ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2012年08月

 
     もう夏休みも終わりですね
      この夏 熱く燃えてた若者達に出会いました
      ストリートダンサー
      気持ちいいくらいに燃えてました
 
イメージ 1
 
イメージ 2
      ヒップホップのまだ設立ホヤホヤのチーム
       彼らとお話ししながらの映像です
 
イメージ 5
 
イメージ 6
      茶髪にしそりこみ入れてるけど
       汗だくになりながら曲と同化しようと
       一心不乱に踊ってました
 
イメージ 7
     駅の広場で自分の世界に入ろうと集中
 
イメージ 8
      大人も負けてられません
 
イメージ 9
      仲間同士で掛け声かけあい
       技の競い合い ぼくも若ければ・・・
       一緒に掛け声かけてました ノリノリです
 
イメージ 10
     でもそろそろ息が荒く 
      でもまだまだ ホイ・ホイ・ホイ
 
イメージ 11
      女子のチームもいました
 
イメージ 12
      自分の番待ちながら
 
イメージ 3
     此処はお祭り会場浴衣姿の女子もいるけど
      そんなの眼中になく自分の世界に
      そんな彼女達見てるだけで ガッツ
 
イメージ 4
      最高潮に ノリノリ
      
      話してみると意外と純粋で
       気持ちのいい若者達でした
      お盆前の映像でしたが若者達と夏
       感じてもらいたく八月の終わりに載せました
 
      まだまだ暑さ続きそうですね
       若者達に力分けてもらい
       暑い夏乗り切りましょうね
                                norisuke

 
      一週間前の海浜公園の様子です
       載せる機会なく遅れてしまいました
       パートナーの皆さんゴメンなさい
 
イメージ 1
     ずっと日差しの強い日が続いてますね
      いつものひたち海浜公園の自分達のエリヤです
 
イメージ 2
    コキアの中にヒマワリが
     紅葉もいいけどこのように
     若葉のときの方がボクは好きです
 
イメージ 3
     これがタイトルにしたキツネの孫です
      ただの雑草扱いですがスターにしてみたく・・・
      老眼鏡使わないと見えないくらい
      小さい花でした 今回は除草しないでとたのまれ
      命拾いした株です
 
イメージ 4
       ギボウシ種類が多く花の時期もまちまち
        我が家でもそうですが永ーく楽しめます
        この雫雨ではありません この隣にある
        我々の大事な記念樹のヤマボウシが
        極端な水不足で枯れそうに
        あわてて大量の水与えました
        助かればいいのですが
 
イメージ 5
     ハーブのチェリーセイジかな
      赤が刺激的ですね
 
イメージ 6
       例いによって名前わかりません  (キンミズヒキ)ありがとう
        今自分専用のフォト図鑑作る準備してます
        いい方法あったら教えてください
 
イメージ 7
      まだカワラナデシコ咲いてました 
       ボクの一番好きな花です
       これ観るだけでホッとします
 
イメージ 8
     今日の夕方です
      あやしい雲と空の色
 
イメージ 9
      入道雲と夕日のコラボ
       まだ秋には早いかなーですね
 
      暑くても無理しないように仕事してるので
       苦にならないんですが帰ってからの
       ビールの飲みすぎで太り過ぎです
      記録ダイエットに挑戦中です
                               norisuke
 

 
      久しぶりに我が家の花です
       何時の間にか高砂百合咲いてました
       去年より小さくなってしまいましたが・・・
       今年は環境きびしかったからかなー
 
イメージ 1
       朝から強烈な日差しが高砂百合に
        いつの間にか咲いてました
 
イメージ 2
     同じ株で失礼
 
イメージ 3
      お盆花増えてきました
       中央にピンポイントの光が わかりましたか
 
イメージ 4
      ヤマアジサイまだ頑張ってさいてます
 
イメージ 5
       ウラナミジャノメかな???
 
