ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

カテゴリ: トンボ

今日はカミさんにくっついて何の目的もなくイオンモールへ
昔は映画見によく来てたのですが コロナ前に来て以来です
長く歩けないので ベンチに座ってる方が多く
でもその空気を感じただけでも良かったです
KIMG6973
何と動く恐竜が出迎えてくれました
KIMG6972
赤ちゃん恐竜までいましたよ
KIMG6977
すごい迫力です

たまにはモール街歩くのも気分転換に良いですね
RSCN0382
ヒメアカネだと思うのですが 初見です
RSCN0575
これはナツアカネかな

今日は33度まで上がり かなり暑くなりましたね
今はカミナリとパラパラ程度の雨が まとまった雨が欲しいのですが 雨が降ると葉物野菜の種まきしようかなと考えてます

norisuke

昨日の大雨がウソのように晴れて暑くなりました
屋根の治しを少しやり 暑くなってきたので辞めました
今日は日差しの強さと蒸し暑さに 何で今頃
散策にも行ってないので刻み場の前の畑に来たアキアカネを
DSCN0277
勝手に生えたカボチャの花 実が一個だけついてます
RSCN0292
アキアカネ(ナツアカネでした ハナさんありがとう) ここにきてだいぶ赤く色づいてきました
ちなみにアキアカネは顔までは赤くならないです
RSCN0296
真正面に周りこんで
RSCN0306
暑かったのでオベリスク姿勢を
RSCN0305
段々尾を上げていって
RSCN0308
垂直に チョット気温下がると下げてきます
その繰り返しを見てるだけでも面白いです
RSCN0283
翅で日差しをよけているみたいに
RSCN0302
ボヤけてるのがこの赤トンボです

まだエアコン付けてないので気温はそれ程ではないのか
畑二日収穫しなかったら地ばいキュウリやオクラなど
皆大きくなりすぎて お裾分けにもできなく参りました

norisuke

昨日は自分の病院へ行き 今日はカミさんの病院へ
待ってる間にヒマワリ咲いてないかと見に行ったりして
今回は昨夜8時頃ベランダに出たら スーパーブルームーンが
昇り始めてきたので カメラ持ちだして庭に
DSCN0219
丁度二階の屋根から飛び出してきたところ
DSCN0214
ぽっかり上がり 昇の早いですね
DSCN0223
薄雲から抜け出したところ
RSCN0212
ほんと満月でまん丸ですね
RSCN0208
庭にいるモノサシトンボ 
RSCN0206
庭のあちこちで見かけるので 数が多いのか
割と移動してるのか

今小さなムカデがパソコンの脇に出てきて
確保してスプレーで 今年はこの小さなムカデが多いです

norisuke


今日は風もアリ 割と過ごしやすかったです
ただやたらと眠くて どこに居てもチョコチョコ居眠りを
足をかばいながらなので 疲れ気味なのかもしれないです
溜池で出合ったチョウトンボ載せますね
DSCN0167
ヤマボウシの実もヒヨドリ居ないので食べられなく
ほんとどこに行ってしまったのか 居ない方がいいですが
RSCN0166
お馴染みのチョウトンボ そろそろ終わりなのか
翅がだいぶ傷んできました
RSCN0163
違う個体だと思うけど やはり傷んできましたね
RSCN0162
こちらも少し痛み始めて
RSCN0160
止まる場所が限られてて 空くとすぐ次のが止まります
シオカラトンボとチョウトンボが取り合いしてました
RSCN0158
以前は水草(ひし)で埋め尽くされていたけど
大分取り除かれてスッキリした池に だから釣り人も居るんですね
DSCN0199
風が強いとアルミ缶風車がにぎやかに回ってます
木製風車は静かにゆっくりと回ってます

norisuke

今日も34度超え もうこれが普通の暑さに
ただ風は割とありましたね ただ散策にはいかず
早朝に大根用の畑一枚作り それで今日はおしまいに
KIMG6873
ベランダの下で純白のギボウシが咲き出しました
KIMG6875
二株咲きました
KIMG6876
小さいので撮るのが大変 草むしり用の椅子に座って
ツルボでした(みぎまよさん ありがとう)
RSCN0153
昨日の溜池で出合ったマユタテアカネ
鼻のところの二つの点が特徴的で
RSCN0152
赤トンボでも小さい方です
RSCN0156
最近出会いが多いトンボです
DSCN0095
キタテハ 珍しくはないけど今シーズン初撮り
RSCN0099
翅のギザギザが特徴的で

ほんと今年はチョウが少ないです もちろん毛虫も少なかったですが 
今不思議なのは庭にうるさいほどいたヒヨドリがもう一か月くらい
姿が見えず 暑すぎて何処かの避暑地にでも行ってるのかな
もちろんいない方が良いのですが

norisuke

このページのトップヘ