2023年08月29日 マユタテアカネなど 今日も34度超え もうこれが普通の暑さにただ風は割とありましたね ただ散策にはいかず早朝に大根用の畑一枚作り それで今日はおしまいにベランダの下で純白のギボウシが咲き出しました二株咲きました小さいので撮るのが大変 草むしり用の椅子に座ってツルボでした(みぎまよさん ありがとう)昨日の溜池で出合ったマユタテアカネ鼻のところの二つの点が特徴的で赤トンボでも小さい方です最近出会いが多いトンボですキタテハ 珍しくはないけど今シーズン初撮り翅のギザギザが特徴的でほんと今年はチョウが少ないです もちろん毛虫も少なかったですが 今不思議なのは庭にうるさいほどいたヒヨドリがもう一か月くらい姿が見えず 暑すぎて何処かの避暑地にでも行ってるのかなもちろんいない方が良いのですがnorisuke
2023年08月28日 溜池で出会ったトンボ達8/28 朝の散策は休んで 代わりに何時も行く溜池に珍しく先客が3人も居て バス釣りでした昔は僕もやっていたのですが 大きいのが釣れたようですアジアイトトンボ これも初見のトンボです細くて体長3センチぐらいなので ピント合わせが難しくてボツが多いですこの溜池ではおなじみのキイトトンボ中々止まってくれなくてショウジョウトンボ 翅も痛んできてそろそろシーズン終わりですだから最後のチョウトンボ撮ろうとやってきたのですコシアキトンボ これも撮れるかなと期待してたので普段は止まってくれず シーズン終盤でやっと撮れました前の写真から少し左に寄って撮りました水草が入ると全然感じが違うでしょうもちろんチョウトンボも撮ってきました 後日載せますねnorisuke
2023年08月27日 トンボの在庫から 朝から不安定な天気で突然のスコールが何度か来てその合間に散策に行って 蒸し暑くてシャツもびっしょりにただ前方から来る車に出会い これでイノシシとのはちあわせは無いだろうと一息付けました ただ極端に出会いが少なくて今回は7月20日前後に出合ったトンボをヒメアカネ(7/24)中々出会えないなと思っていたら出会ってました実は今日出会えたけど だいぶ赤く色づいてましたまだチョット見ただけでは判別できなくてこれは以前ノシメトンボで載せたけどマユタテアカネでした鼻の黒いポッチが特徴的です今日は一時的なスコールが何度かあり12mm降りました今日は水やりはから解放されましたnoriuske
2023年08月24日 撮りダメのチョウトンボなど このところずっと狭窄症が悪くて 杖ついてやっと歩ける感じで今日からP活動再開したけど 迷惑かけそうで行くの辞め図書館とホームセンターだけ行き 冬野菜の種などを写真も撮ってないので 撮りダメの中から溜池でのチョウトンボこれは上の写真と同じだな 上の写真トリミングしてアップにこれもトリミングしてありますこのように最初からは大きく写せないので最初の写真くらいで撮ってトリミングで大きくしてありますこれもそうですね でもピントがいまいちでトリミングするとこのようにボケボケですハギの花にアキアカネ上の写真撮ってから少し回り込んで別の角度からこのように出来るだけ色んな角度から撮ると 種類が分かりやすいです露出補正でー0.7ぐらいに絞り込むとバックが黒くつぶれますハグロトンボ ー1.0まで絞り込みロボットのような雰囲気をトリミングや露出補正できるカメラならやってみるとまた別の世界が見えるかも たのしみましょう写真選んだ時点では考えても居なかったことを書きましたnorisuke
2023年08月18日 溜池のトンボ達 今日も34度越え なんかこれが普通になってきたような夏の感覚が変わってきたのかな今朝も散策コースをジムニーで行ってきたけどイノシシの気配はなく そろそろ再開するかなコース変えるとトンボや野鳥の出会いが無くあってしまい今回は溜池でのチョウトンボ以外のトンボたちを溜池でおなじみのキイトトンボ 岸辺をフラフラと飛んでます独特のフォルム止まるの待ってパチリチョウトンボが飛び立った隙に止まったショウジョウトンボこの後チョウトンボはすぐ上まで来るけど どいてもらえなくしまいには余裕でオベリスク姿勢まで多分マユタテアカネかなと 顔の黒い点が特徴です多分初見だと思いますまだトンボの世界に入って間がないので初見が多いです今シーズンだけで10種類くらいは出会ってるかなと今日は暑くてもいくらか湿度も下がり暑い割には過ごしやすいかなと ほとんどエアコンの中なので何ともいえないですがnorisuke