ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2015年06月

今朝公園の流したのですがセットが悪かったのか
訪問者が極端に少ないです で次の続き載せますね
今回はチョウ中心に

イメージ 1

イメージ 2
ジャノメチョウが最初に迎えてくれました
 意外とこのような地味なチョウも多いんですよ

イメージ 3
ツバメシジミ

イメージ 4
ツマグロヒョウモン 何故にこのような文様が
 不思議で 興味つんつんの面白い世界です

イメージ 5
これが表 だいぶ疲れたみたいで鮮やかな
 ムラサキ色がなくなってて残念・・・

イメージ 6

イメージ 7
やっと出会えたヤマトシジミのメス
 いろんな出会いがあった僕と娘の観察会でした
次回はトンボに焦点を当てました宜しく
                                   norisuke

今回も牛久自然観察の森の様子を
バードウオッチングや昆虫観察が盛んな公園
山野草も手書きのガイド付きといたせりつくせり
一年中楽しめそうです

イメージ 1
このネイチャーセンターを中心に
 フクロウさんのお出迎えで

イメージ 2
まずはコゲラさんから
 盛んに突っついていて顔がぶれてます

イメージ 3
ここにはオオタカなども居るんですよ
 タカ類の鳴き声は聞こえたのですが

イメージ 4
親子連れで自然を楽しんでいる光景が多かったです

イメージ 5
カラスアゲハ

イメージ 6
オカトラノウにイチモンジセセリが
 チョウはこの花が好物みたいですね

イメージ 7
観察用の沼にカメさんが
 カップルか親子かな・・・
 トンボもいたのですが遠すぎて

イメージ 8
遠くから見ると白い花に見えたのですが
 絞り込んでよく見ると葉っぱが光ってたんですね

ありのままの自然を保護してる公園
 貴重な自然を後世の人達に残すために
                                   norisuke

日曜休みだったので娘と
高速料金1990円出して牛久自然観察の森へ
そのかい合って珍しい昆虫たちに出会へました
今回はジャコウアゲハの巻き

イメージ 1
ジャコウアゲハのオス
 薄暗い森の切れ目にいました

イメージ 2

イメージ 3
胴部分の赤味で判断しました
 
イメージ 4
これが今回の主役 ジャコウアゲハのメス
 産卵の合間 ネイチャーセンターのガイドさんの
 説明聞きながらの撮影

イメージ 5

イメージ 6
葉の裏にお尻をあて産卵してる瞬間
 一粒つつ生んでいきます
 このときは三個目でした
 たまたまいたガイドさんに個人指導受けられ
 さい先の良い観察探訪になりました
                                  norisuke


ぶらっと田んぼへ行ってみました
チョウやトンボに出会えますようにと
カンカン照りだったけど好きなことだと
苦にならないのが不思議ですね

イメージ 1
ツバメシジミのオス
 チョコマカしてたんですが待ってると
 ポーズとってくれました

イメージ 2
去年までならあきらめてたシジミチョウ
 今年は待つのを覚えなんとか写せるようになりました

イメージ 3
ちょうと傷んでイタイタしいけど
 生命力感じますね

イメージ 6
ベニシジミのオス


イメージ 4
ニホンカワトンボだと思います

イメージ 5
なかなか羽根を広げてくれず
 あきらめました 出会いは少なかったけど充分
早々に帰って種類調べるのも楽しみの一つ
 そんな日々が夏じゅう続きそう

イメージ 7
今朝八重のドクダミの終わりがけのを
 何時もの所ではない場所で二株見つけました
 来年が楽しみになってきました
                                   norisuke

                       

パートナーズの活動日みんなの元気な顔見るだけで
こちらも元気になります 暑いので木陰の下での除草
クズが出始めはびこる前にいくらかでも

イメージ 1
小さいキノコがびっしり
 木陰が気持ちいい一日でした

イメージ 2
白花ナデシコが草むらの中で負けじと

イメージ 3
イチモンジチョウ

イメージ 4

イメージ 5
イチモンジセセリ

イメージ 6
てっきりナツアカネだと思ってたらショウジョウトンボのオス
 またまたハナさんより教わりました 
 
イメージ 7
ヒカゲチョウ

イメージ 8
木陰で浜カンゾウが涼しげでした

イメージ 9
ガクアジサイ 星空のイメージで

イメージ 10
梅雨の中休み青空のもとチガヤが風に揺れて
 カラッとした暑いけど気持ちいい一日でした
                                     norisuke

このページのトップヘ