ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

カテゴリ: 家庭菜園

今日も暑くなりましたね 特にここ数日朝が蒸し暑くて
今日の早朝作業は昨日雨が降ってくれたので
白菜と青梗菜植えました
KIMG6954
南蛮の赤が美しかったです
KIMG6953
白菜 苗が多くなってしまい のちに間引きするために
間隔ちじめて植えました
KIMG6952
青梗菜 白菜も青梗菜も間引きするときに連結ポットに植えてて
株数が予定の倍になってしまいました まーいいか
KIMG6943
クリスマスツリー用の枝の固定は
枝の方に釘を打ち付け ボンド塗って幹に差し込みます
KIMG6955 (1)
ツリーに台があった方がいいというので 作ってみました
KIMG6956
出来栄えはこのように やはり台があった方が楽しめますね
KIMG6948
今カミさんが夢中になっている小細工物

早朝作業してると日中は自由に使えるので色々出来ます

norisuke

今外はすごい雷雨が降ってます それを眺めてるだけ
その分早朝作業と朝食終わってからも畑作りを
極力いくらかでも涼しい時に ただ降り出して終わりに
そんな模様を載せますね
KIMG6894
ニラ花があちこちに咲いてます
KIMG6892
ブルーミストフラワーかな これもチョウの好物です
KIMG6885
朝からトマトの除去と草むしりして
白菜用の畑を確保 まだ実がついてたけどもう期待できないと思い
KIMG6890
白菜の苗などもだいぶ育ってきてます 
そろそろ間引きしないと
KIMG6896
ナスもまだまだ元気良いです 成長がおおせいで混みあってきましたが 風通しを良くするのが大事なので雨がやんだらやろうかな
KIMG6895
これモロヘイヤですよ なんと背丈よりも育ってます
何年も作ってるけどこんなのは初めてです
KIMG6887
コーヒーのカリタ落として割れてしまったのを
エポキシ系の接着材で 
KIMG6888
二種類を同じ量混ぜて 五分で接着します
瀬戸物にはこの接着剤が一番強いです

強い雨がまだやみそうにないです
一昨日前の雨の時もかなり増水したので チョット心配です
まー氾濫するほどではないですが

norisuke

今日も36.9度まで上がりました 七日連続の猛暑日
ただ今は曇ってて雷も でもなんか降らなさそう
早朝草むしりも大体終わり 今朝は畑の手入などを
KIMG6773
散策コースで出合ったギボウシ 他に花が無いので目立ちます
KIMG6770
キュウリの手前にコスモスが
このキュウリも一度は終わったかなと諦めてたら
やっと脇芽が伸び出して 連日収穫してます
KIMG6764
オクラが凄いことになってるので
風通しよく余計は下葉などを取ってやり
KIMG6767
このようにスッキリとなりました
KIMG6771
去年から畑として使い始めた畑
殆ど草やチップから出来てるの水はけが良すぎて
ネギを中心に そのネギもこの前植え変えて
今朝は土寄せしました その隣がオクラで
見えないけど地ばいのキュウリが育ってきました
その奥がモロッコ いまだに実をつけてます
KIMG6768
何と余ったコンニャク芋植えてたら 見事に伸びてきて
収穫がたのしみです
KIMG6772
トマトもジャングルになってます 毎朝ザル一杯収穫してます
ここに来て高温の影響か実の付きが悪くなってきたような

連日の早朝と夕方の作業で 草むしりも大体は終わり
これからはいかに冬野菜用の畑を作るかです
場所が全然開いてなく 参りました

norisuke

今日も30度越えで蒸し暑かったですね
朝のうち畑作業や草むしりをしてから散策へ
ただ有害駆除のグループが入っていて
先日出会ったイノシシの事話したらやはりブタ熱で死んでるか
猟が終わったら犬を使って探すと言ってました
KIMG6568
日曜日で水量も減り釣り人が戻ってきました
ただ水温が低く釣れるけど小ぶりだとか
KIMG6536
散策コースではまだ野ばらが咲いてます
群生も良いけど一個で見るのもまた良いです
KIMG6535
我が家のカシワバアジサ今年は花つきが良いです
KIMG6534
何故かコスモスも普通に咲いてます
RSCN8439
クロヒカゲかなと
RSCN8441
目立たないけど散策コースには多いです
KIMG6566
今年はジャンボニンニク収穫してみました
何故か一個だけタマネギが混ざってました
KIMG6567
小さいのはまた植えとくと来年には大きくなります
これらは自生してるので植えることは無いのですが
僕が収穫したならば大きいのだけで小さいのは残すのですが
今日はキュウリの漬物にこのジャンボニンニクをスライスして
普通のニンニクよりも癖がないので食べやすいです

norisuke

今日は木陰でそよ風受けながら本読みに最適 そんな一日
朝は玉ねぎ抜き作業やペットボトルのモグラ除け作りなど
来週から天気悪くなるので快晴を満喫しました
KIMG6438
芽が出てしまったジャガイモ捨ててたらなんとぞっくり出て花まで
KIMG6442
何の花だか分かりますかノビルの花です
KIMG6439
タマネギの茎が皆倒れて収穫時期に
KIMG6451
今回は良い出来栄えでした もう十個ぐらいは使ったけど
お天気悪くなる予報なのでその前に乾かそうかなと
このように抜いて乾かしてます
KIMG6450
なんと一番大きいのは直径12センチもありました
RSCN8172
オオキンケイギクの花にナミハナアブが
RSCN8174
この花は厄介者で町では毎年町あげての駆除作戦
RSCN8176
それでも出てきます ほんと凄い生命力です

今日は土曜日恒例の焚火しながらのラジオマンジャックショー
ただ風が吹いてて焚火は無理かな でも暑いぐらいなので
水やりしながら聴くかな

norisuke

このページのトップヘ