午前中は正月らしく穏やかな
午後からは一変して風が強まり寒く
箱根駅伝の4,5区を見てたけど 抜きつ抜かれつ
いい試合でした
千代田錦 増えて大変な事になってます
スチロール箱に一杯あります
月居峠は急だけど海の魚などを栃木の方へ
峠から月が見えたことから月居峠となずけられました
頂上には佐竹藩の山城などもありました
この峠で天狗党と諸生党が戦いました
ここが峠です
峠の上の方に観音堂があります
月居峠の戦いの時に全て燃やされて
鐘撞堂と観音堂が再建されました
観音堂の直下には大きな岩がゴロゴロと
諸生党が上から転がし落としたもので
天狗党のやる気をそぎ落としたとされてます
途中には震災の時もだいぶ転がり落ちましたが
地元に居ながら勉強不足で情けないです
もっと地元の歴史を知るべきだと実感しました
nosiruke
午後からは一変して風が強まり寒く
箱根駅伝の4,5区を見てたけど 抜きつ抜かれつ
いい試合でした
千代田錦 増えて大変な事になってます
スチロール箱に一杯あります
月居峠は急だけど海の魚などを栃木の方へ
峠から月が見えたことから月居峠となずけられました
頂上には佐竹藩の山城などもありました
この峠で天狗党と諸生党が戦いました
ここが峠です
峠の上の方に観音堂があります
月居峠の戦いの時に全て燃やされて
鐘撞堂と観音堂が再建されました
観音堂の直下には大きな岩がゴロゴロと
諸生党が上から転がし落としたもので
天狗党のやる気をそぎ落としたとされてます
途中には震災の時もだいぶ転がり落ちましたが
地元に居ながら勉強不足で情けないです
もっと地元の歴史を知るべきだと実感しました
nosiruke
コメント
コメント一覧 (13)
年末年始はポカポカな日が多くて
嬉しいですね
お正月は箱根駅伝
コタツの中で応援していましたw
norisukesan1124
3
が
しました
駅伝は、ほんの20分くらいかな?
本を読んでの知識だけですね。
天狗党は、民家商家に金の強要をしたりあまりいい話は
聞かないです。ただ、斉彬に仕えていた藤田東湖が亡くなって
息子が引っ張りだされたような形だったのでは?
思想そのものは、決して悪くないと思います。
意外と忘れやすい事件かな?
阿寒の空よりファイトーーー!!
norisukesan1124
3
が
しました
日本のことは日本人より、外国のかたの方がよく知っていらっしゃるように(笑)
今年も宜しくお願い致します(^-^)
norisukesan1124
3
が
しました
類さんの100低山を見て知りました。
幕末史が大好きなので行ってみたいと思いました。
以外と地元の事は知らないものです。
私も沼田城のことはもっと勉強しとけば良かったと今更ながら思います。
norisukesan1124
3
が
しました
歴史はくわしくないですが、佐竹藩、天狗党は聞き覚えがあります。
歴史をたどるのも面白いでしょうね…
以前は歴史小説を読んでいましたが、山岳小説など読んだことがあります。しかし今では縁遠くなってしまいました。活字を追うのが辛いです。
norisukesan1124
3
が
しました
おめでとうございます
月居峠
石ころごろごろ。。
戦いあったんですね
色んな事知ると面白いよね
今年もお元気でお過ごしくださいませ😅
norisukesan1124
3
が
しました
批判がよく書かれていますが
東京国際大のビンセント選手に
私は拍手を送りたいです。
彼がオリンピックのマラソンで
金メダルを取ってほしいなぁ。
norisukesan1124
3
が
しました