ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2016年09月

更新が遅れがちに 
こんな天気と仕事や畑に追われ
今回は9月初めに庭で出会ったクロアゲハ
羽化したばかりか翅を乾かしてました

イメージ 1
PC部屋のすぐそばで
 クロアゲハが日光浴

イメージ 2
ずいぶん遅い羽化です

イメージ 3
アップにも動じず

イメージ 4
鱗粉も全然傷んでなく
 
イメージ 5
モスラーやモスラー・・・
 ザ・ピーナッツの歌思い出しました

ほんと今シーズンはチョウとの出会いが沢山
 充分に楽しませてもらいました
 思うように動けない僕への神様からのプレゼントかな
明日の休日もパートナーズ活動行かないで畑作りかな
 ごめんなさい
                                     norisuke



休みで雨も降らず畑作り
畑に出ると蚊の大群が襲ってくるんですが
何時の間にか一匹も居なくなり不気味な感じ
そう数年前から蚊に嫌われてるんです
だから外でも半袖半ズボンでも平気
なんでこんな体になったのかよく分からず
しいて言えば心臓病のクスリのせいかな
良いような悪いような・・・

イメージ 1
大葉ギボウシの花
 他とは一足遅れて咲きます

イメージ 2
桜の陰からこんにちは

イメージ 3
シュウカイドウもまだ元気に咲いてます

イメージ 4

イメージ 5
白花シュウメイギクもまだまだ
 たまに青空も変わりやすい一日でした

イメージ 6
何年振りかのセンニンソウ
 鎌倉のブロ友さん見てるかな

イメージ 7
毎度おなじみのパターンでコスモス
 のっぽなのでこの位置が最高

イメージ 8
トマトソース大量に作っておいたので
 冷凍保存する前に・・・

イメージ 9
キーマカレー作りました
 ついでにモロヘイヤとオクラと玉ねぎのスープも
夏野菜もそろそろ終わりです
                                   norisuke

今日も暑かったですね いつまで続くんだろ
婆さんのデイサービスが決まりました
無理に行かせたくはなかったのですが
そんな一日もちろん僕は仕事
一時は仕事する気が無くなってたのですが
仕事してる時が一番自分に合ってるみたいです
またまた八溝で出会ったカラスアゲハを

イメージ 1
カラスアゲハ このブルーが何ともいえず好きなんです

イメージ 2
最盛期は止まってくれず眺めてるだけなんですが
 最後の力をふりしぼって・・・

イメージ 3
アゲハはアザミが好物なのかな

イメージ 4
どうこの素晴らしさ
 山の女王様だと僕は一人思ってます

イメージ 5
目的のアサギマダラにはとうとう出会えなかったけど
 それ以上の出会いがありました
そろそろチョウも終わりのシーズン痛々しい翅だけど
 それも頑張って生きた明かし最後まで見守りたいです
                                     norisuke

休みで午前中雨が降らなかったので
大きくなってしまった白菜の苗などを植え付け
途中日が差しものすごい暑さと湿気に大汗・・・
この夏一番の汗の量 もちろん塩水飲みながら
ひたすら雨が降るのを期待しながらの作業
11時には何とか終わり一息 きつかった・・・

イメージ 1
朝から降ったりやんだり
 この後カンカン照りに・・・

イメージ 2
ヤマボウシの実も色づいて

イメージ 3
シュウメイギクにも雫が

イメージ 4
かなり絞りこんでバックを黒に
 このときはもう作業も終わりの頃で汗で全身びしょ濡れ

イメージ 5
畑の直ぐわきにあるのでつい目が行ってしまいます

イメージ 6
蜘蛛三匹居るの分かるかな
 大中小ときちんと横並びしてます

イメージ 7
花オクラもそろそろ終わりです
 奥は空き家 我が集落でも年々増えてます
 はじやんと呼んでた建具やさんだったのですが・・・

今しがた風雨が強まったけど一瞬で終わり
 もういい加減すっきりとした秋空がみたいですね
                                      norisuke

やっとこさ大事な仕事も終わり一息
でも疲れたー 歳を、腰を痛感
やたらとバーボンロックが骨身にしみる
またしても八溝山で出会ったチョウです
今回はキアゲハ特集

イメージ 1
今の時期八溝山頂はキアゲハがいっぱい
 凄い数で乱舞してます

イメージ 2
アザミが大好物みたい

イメージ 3
もう夢中で僕なんか眼中にないです

イメージ 4
この美しい文様と色合い・・・

イメージ 5
僕の周り360度キアゲハと赤トンボがいっぱい
 早々に退散するより仕方ないですね

イメージ 6
そんな中カップルに遭遇

イメージ 7
残りわずかの寿命だけど懸命に子孫を残そうと
 こちらが力もらい仕事も集中して出来るように
 懸命に生きてる姿皆さんにも味ってもらいたいです
                                    norisuke

このページのトップヘ