ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2016年08月

お盆は休みなく今日まで仕事
今夜は我が町の花火大会
音だけ肴に飲もうと まだ始まったません
昔は家からも見られたのですが周りの樹が大きくなり
ほんと音だけに でも飲むには何でも良いのです
雰囲気さえ楽しめれば ですね
今回はダイミョウセセリ載せますね

イメージ 1
ミソハギはチョウ達のカフェ
 今回はダイミョウセセリが来店してくれました

イメージ 2
ぐるっと一回り

イメージ 3
なんで画像小さいんだろう

イメージ 4
どことなく大名の風格を感じませんか
 今夜は真田丸も 忙しくなるなー
 お盆なんてどうなってるんだろうか???

イメージ 5
では又と・・・
 あっ お勘定は
 モデル代でチャラだよー
何て馬鹿な事書きながら花火の開始を待ってます
                                 norisuke

関西の人には悪いけどこちら北関東は
割りと涼しい日が続いてます しかし雨降らず
人間様は何とか水分補給出来るけど
なにせ雑草もしおれてくる始末です
もちろん今まで水かけでPCの時間も遅くなります
今回はもう10日ぐらい前に山の林道で出会った花
多分園芸種だと思うのですが

イメージ 1
山の残土置き場の隅に数株咲いてました
 多分土と一緒に種が運ばれてきたのだと思うのですが

イメージ 2
野生種でこんな派手な花ないですよね

イメージ 3
なんか山の林道には不釣り合いな
 でも素晴らしい花でしょう
 種採取して庭に蒔こうかな
だから名前教えてください

日本頑張ってますね問題は後半戦ですね
 頑張れーニッポンですね
 同じくブラジルで頑張ってる日系の人達にもエールを
                                norisuke
皆さん早々にありがとう、クレオメですか
 やはり園芸種ですよね
 山の中で見かけてのでおかしいと思いました

お盆前の恒例のオセガキでお寺に行き
塔婆などをいただいてきました
この歳になって初めての参加デビュー
親が健在だと意外と珍しくない無いんですよ
気心知れた地元の人達 やっとデビューだねと言われ
照れ笑い これからは毎年の恒例行事になります

イメージ 1
蓮華ショウマ咲きました
 那須に行ったとき道の駅で購入

イメージ 2
澄んだ色でもろお盆の感じ  で次が

イメージ 3
その名もオボンバナ
 増えないけど毎年おなじみの花ですね

イメージ 4
スモークハウスに迫ってきたカボチャ ヤバイナー

イメージ 5
勝手に生えたトマトもこのように
 連日ボールいっぱい収穫嬉しい悲鳴です

イメージ 6
ゴーヤも鈴なり これも頭痛いです
 
イメージ 7
目の前をヤマトシジミがうろちょろと
 夕方になり晴れて暑さが戻ってきました
 今から水やり 畑もだから一時間近くかかります
 水不足なのに大量の水道水使いいいのかなーと思いつつ
                                    norisuke

今日はいくらか過ごしやすく
でも雨が降らないので夕方の水やりが大変です
通常は畑には水かけしないのですがモロヘイヤなどの
葉の薄い野菜には必要になり延長ホースを駆使して
缶ビール片手に水撒き・・・が最近の日課に
いよいよアユも流れ始めました
雨乞いしてもいいから大量の雨がほしいです
今回はお蔵入りいそうなチョウを引っ張り出して

イメージ 1
そうモンキアゲハ
 毎年やってきます 通常はなかなか止まらないのに

イメージ 2
これ程はっきりしてる種類はいないですね
 これが山だとまず止まりません やはりチョウは我が家で
 に限りますね

イメージ 3
似たような映像だけど翅は常に動かしてます

イメージ 4
大きいのでドアップにも 胴体の白黒のまだら模様が最高

イメージ 5
盛んに蜜を

イメージ 6
おまけはキタテハ

連日オリンピック凄く朝はオリンピック放送漬け
でも高校野球もいい試合が多く面白いですよ
この二大イベントが同時にはもったいないですね
仕事してても落ち着かない日々が続きますね
                                   norisuke

台風5号の影響かあさから風が強いです
朝一に墓掃除に行きシャワーを浴び病院へ
直ぐ帰ってきクッキングなどを
合間に秋ナスの苗を植え付けたりと
オリンピックや高校野球も始まり
天皇陛下のお言葉も
でも一番のニュースはイチローの3000本安打ですね
待ちに待った偉業につい涙してしまいました

イメージ 1
近くの河原で 雲の流れが早かったです

イメージ 2
川の流れ 水量が極端に減ってくると泡が流れます
 これで水温が極端に上がると酸欠になり川魚が流れます
 以前こんな状態になりアユが大量に流れました
 その時はアユ釣りどころではなく流れてくるアユを捕獲するのが
 大変でした 死んでるわけではなく酸欠で浮いて流れてくるのです
 今回もそんな状態になりそうな気配です

イメージ 3
ハグロトンボかな?

イメージ 4
ミヤマカワトンボ
 同じところにいたので同じ種類かなと思ってました
 胴の赤が目印です

イメージ 5
ツクツクボウシはまだ孵化したばかりかな
 何日か前の映像 今日は曇りで強風写真になりませんでした

イメージ 6
ゴーヤが出来過ぎてご近所におすそ分けしても間に合わず
 ちりめんじゃこ入れてゴーヤの佃煮を作りました
 出来立てをアツアツのごはんで 最高
 砂糖は沖縄の黒糖をこれが一番ですね

イメージ 7
南蛮も青いうちに収穫し冷凍室へ
 南蛮みそやグリーンカレーなどに

イメージ 8
青じそを入れた青南蛮味噌作り
 これもご飯が進みます これからの暑い季節にピッタリ
今日は地培のキュウリもなりだしてきたのでレモン塩使い
 朝漬けも作りました

サッカー見ながら大忙しの台所でした
                                    norisuke

イメージ 9
今PCやってたら外が赤いので慌ててパチリ
 相変わらず風が強いです

このページのトップヘ