ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

カテゴリ: 野鳥

今朝は昨日の雨で毛布かぶって寝てました
ただそれも朝までで 日中は35度近くまで
今日もだるかったので作業も散策も休み
一日中ダラダラと寝てて 本が全然進みません
DSCN9764
水引など 今まではあまり載せなかったけど好きな世界です
DSCN9771
メジロの後ろにも偶然
DSCN9772
日差しが強くて それが面白い効果を
どう最高のモデルでしょう
DSCN9773
最近は我が家にも来てるけど 家だとカメラ持ってないので
DSCN9767
最近はオニヤンマも暑すぎてだるいのか 良く休むように
DSCN9769
動かずじーとしてます
KIMG6798
昨日のゾウさんいまいちだったので作り直し
動く耳もつけてみました そう最初のイメージに近づけました
材料は皆家にある端材で作ってます
原寸で紙に図を書いて それをカットして板に移して
ジグソーで曲線カットしてます

norisuke

このところ毎回その日の最高気温を書くように
今日はいよいよ37.5度まで上がりました
百葉箱が涼しく風通しの良いところに置いてあるので
実際はもっと暑いと思います ただ湿度が58%で
暑い割には過ごしやすいです
そんな日の散策の模様を載せてみました
DSCN9692
昨日載せたミズヒキに魅せられてまたもや
DSCN9689
今日のウバユリは離れたところからカメラで
何時もはスマホ撮影なんですが
DSCN9682
多分ホオジロの幼鳥かなと 近づいても逃げません
DSCN9675
やはり道路の上の方がエサが見つけやすいのか
DSCN9674
盛んについばんでました
DSCN9663
僕と同じ距離で移動していきました
DSCN9695
岩盤に沢山のアユが なのに土日と殆ど釣り客いなくて
やはり釣れなく 釣れても小さくて ただ数はかなりいるので
釣れるようになればかなりの釣果が有ると思うのですが

norisuke

今日は二か月に一度の病院の日
心配してた糖尿の数値が皆 基準値内で一安心
AICが5.9になり正常値に 血糖値も90代で
中性脂肪は48でした やはり日頃の散策兼運動が効果あるのか
何時もウグイスが止まってる枝にモズが
DSCN8866
散策コースで見つけた何の実かな
DSCN8834
見た感じモズの雛のような
DSCN8838
身体と口のバランスがとれてないような
DSCN8840
それでも小さな猛禽類 厳つい顔してます
DSCN8843
かなり遠いところなのでズーム最大にするとブレます
DSCN8848
中々真ん中で撮れないです
DSCN8849
最後にやっと良い位置で 腕が疲れて身体支えてないと
撮れなくなってきました ここでも自転車が良い働きを

数値が良かったのは運動とカミさんの薄味に慣れてきたからかな

norisuke

今日は曇り空で風もアリ 農作物の手入しながら草むしりを
それでも日が差すと暑くなり 初めてシャツ着替えました
KIMG6667
沢ずたいにヤマブキショウマ
KIMG6666
緑の中に白が浮き立ってて 良いものですね
DSCN8879
ウグイスが枯れ木のてっぺんで
DSCN8878
大きい声で鳴いてるの分かるでしょう
DSCN8875
このように意外と目立つ所で鳴いてるので見つけやすいです
DSCN8881
何か下の方に気になるのがいたのかな
KIMG6669
モロッコインゲンがジャングルになってます
収穫が追いつかず 近所に配り歩くのが大変です
KIMG6668
このところの暑さでオクラも大きくなってきました
今日はこの畑の草むしりを

時々パラパラと弱い雨が なので蒸し暑いままです

norisuke

昨夜はすごい雷雨が来たみたいで30mm降りました
ただ僕は完全に寝てて気が付かなかったけど
ただ川は増水してなかったので 上流部はさほど降らなかったのか
今日は風もアリ割と過ごしやすく
KIMG6660
庭のアジサイ どうもピンクばかりですが
KIMG6664
タイマツソウ ハナバチが5~6匹で一日中蜜集め
DSCN8666
エナガの巣立ちに出会えました(6/20)
DSCN8668
5羽ぐらいは確認出来たのですが
DSCN8669
電線に止まってるのだけ撮ってみました
DSCN8678
残りは葉の陰に
RSCN8682
巣はこの近くだと思うので 来年も注意してみてみようかな

今日も夕立きそうで昼から曇り空に 畑の草むしりが出来ました

norisuke

このページのトップヘ