今朝もガクアジサイ剪定とその周りの除草も
その後 散策に行かず2年ぶりに八溝山へ
もう少し早い時期の方が良かったなと
でも山の空気に触れて気持ちよかったです
その後 散策に行かず2年ぶりに八溝山へ
もう少し早い時期の方が良かったなと
でも山の空気に触れて気持ちよかったです

タマアジサイの玉が割れて咲こうとしてますこのように蕾が割れて中から続々と出てきます
この八溝山には多く見られます山のギボウシ 庭のよりも美しいような小さな滝も 狙ってたカワガラスいたけど
向こうの方に早くきずかれて 目的のオオルリには出会えずきちんと山の神にお祈りしたのですが
我が家にも元製材所だったので 山の神の神棚ありますよ
身近な神様ですこの八溝山は名水で有名 特にこの金推水は
水戸光圀公がお気に入りで推奨してました
名水が5水合って一番下で味がまろやかになってるので
僕が進めてるのはもっと下にある水ですが
行くたびにその水でコーヒータイムそうこんな感じでコーヒータイムしながらオオルリ来ないかなと見てます
なんとこの後林道に出る手前でマムシに出会ってしまいました
ササの道だったけど木の根元に居たので気が付いて助かりました
もう今の時期は山の上の方には居ないはずなんですが
norisuke
この八溝山には多く見られます山のギボウシ 庭のよりも美しいような小さな滝も 狙ってたカワガラスいたけど
向こうの方に早くきずかれて 目的のオオルリには出会えずきちんと山の神にお祈りしたのですが
我が家にも元製材所だったので 山の神の神棚ありますよ
身近な神様ですこの八溝山は名水で有名 特にこの金推水は
水戸光圀公がお気に入りで推奨してました
名水が5水合って一番下で味がまろやかになってるので
僕が進めてるのはもっと下にある水ですが
行くたびにその水でコーヒータイムそうこんな感じでコーヒータイムしながらオオルリ来ないかなと見てます
なんとこの後林道に出る手前でマムシに出会ってしまいました
ササの道だったけど木の根元に居たので気が付いて助かりました
もう今の時期は山の上の方には居ないはずなんですが
norisuke