5869
廊下の突き当りには なんか意味深な

DSCN5870
細かい線を多用してるのは 今回多数見られました

DSCN5874
これなども 等身大お大きさに

DSCN5881
後ろはこんな感じに

DSCN5875
全身はこんな感じに

DSCN5884
テーマよりも 何かを感じたほうが

DSCN5883
対になってるお面でした

DSCN5847
壁一面に気持ち良いだろうな

DSCN5893
全部見終わって のんびりとコーヒータイム
目の前は狭いグランドだったけど 明治の子供達も
大正の子供達も 昭和の子供達も 同じように元気に遊んで
居たんだろうな

norisuke


台風で雨を心配してたけど 殆ど降らず
畑作りを そのあとはまた散策コース一周
ただカメラは持たず運動中心に

RSCN5839
ツリフネソウ まだ見頃でした(9/21)

RSCN5835
キバナツリフネソウも捜したけど見つけられず

DSCN5829
チョウは好みではないのか全然寄り付かず
逆に蜂が多かったです 花の形が原因なのかも

KIMG0978
カミさん陶器を始めると言うので
簡単な手回しろくろをつくってみました
青いのが回転するローラーで
丸棒が心棒になります
銀色の板をベースにして滑るように

KIMG0979
これらも全て端材利用で

KIMG0980
足を付けて完成 よく回ります
カミさんの知り合いが登り窯作って 今までも参加してたけど
今度は本式に作ろうと 慣れれば電動ろくろも作ろうかなと

KIMG0977
朝のうちにショウガを収穫 
1/3しかできず あとはとろけてました
梅雨の長雨が原因です

畑作りも苦しく成らないので随分と楽に
ただ体力つけないと すぐに息切れです

norisuke


今日は降ったりやんだりで
朝のうちに運動兼ねて散策コース一周
出会いは少ない分 運動の方に力入れて
午後は丸テーブル作りを
9/21に息子の所に行く前に栃木県馬頭町の
もうひとつの美術館に寄りました
「面と人形は語る」 障碍者たちの作品です

DSCN5843
この美術館は馬頭町の廃校になった校舎で
これは明治に建てられた歴史的な校舎です

DSCN5848
印象的な作品がお出迎え

DSCN5852
全て人をテーマにしてます

DSCN5853
出来るだけ時間をかけてみるように
一個の作品は撮れないので

DSCN5855
フェルトで作られた人形たち

DSCN5856
それが山のように重なり合って

DSCN5858
会場全部が一つの作品になるようにレイアウトされてて

DSCN5864
一つ一つ個性が合って 何回か通って楽しもうかなとも

DSCN5863
お面がメインのテーマなので

DSCN5885
百年以上前の子供達の賑やかな声が
聞こえてきそうです

まだ沢山あるのでまた載せますね
ちなみに息子たちが企画したTV番組で紹介されました
YouTubeの中のWhat`s SDGs「未来をつくる
サステナブル とちぎ旅」 SDGsで検索すると出てきます

norisuke


今日から普段どうりの日常に
朝のうちにお墓参りへ
10時までは畑をやって 早めの散策コースへ
何とチョウ撮るとき以外は全然休まないで
今までなら10歩歩くと休みだったのですが
1時間半のところを1時間で これなら運動になるかな

KIMG0969
墓参りの花です これだけはカミさンに用意してもらいます
で墓参りは一人で

KIMG0968
畑に合ったアカザを抜いて干しておきます
冬になってから皮をむいて杖に

DSCN5789
我が集落にあるホテルも浸水被害がひどくて
解体工事が始まりました これも国の補助で

RSCN5795
もう赤トンボぐらいしかいないです

RSCN5818
ルリシジミ 今の時期でも活発に

KIMG0961
上手そうなドーナツが合ったので
食べようとしたらハンカチでした ちょっとがっかり

KIMG0966
パプリカの花 割と大きめなので見ごたえも

昨日は息子のところへ行ってきたのでブログは休みました
今日も丸椅子頼まれてて 一個作るのにどのくらいの時間かかるか
二時間まではかからないで出来ました これなら3500円でも売れるかな

norisuke

朝から降りそうで降らなかったので
彼岸の墓掃除に一人で 無理したくなかったけど
仕方ないです  登り坂でも心臓は大丈夫だけど
チョット息が切れました 体力つけなくちゃ
帰ってきて雨が マタマタ丸椅子作ってみました

RSCN5030
まだ暑い盛りに(8/13)出会ったカラスアゲハ
雨の次の日で盛んに給水を

RSCN5050
ドアップでも ブルーが美しいです
お盆の時の写真をオクラから

RSCN5052
クロアゲハと区別を付けにくく
尾の長さとブルーがかってるのでカラスアゲハと
ただ間違ってるかも

RSCN5047
虫の弱い方は気持ち悪いかも
僕はなんかユーモラスに感じるけど

RSCN5048
水分補給に夢中で 逃げることは無いです

KIMG0960
今日は久しぶりに丸椅子を 少し改良して
足の弱ってる人が使うので座板を少し大きめに
脚の開きも8度から12度に広げて 安定性を重視して
以前のと大分違う感じでしょう
僕らは以前の方が使いやすいですが
車いすで移動してる人にプレゼントするために作りました

norisuke

このページのトップヘ