ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

日常目にした自然(野鳥やチョウや花など)や 趣味のDIYや家庭菜園などの日頃の作業などを 写真や動画で記事にしてます 皆さんとの会話(コメント)を中心にしてます

 
     この前のオオウメガサソウ観察会の続きで
     他の花にも色々出会えました
 
イメージ 1
      皆さん夢中でカメラ構えてました 
        ローアングルなので大変です
 
イメージ 2
     そうこれが目当てのオオウメガサソウ
      前回載せたので詳しくは前の見てください
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      咲いてない株と咲いてる株です
       三割程度しか咲きません
      これらの株は地下の根でつながってます
      地下茎ではなく根なので分割しての移植が
      出来なく自然に増えるの待つしかありません
 
イメージ 6
     これは比較的見られるウメガサソウです
      此方は草でオオウメガサソウは花木です
 
イメージ 7
       ドクウツギ この実は有毒で
        死亡する事もあるそうですご注意を
 
イメージ 8
       オオハノトンボソウですが・・・
        まだ少し早かったです 今シーズンは
        観られそうにないです残念・・・
 
イメージ 9
 
イメージ 10
        これがイチヤクソウです
         オオウメガサソウやウメガサソウはこの仲間です
         この場所はこの種にとっていい環境なのかも
 
イメージ 3
      なんと最後に白いアザミにまで
       出会うことができました
       ほんと収獲の多い観察会でした
      色々世話になった里山パートナーズさん達に
       お礼を・・・感激いただき有難うございました
 
                                  norisuke
 

 
       ひたち海浜公園で開かれた
       オオウメガサソウのシンポジウムかねた
       観察会に参加して来ました
 
イメージ 1
 
       これがオオウメガサソウです
        全長十センチくらいで なんと
        草ではなく木なんです
 
イメージ 2   
 
 
 
 
   大変貴重な植物で
    茨城県が分布の南限で
    この公園と動燃の二箇所だけ
    絶滅危惧1A種に指定されてます
    近い将来絶滅がかなりの確率で
    危惧されてる植物です
   
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 説明ききました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
   イチヤクソウの仲間で
    日本では北海道 青森 岩手
    とこの茨城だけに生息してます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 パートナーが日々
  管理してます
  通常は立ち入り禁止
  咲いてるのを観て
  一安心と感激でした
 
 
 
 
イメージ 6
      立ち入り禁止の地区をパーチナーさんに
       案内され ネモヒラやコキアに隠れ
       ひっそりと咲く貴重な植物を何種類か
       観察することがでくました
 
イメージ 7
     花は下向きに咲いてます
      ひざまずいての撮影でした
 
イメージ 8
      よく観ると可愛い花でしょう
       株の数から言うと三割ぐらいしか
       花を付けません
      南限のせいかかなり厳しい環境のようで
       他の地域に比べ背丈も低いそうです
       そんな環境の中 素晴らしい出会いでした
                       
       何時までも見守っていってやりたいですね
                                norisuke
 

 
      期待してた雨全然降らず
       朝から蒸し暑い一日でした
       仕事行く前の一時
       湿気でレンズも曇ってしまいます
 
イメージ 1
       毎年載せてる花ニンニクです
        これレンズが曇ってるんですよ
 
イメージ 2
      一重のバラにクモノスが
       なんか気配感じませんか
 
イメージ 3
      分かりましたか この巣の主
       濡れないところでひたすら待ってます
       僕は完全に無視されました
 
イメージ 4
      昨夜我が家に侵入したカナブンなか???
       家の中だとうるさいんですよね
 
イメージ 5
 
イメージ 6
      ハウスの中で・・・
       多肉植物の一つです
       この花ラッキーでした
       ハウスの中はほとんど載せてません
 
イメージ 7
       サツキの花粉食べてる羽根蟻さん
 
イメージ 8
      水草も霧雨にあたりホット一息です
        この下にシロメダカがいるんですよ
        待ってたけど顔出さなかったです
 
イメージ 9
        これもレンズ曇ってますね   
         でも意外と面白いですね
 
        今は夜にわか雨だけど降りました
         多少のお湿り程度ですが
         一日中振らないと水不足解消になりません
 
                                norisuke
 

このページのトップヘ