ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

カテゴリ: 散策コース

一日曇り空で時折弱い雨が お湿りにもならないです
降りそうだったけど散策に出かけ 野鳥の姿も声も聞こえず
どこに行ってしまったのか トンボもチョウもかなり少なく
暑いけど夏が過ぎ去った感じです
なのでまたまた花が中心ですが
RSCN0602
相変わらずツリフネソウですが
夜半の雨で雫が付いてました
RSCN0604
正面も良いけど横からも ほんと特徴がある花ですね
帆掛け船が浮かんでるような そこから名前が付いたのかも
RSCN0607
ここからはやはり正面をメインに
RSCN0623
薄暗い場所だったので 花の色が違って見えますが同じです
RSCN0609
中がもっと明るかったのですが 旨く行かず
DSCN0652
カンワラビも咲き出してきました
KIMG6979
富安陽子さんの児童文学二冊 二週間でやっと読み終わりました
ふたつの月の物語の装画:酒井駒子さんの絵が好きで借りました

野良仕事が終わると このベンチで一休み

norisuke

今日も午前中は蒸し暑かったけど 昼からは暑いけど
カラッとして季節が変わったのかなと
今日の散策は出会いが全然なくて 出合った雑草化を
KIMG6971
今の時期黄色で目だってるヤブツルアズキ
KIMG6970
キツネノマゴ 
KIMG6967
シマジノホトトギス
KIMG6969
毎度おなじみのツリフネソウもれっきとした野草
KIMG6966
ツルカノコソウ
KIMG6965
センニンソウもそろそろ終わりかな
KIMG6964
道路わきでよく見かけるアレチウリ まさしく荒れ地に咲いてます
KIMG6963
メドハギ よく見かける草だけど花は初めて見るかな

今回は全てグーグル検索使いました


KIMG6962
昨日作ったツリーにサルボボを

今日は針金でサルボボなどぶら下げる傘を作ったけど不評でしたyやはり僕は木材で作った方がいいですね

norisuke

今日も今の時期らしいカラッとして気温は33度越えでも
今までのように苦にはならず季節が変わってきましたね
ただサボり癖が付いてしまい ダラダラとエアコンの中で
それでも今日は散策コースに もうイノシシには出会わないだろうなと 内心はおっかなびっくりでしたが
KIMG6871
連日このような雲が 日差しは強いですが
DSCN0068
ここだけスポットライト浴びて ー1.0まで絞り込んで
DSCN0070
ボケに最適かなと でも赤色や黄色が無いといまいちでしたが
RSCN0082
アカタテハが恥ずかしそうに 隠れてるつもりかな
DSCN9841
上とは別の個体だけど 翅も痛んできてそろそろ終わりかな
RSCN9784
アキアカネ 仮払い機で切られた木かな
RSCN9786
少し右側に寄って 全体像がハッキリしたでしょう
ほんとは正面に回り込みたいのですが

狭窄症でお尻から下の左側が痛くて座るのにも不自由してたけど
大分よくなってきました まだ痛いけど座り方変えたりして
病院に行かなくてもいいかなと

norisuke

今日は朝からスコールが降ったりやんだりの繰り返し
何もできなく 早めにブログおわして高校野球決勝戦見るかな
どちらが勝っても話題になりそうですね
KIMG6859
庭の片隅にシュウカイドウとヤブミョウガのコラボ
KIMG6858
フウチソウとつる植物のコラボ
RSCN0016
アキアカネ
DSCN9899
ナミアゲハ 今年はキアゲハよりも多い感じです
DSCN9896
藪で後ろから撮れなくて
KIMG6862
暇だとアルミ缶風車作って それも何個かまとめて
風で向きも自由に変えるようにしてあるので
それぞれが勝手な方向で周り 時にはケンカしたりして
一日見てても飽きないですよ 退屈しのぎに最高です

今日は今までに20mmくらいは降ってるかな

norisuke

朝から急に雨が降ったり 急に晴れたりと
散策コース行っても最高点あたりで急に降り出し
木の下で雨宿り なんと家の方は降らなかったと
この夏はそんな雨が多いです
今日のこわごわ歩いた散策コースでの模様を
DSCN0018
相変わらずのタマアジサイですが
DSCN0055
多分初見のチョウでクロコノマチョウのメス
表翅も真っ黒で目立たないチョウです
今まで此方には生息してなかったのですが
徐々に北上してるみたいで

DSCN0058
撮るのに夢中で なんとアブに軽く二か所刺されてしまいました
大きなアブで普通は刺されないのですが 痛くも腫れも無いので
RSCN0066
アブラゼミ やっと気に止まってるの撮れました
DSCN0002
シオカラトンボのメス 一番多く見かけます
DSCN0007
強い日差しの中オニヤンマが休んでいます
DSCN0008
休むのは意外と地面すれすれのところが多いです

庭にいるツマグロヒョウモン 今もいるけどメスが二翅
二日間オスを見かけてなく どこかに行ったのかな

norisuke

このページのトップヘ