イメージ 6
      五ミリぐらいのチッチャイ花です
       もうちょいピンクがかってます 多肉植物
 
イメージ 7
     またまたアップで登場 夕日です
 
イメージ 8
      強烈な夕日に照らされている百日紅
 
イメージ 9
     我がジムニーバックに
      夕日を一杯浴びてる高砂百合です
 
     朝からお日様強烈でしたね
      今日は病院の日
      悪玉コレステロールが多いと言われ
      本格的にダイエットしなくては・・・
 
     暑すぎて病院以外はPCとにらめっこでした
                                norisuke

 
       また奥日光です
        今回はキノコにしぼってみました
        一回のハイキングで四回も更新
        それだけ実りが多かったのです
 
イメージ 1
      まずは山の神におまいりを
       扉を開けたらお賽銭いっぱい
       地元の人かな なにせかなり深い森のなか
       それも行き止まり ご利益ありそう
 
イメージ 2
        もちろん名前わかりません
         以下のキノコみんなわかりません
         造形楽しんでください
 
イメージ 5
       これは湿地でよくみかけますね
 
イメージ 6
      素晴らし株でした
       でも帰りに観ると引っこ抜かれ
       後ろにすててありました 行為に残念
 
イメージ 7
       饅頭にみえませんか
 
イメージ 8
      編み笠にみえませんか
       もっと群生してました 今回のお気に入りです
 
イメージ 9
      大木の股のところに サルのこしかけかな?
 
イメージ 10
      最初見たときなんて綺麗なんだろうと
       感動 感激それもイタズラされてなかった
 
イメージ 11
      一本の倒木にこんなにいっぱい
       奥のネットは鹿よけです
       冬場餌不足すると樹皮食べてしまうのです
       若い木にはほとんど着けてありました
 
イメージ 12
       海の岩牡蠣がなぜ山に そっくりでしょう
 
イメージ 3
      ちっちゃなキノコでも可愛くて
 
イメージ 4
     メルフェンチックなキノコ発見
      倒木の上に何株もありました
 
     まだまだあったのですが
      ほんと種類多いですね名前わかればなー
 
     次回からは又日々の花など乗せますね
      暑くなりそうですね 気をつけてよい休日を
                                 norisuke
 

 
       またまた奥日光シリーズです
        今回は西ノ湖から千手ヶ浜に広がる
        原生林をまとめてみました
 
イメージ 1
      西ノ湖に行く途中の白樺林です
 
イメージ 2
     倒木が多いです イノシシにみえませんか
      木の芯の部分が残ってますね
      芯は腐れにくいのです
 
イメージ 6
      これが西ノ湖(さいのこ)です
       もともとは中禅寺湖の一部だったのですが
       水位の減少で独立した湖になりました
       水位の変動激しく 今回はかなり少なかったです
       多い時は手前の柵も被ります
       逆に亡くなってしまう時もあります
 
イメージ 7
     昔こぶだったところで
      今はこの部分枯れてます
      でもこの木はまだ枯れてません
      でも長くはもたないですね
 
イメージ 8
 
 クマの足跡かな???
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
  これは鹿の足跡です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     
     動物の足跡も推理するとおもしろいですよ
      ちなみにこの地域連日のように
      クマの目撃情報あります
      だから人出の多い日曜日にしたのです
 
イメージ 10
      カミさんは自分で楽しみつけたみたいです
       三角 四角 丸と石並べしてました
       自然の中は色々楽しめますよ
 
イメージ 11
     森の残酷な表情です
      白樺は日向を好むのですが
      白樺より成長早い木にぬかされ
      白樺に日があたらなくなると
      たちまち枯れてしまいます
      本当はもっと薄暗い森になってました
 
イメージ 12
     同じところでも光差し込む場所があります
      大木が朽ちてそれが栄養分となり
      新しい若木が成長してきてますね
      そうです天然林は熾烈な生存競争の場でもあるのです
 
イメージ 3
     頑張りと運のおかげで再生できた木です
      一度倒れそこからの新芽が成長したのです
      周りに邪魔する大木なかったんですね
      それが運です
 
イメージ 4
    そう若い芽は沢山あります
     しかし大木が倒れなければ百パーセント
     育つみこみはありません
     ながーい時間のなかで運がよければですね
     それが自然の営みなんです
 
イメージ 5
     二本に分かれて立ってた大木でしたが
      一本は倒れてました
      でも頑張って成長続けている姿は
      素晴らしいです
      そのおかげで何本かの若木成長できます
 
     天然林の厳しさと素晴らしさ感じてもらえたら
      この木達に成り代わりありがとうと言いますね
 
                                   noresuke
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       

このページのトップヘ