カテゴリ: チョウ
コスモスにツマグロヒョウモンが
朝だけで雨も上がり墓参りに
親父の好きだってコスモスをメインにして
散策にも行って 帰って来てからヒサシ作りを
三時までに何とか予定分は
ハウス前に咲いてるヒガンバナを 雨が止んだので
コスモスに・・・ツマグロヒョウモンのメスでした
庭のコスモス沢山あるけど皆倒れてます
ほんとコスモスは強いですね
散策コースではよくアカボシゴマダレに出合います
有害駆除生物です
何故かというと近い同じ種が沖縄に居て 絶滅危惧種に
これが混じってしまうと純血が守れなく
なので有害駆除に指定されてます
此方でもだいぶ増えてきましたね
今朝ツルウメモドキの葉にカメムシの大群が
これの何倍もあり 枝を切って燃やしました
考えただけで恐ろしくなりますね
キバラヘリカメムシです(モンスターさんありがとう)
ヒサシの骨組み 途中までですが雨が降ってきたので
でも身体動かしてつい夢中になってやってしまいます
norisuke
親父の好きだってコスモスをメインにして
散策にも行って 帰って来てからヒサシ作りを
三時までに何とか予定分は
ハウス前に咲いてるヒガンバナを 雨が止んだので
コスモスに・・・ツマグロヒョウモンのメスでした
庭のコスモス沢山あるけど皆倒れてます
ほんとコスモスは強いですね
散策コースではよくアカボシゴマダレに出合います
有害駆除生物です
何故かというと近い同じ種が沖縄に居て 絶滅危惧種に
これが混じってしまうと純血が守れなく
なので有害駆除に指定されてます
此方でもだいぶ増えてきましたね
今朝ツルウメモドキの葉にカメムシの大群が
これの何倍もあり 枝を切って燃やしました
考えただけで恐ろしくなりますね
キバラヘリカメムシです(モンスターさんありがとう)
ヒサシの骨組み 途中までですが雨が降ってきたので
でも身体動かしてつい夢中になってやってしまいます
norisuke
ホウジャクなど虫たち
今日は蒸し暑い一日に 午前中は草むしり
昼からはペンキ塗りと作業中心に
なんか巨大な台風が近づいて進路も陸地に
かなり心配になってきました
天高くクズのツル 花も沢山
ミゾソバにホウシャク
止まってくれないのでやっとこれ一枚だけ
大きなバッタ ショウリョウバッタ
庭のパンパグラスの葉に スマホで撮れました
ミドリヒョウモン 産卵中かな
散策コースでは毎年多くいて 撮らないチョウなのですが
今シーズンはやっと撮れました
色ももっと緑がかってるんですが もう終わりですね
葉の裏に隠れてるバッタ 見え見えですよ
今日はヒサシに使う材料を組み建てる前にペンキ塗りを
立って作業してると足がしびれて感覚無くなり
途中から椅子に座って塗りました どんな作業でも椅子が手放せなく
高さの違う丸椅子が今では必需品です
norisuke
昼からはペンキ塗りと作業中心に
なんか巨大な台風が近づいて進路も陸地に
かなり心配になってきました

ミゾソバにホウシャク
止まってくれないのでやっとこれ一枚だけ

庭のパンパグラスの葉に スマホで撮れました
ミドリヒョウモン 産卵中かな
散策コースでは毎年多くいて 撮らないチョウなのですが
今シーズンはやっと撮れました
色ももっと緑がかってるんですが もう終わりですね
葉の裏に隠れてるバッタ 見え見えですよ
今日はヒサシに使う材料を組み建てる前にペンキ塗りを
立って作業してると足がしびれて感覚無くなり
途中から椅子に座って塗りました どんな作業でも椅子が手放せなく
高さの違う丸椅子が今では必需品です
norisuke
載せてなかったチョウ達
夜半に雨が降ったおかげで蒸し暑い一日に
コンクリ流す型枠などを作り
その時45年使ってた電動丸鋸を落としてしまいダメに
一生使えるかなと思ってたのに だから替え刃も買ってあるのに
最近堕落が多いです
雨上りの散策コースで日差しが出始めて
ウラギンシジミ やっと翅広げてくれて
広げるとなかなか美しいチョウなんですが
何時もはこのように翅を閉じてます
表翅と裏翅 全然違うでしょう
センニンソウにツバメシジミ
待ってたけど開いてくれず
一番多くみられるヒメウラジャノメ
普段は撮らないけど 離れてて別のチョウかなと勘違い
でもよく見ると綺麗なチョウではあるのですが
先日から行ってた浄化槽の砕石の縁取りに赤レンガを
このように水糸張って真直ぐに 砕石崩しながら一個ずつ
一応完成 これから煉瓦の通路にコンクリートを薄く敷く予定
今からチョット出かけるので早めのブログ更新です
norisuke
コンクリ流す型枠などを作り
その時45年使ってた電動丸鋸を落としてしまいダメに
一生使えるかなと思ってたのに だから替え刃も買ってあるのに
最近堕落が多いです
雨上りの散策コースで日差しが出始めて
ウラギンシジミ やっと翅広げてくれて
広げるとなかなか美しいチョウなんですが
何時もはこのように翅を閉じてます
表翅と裏翅 全然違うでしょう
センニンソウにツバメシジミ
待ってたけど開いてくれず
一番多くみられるヒメウラジャノメ
普段は撮らないけど 離れてて別のチョウかなと勘違い
でもよく見ると綺麗なチョウではあるのですが

このように水糸張って真直ぐに 砕石崩しながら一個ずつ
一応完成 これから煉瓦の通路にコンクリートを薄く敷く予定
今からチョット出かけるので早めのブログ更新です
norisuke
アオバナフジバカマに群がるチョウ達9/10
朝からカラッと晴れて今の時期らしいお天気に
カンカン照りの中 煉瓦敷などしても大丈夫でした
もう日向でも作業できるようになりましたね
アオバナフジバカマにベニシジミ
この花はチョウを呼ぶ花と知られてて シジミチョウやセセリチョウが
沢山集まってきます なので出来るだけ残すように
オオチャバネセセリもやってきました
共演も 朝7時頃の映像です
昨日載せたイナゴの羽化 今日もまるっきり同じところで
同じツチイナゴが まだ羽根が開いてないです
まさか昨日からそのままなんてありえないですよね
昨日カミさんが渋皮剥き この倍のクリを頂き
近所にもおすそ分け
今朝は渋皮煮の味付けと カボチャ煮てます
朝食は栗ご飯とナスの漬物 これだけでも充分
ほんと質素な生活です
朝水やりしててホースが外れ 朝からびしょぬれ
そんな日もありますよね
norisuke
カンカン照りの中 煉瓦敷などしても大丈夫でした
もう日向でも作業できるようになりましたね
アオバナフジバカマにベニシジミ
この花はチョウを呼ぶ花と知られてて シジミチョウやセセリチョウが
沢山集まってきます なので出来るだけ残すように
オオチャバネセセリもやってきました
共演も 朝7時頃の映像です
昨日載せたイナゴの羽化 今日もまるっきり同じところで
同じツチイナゴが まだ羽根が開いてないです
まさか昨日からそのままなんてありえないですよね
昨日カミさんが渋皮剥き この倍のクリを頂き
近所にもおすそ分け
今朝は渋皮煮の味付けと カボチャ煮てます
朝食は栗ご飯とナスの漬物 これだけでも充分
ほんと質素な生活です
朝水やりしててホースが外れ 朝からびしょぬれ
そんな日もありますよね
norisuke