カテゴリ: 自然
県民の森へ4/04
今日は霜注意報が出てて0度まで下がりました
車のボンネットなどには霜が降りてました
今日は出かけたついでに県民の森によって散策してきました
ただカメラ忘れてスマホ撮影だけですが
快晴のお天気で暑いくらいに
名前度忘れしたけど地面を這うように咲く花です
キランソウでした
紅葉の花も咲きだして

茎の途中から葉が出てきてます
水城高校生たちがトレーニングしてました
駅伝ではよく県代表になっているんですよ

大きな群生にもななってましたよ
最後にもう終わりなのか白いタンポポ見つけました
今日から暫くカミさん居ないので飯当番 今夜は親子丼にでも
norisuke
シダ類(渦巻き状若葉)と気圧計
今日は安定しないお天気で雹までふり一気に寒く
百葉箱も気圧計が増えて 計測も忙しくなりました
まーやること増えてニコニコなのですが
昨日の駅の朝の桜で
夕方はハイボール片手に夜桜を
今回はシダの渦巻き状若葉の特集を
散策コースではシダ類が多いのであちこちで目立ってます
どうです面白いけど アップにすると不気味さも
向きによって色んな表情を見せてくれます
大体はコケと同じ場所にあります
ゼンマイだったらいのですが
昨日作った気圧計を百葉箱の中へ
今朝見たらストローの水位が五のメモリのところに
昨日はゼロのところだったので気圧が下がってる証拠です
お昼に見たら一番上にあって 気圧下がってるのはわかるけど
この計測器では測りきれないですね
ウイスキーのポケットビンとストローで作ったけど小さすぎて
それでも作動するのはわかったのでまた作ります
そう気圧が下がる(低気圧)とストロー内の水位が上がり
気圧が上がる(高気圧)と水位が下がります
だから上がっていくと天気が崩れます
あくまで子供用の玩具なので正確さは無いけど
計っていく間に分かってくると思います
そのためにも正確な気圧計を作らねば
norisuke
百葉箱も気圧計が増えて 計測も忙しくなりました
まーやること増えてニコニコなのですが
昨日の駅の朝の桜で
夕方はハイボール片手に夜桜を
今回はシダの渦巻き状若葉の特集を
散策コースではシダ類が多いのであちこちで目立ってます
どうです面白いけど アップにすると不気味さも
向きによって色んな表情を見せてくれます
大体はコケと同じ場所にあります
ゼンマイだったらいのですが
昨日作った気圧計を百葉箱の中へ
今朝見たらストローの水位が五のメモリのところに
昨日はゼロのところだったので気圧が下がってる証拠です

この計測器では測りきれないですね
ウイスキーのポケットビンとストローで作ったけど小さすぎて
それでも作動するのはわかったのでまた作ります
そう気圧が下がる(低気圧)とストロー内の水位が上がり
気圧が上がる(高気圧)と水位が下がります
だから上がっていくと天気が崩れます
あくまで子供用の玩具なので正確さは無いけど
計っていく間に分かってくると思います
そのためにも正確な気圧計を作らねば
norisuke
またまたコケのサクなど3/24
もうシャツ一枚で良いくらいに 新芽も鮮やかに
季節も完全に変わりましたね
桜も一気に咲きだして 入学式まで持つか心配に
何時もの橋から男体山(地元の山)バックに新緑を
散策コースの最高点でも一気に咲きだして
もうこれで野鳥のウソには会えないだろうな
よくこの桜の花芽を食べに来てたのですが
タマゴケのサク(僕はグリーンボールと呼んでますが)
別の場所でもグリーンボールがこれで此処もスギゴケでは無く
タマゴケでした
ハイゴケのサク
サヤゴケのサク
雨で一気に出てきました
畑覗いたらカリフラワーに似たブロッコリーの
ダ・ヴインチが出てきました
気象観測と言う児童書見ながら風向風速計作ってみました
簡単な作りだけどちょっとした微風でも反応して
自分でもビックリ南方向の弱い風と読めます
次は雨量計とき気圧計を作ってみようかなと
norisuke
季節も完全に変わりましたね
桜も一気に咲きだして 入学式まで持つか心配に
何時もの橋から男体山(地元の山)バックに新緑を
散策コースの最高点でも一気に咲きだして
もうこれで野鳥のウソには会えないだろうな
よくこの桜の花芽を食べに来てたのですが
タマゴケのサク(僕はグリーンボールと呼んでますが)
別の場所でもグリーンボールがこれで此処もスギゴケでは無く
タマゴケでした
ハイゴケのサク
サヤゴケのサク
雨で一気に出てきました
畑覗いたらカリフラワーに似たブロッコリーの
ダ・ヴインチが出てきました
気象観測と言う児童書見ながら風向風速計作ってみました
簡単な作りだけどちょっとした微風でも反応して
自分でもビックリ南方向の弱い風と読めます
次は雨量計とき気圧計を作ってみようかなと
norisuke
コケのサク3/15
今日の最高気温は18.5度 最低気温は-0.6度 湿度56%
久しぶりに氷点下になり これくらいでもストーブ抱えて
日中はそこそこ暖かくジャンパー抜いて作業
昼前には墓掃除にも行ってきました
今日はコケのサクが出てきたので載せてみます
ここから三種類は庭にあるコケです 名前分からず
これも名前分からないけど細い棒状の先にサク(胞子の出る所)
ケヘチマゴケのサク
花壇に自然に発生してます
何時ものタマゴケのサク 目玉が出来始めてます
今日見つけたトヤマシノブゴケかな
ほんとコケは種類が多くて判別も難しく でも面白い世界
マクロレンズの世界なので 僕には胞子など撮れないけど
観察は続けて行こうかなと
今日は風向計作ってみました これで回転してるんですよ
南西の弱い風でした
桜をチェーンソーで板状になったのを捨てるには勿体ないので
細かく砕いて来シーズンのスモークチップになります
ほんと捨てるところなく利用できるんですよ
norisuke
久しぶりに氷点下になり これくらいでもストーブ抱えて
日中はそこそこ暖かくジャンパー抜いて作業
昼前には墓掃除にも行ってきました
今日はコケのサクが出てきたので載せてみます
ここから三種類は庭にあるコケです 名前分からず
これも名前分からないけど細い棒状の先にサク(胞子の出る所)
ケヘチマゴケのサク
花壇に自然に発生してます
何時ものタマゴケのサク 目玉が出来始めてます
今日見つけたトヤマシノブゴケかな
ほんとコケは種類が多くて判別も難しく でも面白い世界
マクロレンズの世界なので 僕には胞子など撮れないけど
観察は続けて行こうかなと
今日は風向計作ってみました これで回転してるんですよ
南西の弱い風でした
桜をチェーンソーで板状になったのを捨てるには勿体ないので
細かく砕いて来シーズンのスモークチップになります
ほんと捨てるところなく利用できるんですよ
norisuke