ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2012年06月

 
         
イメージ 1
 
         今朝の七時ごろの太陽
          雲一つ無く強烈な光でした
         本当に梅雨なのか疑問です
          こんな天気が一週間続いてます
 
イメージ 2
      紫陽花のがくも透けて見えます
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       先日ボランティアの仲間から頂いたギボウシ
        穴はヒョウの被害です
 
イメージ 7
      バラもめいいっぱいのお日様
 
イメージ 8
     またしてもビョウヤナギ
      花の形と光に一目ぼれしてしまいました
 
イメージ 9
      ヤシオネ真上からだとわかりずらいかな
           ハナアブかな光強すぎきがつかなかった
 
イメージ 10
       名前なんだったかなー       ハンゲショウ(ハナさんより)
        これも増えて除草対象になってます
     
イメージ 3
       
      今日は仕事休みなの知らず行ってしまい
       とんぼ返りで帰ってきました
       このモミジはその時(十時)パチリ
 
      なんか中途半端な一日になってしまいました
       暑いので様子見ながら草むしりしてます
       今から夕方の作業はじめます
イメージ 4
      先日海浜公園で変わった蝶か蛾
       載せてみますねグリーンの擬態で美しかったです
       教えてください
 
                                        norisuke
 
      
 
 

 
        此処何日か良い天気が続いてます
         そんな朝日をいっぱい浴びた庭の花達
         寒く鼻水たらしながらパチリ
 
イメージ 1
       やっと咲き始めました
 
イメージ 2
      またまた登場の八重ドクダミ
       増えすぎてこまってます やはりドクダミ
 
イメージ 3
       名前忘れたけど毎年咲いてます  ヤナギハナガサ(ハナさんより)
 
イメージ 4
       仲間から頂いた花で名前教えてください
                   ムシトリナデシコ(ハナさんより)
イメージ 5
        一重のツル性バラ 
         去年の母の日のプレゼント
 
イメージ 6
 
イメージ 7
       スモークツリーに朝露が
         ブロ友さんの影響で今朝撮りました
         今朝は少し日差し弱いです
 
イメージ 8
       ヒョウヤナギかな? 
        大きくしてみると雄しべがすごく繊細で
        引き伸ばすことにしました
 
イメージ 9
      最後は二回目の登場 カシワバアジサイ
       梅雨の中休み 強烈な朝日楽しんでください
 
      今からボランティアいってきます
       その後映画でも観てこようかなーーー
 
                                    norisuke
 
イメージ 10
         ボランティア行って来ました ひたち海浜公園
     ハマカンゾウがみごろでした ハマナスなどもよかったです
 
    映画は「スノーホワイト」観ました、
     ちゃんと七人の小人もでてきましたよ

 
      今日はドンヨリとした肌寒い一日
       でも涼しく家庭菜園はかどりました
       今は収穫と除草が中心です
       
イメージ 1
      何の花だかわかりますか
        ニンニクの花です 此れからしばらく楽しめます
        これは収穫せず花を楽しみます
 
イメージ 2
      茎が倒れるとタマネギの収穫時期です
        二日前の天気のいい日の朝収穫しました
 
イメージ 3
     大きさバラバラ 素人のいい処です
 
イメージ 4
     二日ばかり天日干し
 
イメージ 5
       からし菜の花 
        まだたいして食べてないのにトウがたって
        しまいました 春まき野菜はこんな物です
 
イメージ 6
     ラデッシュ 凄く大きくなりました
      こうなると中はずがあいてます
      成長早く収穫まにあいません
 
イメージ 7
     春に蒔いたキャベツ丸まり始めて来ました
      防虫ネットの中で それでもところどころ虫食われ
 
イメージ 8
      春まきレタス なかなか丸まりません
       レタスは虫に食われないので防虫ネットの必要ないです
 
イメージ 9
       去年も載せたけど 軒の下にぶら下げて保存
        野菜作ってて一番嬉しい光景です ヤッター!!!
 
イメージ 10
     さっそく新タマネギつまみに
      至福の一時 何もつけずに食べるのがすきです
 
                                       norisuke
 

 
       通勤時目に付く黄色い花
        この前写真撮って名前調べてたら
        新聞に載ってました
        オオキンケイギクといい なんと!!!
        特定外来生物に指定されてました
 
イメージ 1
       梅雨の晴れ間 黄色く光り輝いてます
        
イメージ 2
     後姿もかわいいですね
 
     これが特定外来生物に指定されました
      繁殖力が大せいで従来の生態系を脅かす
      存在になってきたからです
     本来は観賞用に輸入され環境緑化として
      道路の脇などに植えられてました
 
イメージ 3
     こんな感じに植えられてました
      でも此処には本当は植えてません
      凄い繁殖力でしょう
 
イメージ 4
     モンシロチョウも盛んに飛び回ってました
 
イメージ 5
    此処が地元の高校生達によって何年も前に
     植えられたところです 
    奥の山はぼくの写真のライフワークになってる
     ノスリのすむ山(長福山)です
 
イメージ 6
 
イメージ 7
       これは我が家のオオキンケイギク
        何時の間に 抜こうとしたけど根の張りが
        凄く抜けませんでした
       これが自然界に進入したら駆除大変です
 
イメージ 8
      道路の脇の載り面です
        かなり増えてますね
      コノオオキンケイギクわが茨城ではかなり
        急拡大してるみたいです
 
イメージ 9
      歩道まではみ出してます
       車でなら綺麗だなーで終わりですが
       降りて撮影してると凄さに圧倒されそうです
 
      花にはなんの罪もないのに・・・
 
      今日笠間市では環境団体の人達が
       市民への啓発も兼ねて一斉駆除をおこないました
 
      ボクはどちらが良いか判断しかねてます
       確かに駆除すべきでしょうけど・・・
       数年かけて考えて見ます
                                  norisuke
 

 
        この前と同じ6/18に撮ってた庭の花達です
          みなさん台風四号すごかったですね
          ボクは酔っ払って寝てたのでよくわからなかったですが
          娘などは雨漏り対策で大変だったみたいです。
          震災後建物もおかしくなってます
          そんなことあえて忘れ台風前の映像です
 
イメージ 1
       ユキノシタ 増えてしかたないけど
         好きな花です 今日TVでもやってたけど
         葉は天ぷらにするといけますよ
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       サツキ 夜露でわなく前の晩の雨の水滴です
 
イメージ 5
      以前にも載せたゼラニウム
       ハウスから外にだしたら満開になりました
       やはり生き物は環境が大事ですね
       育ててる限りは責任もって飼いたいですね
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        ギボウシの花と斑入りの株です
         カミさん好きで集めまくり大小あわせると
         何十種類もあります
         だから名前など無いですね かわいそう
 
イメージ 8
      八重のドクダミ花はいいのですが葉は
       同じなので咲くまで抜けません
       だから花壇ドクダミばかりになってしまいます
       八重や斑入りのドクダミ飼うにはプランターですね
       今シーズンやっと判りました
 
イメージ 9
      我が家でも紫陽花 トップを切ってカシワバアジサイ       
        やっと紫陽花の時期になって来ました
        これからしばらく紫陽花になるかも
        なにせカミさんの収集癖半端じゃないです
 
イメージ 3
       庭から取ってきたドクダミなどで
        活けてみました
        花も器も自作です
        すべて楽しみにかえるのが
        生きがいのボクでした ありがとう
                                                                              norisuke
 
                                    
 
 
 
 
 
 
 
 
        
 
 
 
 

このページのトップヘ