カテゴリ: 野鳥
ルリビタキとメジロ
今日も一日穏やかなポカポカ陽気で
畑作業の仕事始めでビニールトンネル内の草むしりなどを
やはり暖かいと身体が動きたくなりますね
今回は在庫の中から載せたかったものを
ルリビタキのオス(1/24撮影)
この後はメスには出会えるけどオスには合えなくて
この時の雪がまだ残ってます
ただこのところの暖かさで大分溶けてはきましたが
山の伐採作業が入り それも影響してるのか
このポイントは自転車降りて探しているんですが
時たま出張するので そのうち帰ってくるかなと
メジロ(1/21撮影) 我が家のツルウメモドキの実に
飛び立つ素振りだけでした
ウメジロならぬウメモドキジロ 絵になるでしょう
かなりの写真が溜まって 時々載せますね
今日も例の子供のイノシシ居ました ほぼ連日出会ってます
写真構えると逃げるので 撮らないで僕の方から離れてます
norisuke
畑作業の仕事始めでビニールトンネル内の草むしりなどを
やはり暖かいと身体が動きたくなりますね
今回は在庫の中から載せたかったものを
ルリビタキのオス(1/24撮影)
この後はメスには出会えるけどオスには合えなくて
この時の雪がまだ残ってます
ただこのところの暖かさで大分溶けてはきましたが
山の伐採作業が入り それも影響してるのか
このポイントは自転車降りて探しているんですが
時たま出張するので そのうち帰ってくるかなと
メジロ(1/21撮影) 我が家のツルウメモドキの実に
飛び立つ素振りだけでした
ウメジロならぬウメモドキジロ 絵になるでしょう
かなりの写真が溜まって 時々載せますね
今日も例の子供のイノシシ居ました ほぼ連日出会ってます
写真構えると逃げるので 撮らないで僕の方から離れてます
norisuke
水鳥達
今日散策コースで出合った生物2/04
ここ数日は日中は肌寒いけど朝は左程冷え込みも無く
水道も凍らなく カラッと晴れてくれるとうれしいのですが
今日はカミさんの頼まれてウサギのお雛様作るために
芯の部分をコケシみたいに作りました
木工旋盤で簡単に出来ます
今日は散策コースで色んな生き物に出会え載せてみますね
スタートは庭からカワラヒワの群れがいました
幸先がよさそうな
今日も同じ場所で子供のイノシシを
何度も会ってるけどやっと写真撮ってみました
多分親は豚コレラかで居ないと思われます
川では大きな鯉が 昨シーズンは3匹でいたのですが
やっと一匹だけ確認出来ました かなりの大物でした
ジョビオ君
別の場所にはジョビコちゃんにも出会えました
今年はカシラダカ多いです
シジュウカラの群れにも出会えました
最後はベニマシコのメス 辛うじて口元が赤くなってます
これは動画も撮ってあるので後日載せますね
今日は楽しみな土曜日 何時ものラジオマンジャックショー聞きながら
焚火して飲むかなー 終わってから訪問しますね
norisuke
水道も凍らなく カラッと晴れてくれるとうれしいのですが
今日はカミさんの頼まれてウサギのお雛様作るために
芯の部分をコケシみたいに作りました
木工旋盤で簡単に出来ます
今日は散策コースで色んな生き物に出会え載せてみますね
スタートは庭からカワラヒワの群れがいました
幸先がよさそうな
今日も同じ場所で子供のイノシシを
何度も会ってるけどやっと写真撮ってみました
多分親は豚コレラかで居ないと思われます
川では大きな鯉が 昨シーズンは3匹でいたのですが
やっと一匹だけ確認出来ました かなりの大物でした
ジョビオ君
別の場所にはジョビコちゃんにも出会えました
今年はカシラダカ多いです
シジュウカラの群れにも出会えました
最後はベニマシコのメス 辛うじて口元が赤くなってます
これは動画も撮ってあるので後日載せますね
今日は楽しみな土曜日 何時ものラジオマンジャックショー聞きながら
焚火して飲むかなー 終わってから訪問しますね
norisuke
シジュウガラの毛づくろい
今日はパッとしないお天気で寒かったです
まだ雪が解けてない所もアリ 余計に寒いのか
山の北向きはまるっきり溶けていないので山登りもできないです
数日前に橋の真下にいたシジュウガラの様子を
丹念に毛繕いを この場所は時々カワセミが居る所で
なんとシジュウガラがいました
毛繕いは大事な行動で 乱れてますが
ほんと丁寧に毛繕いしてます
橋の欄干に隠れるようにして撮ってます
カワセミはそれでも逃げていきます
このように夢中になってる時が撮れるときですね
動画もそんな時がねらい目です
どうやら一段落したみたいで 隣の枝に移動
今日は動くカタカタ玩具完成しました
動画撮ってから載せますね
今日は節分 玄関先にイワシの頭を指すヒイラギの枝を
取ってきました 各出入口7か所あります
norisuke