ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

カテゴリ: 散策コース

今日も一日曇り空で蒸し暑かったです
とても秋の感じでは無いですね
畑の除草作業などを

KIMG4969
ヤクシソウ スマホ検索で
このように葉を入れると間違わないですね
そう完全なる検索用の写真ですが

RSCN2779
セイダカアワダチソウに変わったハチが
と思ったらナミハナアブ というハナアブでした

RSCN2777
身体中棘が生えてるような

RSCN2767
ハチの欄には載ってなくひょっとしてハナアブかなと

RSCN2763
背中の黒い帯が特徴的で

RSCN2789
なんか叫んでいるみたいで ほんと虫の世界も面白いです

KIMG4967
ヒノキ板張った浴室に 色塗って三枚だけ追加しました
多少はアクセントになったかなと 完全に遊び心です

KIMG4968
昨夕久しぶりに焚火を
その前にコスモスや雑草がはびこってて
まずはそれを片付けてから やはり良いもので一人酒を
今日も今からラジオマンジャックショー聞きながらやろうかなと

norisuke

一日曇ってて肌寒く 畑仕事には丁度良く
散策兼運動では今までは昆虫狙いで斜め下向いてたのを
今日は野鳥狙いに上の方見ながら歩いてました
数種類の野鳥を撮ることが出来たけどまだ葉が邪魔してて
昼からは燻製小屋にくっつけて簡単なヒサシを

RSCN2697
何時も行くとこのように雫を ノコンギクかな

RSCN2720
此方がそうかな まるっきり自信がないです

DSCN2753
クサギの実 毎年載せてます

RSCN2755
一個だけでも存在感があります

RSCN2745
日本ミツバチがセイダカアワダチソウの花に

RSCN2751
シーヅン終わる前にと 忙しく

RSCN2747
この花に何匹かいました

KIMG4948
カミさんに鉢植え用の土の置き場を作ってくれと
垂木以外は全て廃材で これぞぶっつけ大工 
恥ずかしいしだい

今日は百目ガキをスズメバチのいないスキを狙って
10個ぐらい収穫したらまた来たので 今回はおしまいに

norisuke



昨夜からの雨が一日中続いてて
それでも散策のころは霧雨程度で行ってきました
ただ林道に入ってすぐにマムシと遭遇
散策コースで出合うのは初めてでした
その他にサワガニに3匹出合ったりと
ただ本降りになりそうだったので早めに帰宅

KIMG4937
何に雫が付いてるか分かりますか
何と庭にある松の葉に雫が沢山ついてました

KIMG4939
霧雨で猫じゃらしにも沢山の雫が 

DSCN2669
雨が降るとサワガニに出合います
今日はなんと3匹も出会えました

RSCN2648
泡吹きながらジッと動かないで警戒してます

KIMG4942
ガマズミの実も沢山 我が家にもありますが
一番最初に無くなるので 野鳥の好物です

KIMG4935
沢山のショウガ頂いて漬物にする予定みたい

KIMG4933
一緒に紫アケビや沢山のイチジクまで頂きホクホクです

今日は風呂場に残りの部分にヒノキの板を張り一応は完成
毎日ヒノキの香りを楽しみながら入ってます

norisuke


午前中は晴れて暖かかったけど
やはり天気が崩れるのか午後からは一気に曇って
ブラっと運動公園に行って少年野球などを見てました

KIMG4929
我が家にも今咲いてる黄色い花が ジョウロウホトトギス
なんとこれもホトトギスなのにはビックリ

RSCN2625
散策コースではこのミゾソバとツリフネソウが

KIMG4927
今日は開いてるのが少なかったです

KIMG4926
お茶の花も実漬けました

RSCN2620
以前載せた山ホップが別の場所にも
意外と多いのか今日は新たに三か所で見つけました

KIMG4921
夏目の実が付きすぎて木が倒れそうに
邪魔になるので半分くらい枝を切って

KIMG4930
切った分だけ収穫して 暫く干してみようかなと
多少棘があるので要注意です

今日は新米をモミでまとめ買い
去年のもまだ沢山残ってるのでとりあえず4袋
もう僕では持てなくなりカミさんの出番です

norisuke


土曜日は何時も72時間の再放送見てから散策へ
特に今日は久しぶりの晴れ間で赤トンボが元気よく
なんか一緒に遊んでた感じ
帰ってからは小松菜などの葉物野菜の種まきを
今日は大工仕事は休みました

RSCN2575
毎度おなじみのツリフネソウ

RSCN2579
どうしても見かけると撮りたくなってしまいます

DSCN2571
光が強すぎて絞りをー2.0まで絞り込んで

RSCN2558
マユタテアカネのメス やっと晴れて赤トンボもまた動き始め

RSCN2565
分かりやすい品種です

RSCN2567
鼻の穴みたいに見えるのが特徴的で ほんとユニーク

RSCN2585
これはナツアカネ これには無いでしょう

RSCN2598
穂が風に揺れて面白かったので

午後は二時間も車に乗って本読みを
昼寝兼ねてですが

norisuke

このページのトップヘ