ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2016年04月

仕事忙しく疲れたー
でも明日は休みなのでワンカップ片手に
駅の夜桜を見に これがここ数年の僕の花見です
撮るより飲むのが忙しかったです
列車の来ない時間帯に一人ベンチに座り

イメージ 1
染井吉野で生れるはるか前からあるので
 かなりの老木 でも頑張って咲いてます

イメージ 2
ストロボ嫌いなので街頭の明かりのみ
 今日が満開 誰もいない駅のベンチから

イメージ 3
観光地なので案内や看板が目立ちます
 ガキの頃は犬に追いかけられこの桜の木に登ったのだから
 今よりは細かったのかな
 駅は目の前だけど汽車に乗るのは年に一度ぐらいですね

                                  norisuke

今日の休日も雨ついてないな-
古いナイフの手直しと仕上げを
本当はゆっくりと寝てたほうがいいのですが
悲しい性分ですね

イメージ 1
ベランダの前の花桃も満開に
 子供達が小さいころはライトアップしてこのベランダで
 花見バーベキュウしたものです 懐かしいなー

イメージ 2
駅の桜も満開に 雨振ってなければなー
 古木の染井吉野ですが一番美しいと思ってます
 生まれた時から見てるからでしょうね 幸せ者です

イメージ 3
古い仕上げまで行ってなかったナイフを
 錆を落とし刃を付けてシースも作り完成させました
 今 古い中途半端のナイフを仕上げて
 それから新しいナイフを作ろうと思ってます

イメージ 4
休日の夕方はいつでも七輪で炭火焼で一杯
 今日は塩サバ脂が乗ってて旨かったです
 酒は伏見の大吟醸 チョット贅沢旨かったです

イメージ 5
水仙の切り花と花桃のコラボ
 二階の大きいベランダなので見晴らしもよく
 ウッドデッキとして重宝してます
 もちろん自作ですよ
大物から小物まで幅広く作るのは楽しいですね
                                     norisuke

モデルがいない時仕方なしに
隣りの藪に住み着いてるオスのキジを
冬の間は早朝から甲高い声でいい迷惑でした
最近は鳴かないのでいないのかなと思ってたら
藪の中からこちらを覗いてました

イメージ 1
あまり好みじゃないので無視してたのですが
 この日は収穫無く数枚撮ってみました

イメージ 2
こそこそと
 カミさんいたら追っかけまわしてるよ きっと・・・

イメージ 3
ど迫力 被写体が大きいと楽だなー

イメージ 4
しっぽだけ

イメージ 5
吾輩を覗いてるやつが・・・
 お互いさまですよ でもモデルありがとう

イメージ 6
ついでにホオジロちゃんです
 この日は警戒心もなく当て外れというか

イメージ 7
僕の方が先に引き上げました

鳥達は僕の大事な友達です
                                   norisuke

またもや雨の休日まーいいか
雨のなか花桃やボケが咲き出しました
作業小屋にこもり昔作り半端だったナイフの
ハンドルなどを作ってました

イメージ 1
ボケの花 お昼頃の映像
 午後からは雨やんだけど肌寒く

イメージ 2
僕の作業小屋の一部
 雨の休日は大体ここで何かしら作ってます

イメージ 3
今日は中途半端でやめてたナイフの
 ハンドルを作りました 材料は紫檀です
 まだ粗削りで仕上げはゆっくりと

イメージ 4
ベルトサンダー これ一台でナイフやハンドルも
 全て作ります力強い愛機で30年ぐらい使ってます
 このナイフもさび付いてたのをこの機械で治しました

イメージ 5
本当はここに花桃が来るはずだったのですが
 残念 ピントがあってませんでした
 最近はピントの合わないことが多々あり年を感じますね
                                     
この作業場で薪ストーブもし七輪で炭火焼も
 休日の遊び場というか自分の城ですね
                                    norisuke

ひたち海浜公園の3/31の様子を
ネモヒラが咲き出してました 早いですね

イメージ 1
早咲きの桜が咲き始まりました

イメージ 2
桜撮ってるとブーンと巨大な飛行機が

イメージ 3
公園では水仙まつりが開かれており
 沢山の水仙が楽しめます
 この丘の奥が僕らの記念の森エリヤです
 
イメージ 4
ネモヒラの丘 まだ早いので来園者もまばらでした

イメージ 5
ネモヒラに混じってピンクのじゅうたんは何の花だか分かりますか
 ホトケノザなんです 今年は目立ってますね
 手入れが間に合ってない証拠ですね
 それだけ咲くのが早かったんです
今年も皆様のお越しをお待ちしてます
 一応関係者のはしくれとして
                                     norisuke

このページのトップヘ