ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2017年12月

昨日今日とー8℃まで下がり日中も寒く
いよいよシガもそろそろ流れると思います
まつ楽しみがあると寒さも苦にならないです
今回もコサギで飛んでる姿を載せますね

イメージ 1
いきなり着水のシーンから

イメージ 2
これは飛び立ったところですね

イメージ 3
あんまり着水は上手くないですね

イメージ 4
流れに流されてまた元の上流部に
 そう言っても50メートルぐらいなんですが

イメージ 5
こうやって行ったり来たりしてるので狙いやすいです

イメージ 6
二羽同時に着水

イメージ 7
ではまた・・・

年末年始もさほど関係ないし仕事も通常通りなので
 たまには皆さんのように長期休暇もほしいものです
                                    norisuke

今日も一日中冷え込んでましたね
そんな中日だまりを探して恒例のしめ縄作り
朝のうちは作業できないんので山へ野鳥探索に
やはり慣れた山の方が出会いはありますね

イメージ 1
車の中から連日のー7℃ほんと寒いです
 今朝は家の中の水道も凍結しました

イメージ 2
寒くて何もできないので久しぶりに近くの山に
 最初にこのアオゲラそれもツガイに出会えました
 割と出くわすのですがなかなか難しく何とかゲットできました
 朝の食事中だったのが良かったんですね
 詳しくは編集してから載せますね

イメージ 3
今日は恒例のしめ縄作り
 縄の寄り方とは反対に右手を手前に引くのです

イメージ 4
これで完成 大した出来栄えではないけど
 マー縁起物なので 作り始めて半世紀に近づいてます
 親父の喪中以外は全く休みなくこれやらないと正月が来ません

へいそくの作り方
イメージ 5
二枚合わせた半紙を四等分にし
 このように切れ目を入れます

イメージ 6
で交互にこのように折っていきます

イメージ 7
これで完成 これを反対向きにも作り対にします

イメージ 8
でこのように松に屈掛けて飾ります
 我が家ではこれを7セット作りました

イメージ 9
先日漬けこんだたまり漬け良い出来栄えでした
 スが開いパリパリ感は無いけど歯の悪い人には最適
 チョット砂糖が多かったけど幾らでも食べられ癖になりそうです
 同じつけ汁何度か使えるので又肴が出来ました
 飲めないのに・・・
これで正月準備は終わり でもまだ大掃除が・・・
                                  norisuke

今日は風も強く時々は吹っ掛けがきて
前が見えないくらいに雪が降ったりと
この冬一番の寒さになりました
今回もコガモの群れの模様を載せますね

イメージ 1
コガモのメス
 名前のとおりカルガモの半分くらいしかないです

イメージ 2
これがオス どこか玩具のようですね

イメージ 3
川の流れがある所なので下ってきて
 また飛び出して少し上流部に その繰り返し
 ここが下流部 オスが極端に少なかったです

イメージ 4
此処はアユ釣りのポイントなので
 シーズン終わってる今は水鳥達ものんびりと

イメージ 5
警戒心が強いので土手の上から隠れるようにシャッターを

イメージ 6
この時は15羽の群れでしたが
 本来ならばもっと多いはずなんですが

イメージ 7
少し上流部にコチドリがいました
 毎年同じところで見かけるので・・・またいました
                                   norisuke

風が無ければ暖かい日だったのですが
でも嵐になってるところと比べると天国のよう
商売してた時の今頃は戦争でしたが
勤め人になってからは暮れの気分もなくなり
気分的に楽な暮れになってます
今回は皆さんはあまりモデルに使わないアオサギを

イメージ 1
アオサギとダイサギがにらめっこ
 間に居るカルガモも何処か居づらいような
 ここではアオサギよりもダイサギの方が数も多く強いです

イメージ 2
でもにらめっこはアオサギが勝ったみたいですね

イメージ 3
朝のわけなんだけど夕日のような
 最近物忘れが激しく・・・困ったものです

イメージ 4
正面から見ると何だか分かりません

イメージ 5
またまたツーショットプラス目障りなカルガモ

イメージ 6
アオサギの飛翔
 小魚求めて上流の方へ

イメージ 7
霜が降りてるので朝でしたね

イメージ 8
逆噴射して着地するところです

本来ならばもっと珍しい野鳥を載せたいのですが
 今年は出会いが少なく でも見慣れた野鳥でも面白いです
 再確認するシーズンになりそうな予感
                                     norisuke

朝方久しぶりに本格的な雨になり
畑には良いお湿りになりました
タダ昼頃からは強風になり鳥見にはいまいち
今までは作業ずくめの休日だったのですが
今日は一日のんびりと過ごしました

イメージ 1
何時もの散策道の沢
 普段はチョロチョロ水なんですが昨夜の雨で
 ただ日差しは強かったです

イメージ 2
婆さんを病院へ連れて行った帰りに合流点によって
 またメスのカワラヒワに出会えました

イメージ 3
以前の気にしてた場所がまだ気になるようです

イメージ 4
コガモの群れに出会えました
 手前がオスで奥がメスでしたが
 15羽の群れでいてオスは二羽しかいなかったです

イメージ 5
今回はこのようにメスが中に
 前回はオス中心の群れでしたが

イメージ 6
ほんとオスは特徴的な色してます

イメージ 7
この合流点では一年中カルガモが中心です
 ほんと数えられないくらいに増えてます

イメージ 8
林道の沢ばかり と言うことは山の鳥には出会えずでした
 風の強い日はダメですね ヤマガラの声は聞こえたのですが

イメージ 9
以前大根干してて沢庵作る予定だったのですが
 ズが開いてるみたいだったので試験的にたまり漬け作ってみました
 よかったら残りの干した大根を丸のまま漬けようと思います
                                    norisuke

このページのトップヘ