ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2018年03月

休みで暖かくなる予報がさほどではなく
やっと我が家の梅が咲き出したところで
桜など何時咲くことやら
それでも何時もの散策道に行くと春の気配が
そんな一日を

イメージ 1
遅咲きの我が家の梅が咲き始めました

イメージ 2
本来はもっと青みがかってる花なんですが
 近所の人に聞いても青みが少ないみたいです

イメージ 3
ヤマセミです 時々出会えてはいたのですが
 やっとゲットできました 我が地域は昔自然百景にも出るくらい
 ヤマセミの多い場所なんですが動きが早く今回やっと載せられました

イメージ 4
やはり春なのかツガイでの行動でした

イメージ 5
思ったより寒かったのでチョウはこれぐらいしか
 ヒオドシチョウでした

イメージ 6
野生のスミレは結構咲いてて自然界は春に

今日は何種類か野菜の種蒔きました
今夜は要望に応えて唐揚げです 自信作なんですよ
 カタクリ粉と小麦粉混ぜて衣にしてます 時間たっても
 カリっとなってます
                                     norisuke

雨と寒さにたたられた両日
本来は仕事だったのを体調不良で連休に
腕が上がらなくなり無理しないで休みました
それでも降り出す前に墓参りへ行きお経を唱えて
後はマイルームでのんびりと

イメージ 1
降り出す前のお隣さんの枝垂れ梅 
 今では空き家で見る人も無し 綺麗なのですが

イメージ 2
ワケギが出始めて その隣で

イメージ 3
久々のたき火を その辺の片付け兼ねて
 午前中まだみぞれが降る前 夕方なら飲みながらなのですが

イメージ 4
仕事休んだのだから寝てれば良いのですが
 それが出来ない性分で仏頭作りなどを
 半日NHKFM放送を聞きながら 有働アナの失恋ソング特集
 面白くお昼から夜の8時まで聴いてしまいました

イメージ 5
3/22今日の夕方やっと晴れ間が見えました

イメージ 6
やっと梅も満開に これもお隣さんの梅でまるで実が付きません

腕や膝が時々ものすごく痛く これは腰の神経から来てるみたいです
 毎日痛い所が変わり我慢しかないです
今夜は手抜きで焼魚にでも カブの漬物はバッチリでした
                                     norisuke

一気に冬に逆戻りで一日中防寒ジャンパー着ての仕事
三寒四温とはいえあまりにも極端すぎますね
先日まだ居たツグミ載せますね

イメージ 1
ツグミもあまり見かけないようになり
 もう帰ったのかなと思ってたら出会えました

イメージ 2
周りを警戒しながら餌探ししてました

イメージ 3
でもなんかきになるなー

イメージ 4
それでも食事の方が大事

イメージ 5
なんか落ち着かないなー
 雑草も伸び始めてきましたね

イメージ 6
だいぶ落ち着かない様子

イメージ 7
もういい加減あっちに行ってくんない
 🙇 🙇 退散します
一気に野鳥も減り反して溜めどりのシジュウカラなどが
 やって来るようになりました
                                    norisuke

三日仕事が続くと久々の休みに感じます
午前中は畑作り 暑い様な寒い様なおかしな天気
散歩してもあまり出合いもなく午後からはキッチンに
今寒くなってきたのでストーブ付けるか迷ってます
庭で一番目立つのはクリスマスローズでした

イメージ 1
花桃とショロの木の前にクリスマスローズが

イメージ 2
種類は減ったけど株が大きくなってるので楽しめます
 これはモクレンの前の株

イメージ 3
これは山茶花の前の株
 大きな木の周りに植えてあります

イメージ 4
植木鉢のクリスマスローズも
 上に何故か干してある南蛮が PC部屋の前にあります

イメージ 5
そろそろバイモユリやショウジョウバカマなど早春の花が
 咲きそうです 寒いけど春近しです

イメージ 6
漬物用に収穫したカブ 小さいのが普通サイズなので
 一個はものすごい大きさにビックリですおかげで予想より
 多めの漬物が出来ました シンプルに塩のみで漬けると
 飽きが来なくて旨いんですよ

今日は煮豚作りました ゆで卵を添えて
 味見してないけど大丈夫だろう 自信満々・・・
 最近はほぼ食べられるので自信過剰に
 時間かかる料理は休日に作るようにしてて
 普段は15分間で出来るよう心掛けてます
                                    norisuke




寒のも戻りで寒かったですね
防寒ジャンパー着ての仕事でした
それでも花粉は凄く目薬が手放せません
今回の小川のある風景もそんな寒い時の映像です

イメージ 1
田んぼの農業用水路で今の時期は雪解けで

イメージ 2
那須連山の麓で那須おろしが強く
 震えながらの撮影でした

イメージ 3
丁度一週間前の映像です
 淡いグリーンが印象的だったので

イメージ 4
この水路の隣が大田原市のザゼンソウの自生地に

イメージ 5
どうです美しいでしょう
 ただ水質は牧場が沢山あるのでどうかな

イメージ 6
目の前はまだ雪をかぶってる那須連山が

最近食材の買い出しも専ら賞味期限と安くなってるのを
 瞬時に判断してまずは購入してそれからレシピを考えます
 食費貰えるようになったので買いやすくなったけど
 作らなければならなくなり 何時まで続くことやらです
                                   norisuke

このページのトップヘ