今日は楽しみに待っていた吉田類さんの
NHK「にほん百低山」月居山が放送され
紅葉の一番に良い時でほんとこんなに綺麗だったんだと
我ながらビックリでした
月居山 404mだと初めて知りました
TVのコースは左側を袋田の滝から登り
左側のピークを過ぎて 観音堂により
右側の山頂(佐竹藩の山城後)までのコース
ちなみに僕は真ん中からの別ルートですが
類さんの月居山からの光景を読んだ俳句
TVでのルートは階段がきつすぎて 登山者はあまり通らないです
ところどころに大きな岩が崩れてます
天狗党を追い払うためなんですね 初めて知りました
月居観音堂の下にある鐘撞堂
これが月居観音堂 中の観音様も初めて見ました
でも登る度にお経は唱えてます
この急な坂登ると山頂になります
標高は低いけど岩場が多くかなりスリルのあ有るところも
なのでチョット楽しむのにはうってつけです
山頂の少し先のピークから母校の小学校がよく見えます
袋田の滝も良いけど 上流の生瀬の滝もなかなか良いです
羽田美智子さんをお迎えして 充分に楽しめました
norisuke
NHK「にほん百低山」月居山が放送され
紅葉の一番に良い時でほんとこんなに綺麗だったんだと
我ながらビックリでした
月居山 404mだと初めて知りました
TVのコースは左側を袋田の滝から登り
左側のピークを過ぎて 観音堂により
右側の山頂(佐竹藩の山城後)までのコース
ちなみに僕は真ん中からの別ルートですが
類さんの月居山からの光景を読んだ俳句
TVでのルートは階段がきつすぎて 登山者はあまり通らないです
ところどころに大きな岩が崩れてます
天狗党を追い払うためなんですね 初めて知りました
月居観音堂の下にある鐘撞堂
これが月居観音堂 中の観音様も初めて見ました
でも登る度にお経は唱えてます
この急な坂登ると山頂になります
標高は低いけど岩場が多くかなりスリルのあ有るところも
なのでチョット楽しむのにはうってつけです
山頂の少し先のピークから母校の小学校がよく見えます
袋田の滝も良いけど 上流の生瀬の滝もなかなか良いです
羽田美智子さんをお迎えして 充分に楽しめました
norisuke
コメント
コメント一覧 (17)
紅葉の一番きれいな時だったのですね。
大子の紅葉もこんなに綺麗なら
今度は大子に紅葉狩りに行きたいです。
norisukeさんは、今日この山に登ったのですね。
結構険しい所があるようですが、かなり健脚なんですね。
norisukesan1124
3
が
しました
いい色が出てますね
軟弱ものには かなり厳しいような感じの
上り坂のようですね ( *´艸`)
norisukesan1124
3
が
しました
百低山、私は仕事で見られませんでした
主人は休みだったので見たって言ってますがw
紅葉の季節の山、素敵ですね~~
自分で登るのは絶対無理ですので
テレビで見たかったなぁ~~
norisukesan1124
3
が
しました
「学び舎」という雰囲気ですよ。
大阪の小中学校って
無粋なコンクリート建築ばかりですわ。
norisukesan1124
3
が
しました
ノリスケさん地方かな~なんて見ていました。
羽田さんが、膝がブルブルと階段を頑張って上がっていましたね。
私もテレビから、美しい景色、紅葉に、それに滝など見入っていました。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
吉田類さんの句、さすがですね。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
norisukesan1124
3
が
しました
この回は見逃しました。
再放送を調べてみなくっちゃね。
norisukesan1124
3
が
しました
急な登りに加え木の根の階段敬遠したいです。
地元の山が紹介されると嬉しいものでしょうね~
上流の生瀬の滝は知りませんでした…
norisukesan1124
3
が
しました
羽田美智子さんが茨城県出身だとは知りませんでした。
そして 酒場放浪記ばかり見ていたもので…下山後にお酒を飲む吉田さんを見てやっぱりねぇ〜ってニヤリとしました(笑)
月居峠の歴史、勉強になりました。聖観世音菩薩像、とても美しいですね。
本当に 素敵な山ですね♪ 沢山の月居山の写真、ありがとうございます♪♪
norisukesan1124
3
が
しました
norisukesan1124
3
が
しました