2022年12月05日 水郡線「すいぐん号」上り列車 昨日の午前中だけ晴れて 午後からは曇り空今日午後からは冷たい雨が 雪に変わるとか降る前にイベント列車が終わり 大子町もにぎわったみたいです紅葉とススキを入れてみました静止画はこれだけでした袋田駅の広場に大きな藁ボッチが お客さんを出迎えてこの広場で子供のころはよく野球などで遊んでましたnorisuke 「田舎暮らし」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (24) 1. 笑子 2022年12月05日 15:46 すいんぐ号という 愛称(?)がかわいいですね 皆さんに親しまれている列車なんですね(^_-)-☆ 0 norisukesan1124 3 がしました 13. norisuke 2022年12月06日 15:04 >>1 すいぐん号今回だけ名前つけたイベント号です。最近色んなイベント列車 走らせてます。いくらかでもお客さん呼ぶためですね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 2. 由乃 2022年12月05日 16:49 オレンジのカラーで 目立ちますね~ ススキを入れたお写真 好きです!! 藁ぼっち、かわいいなぁ~ 0 norisukesan1124 3 がしました 14. norisuke 2022年12月06日 15:06 >>2 そうデーゼル機関車は皆このオレンジカラーです。この近辺の駅を中心に アート展示してあり、藁ボッチもそのいかっかんです。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 3. 920ー375 2022年12月05日 17:25 ススキを入れた写真いいですね~ 特別列車を動画で見ることができてよかったです。 観光客が沢山見えて活気付きましたね。 駅前広場に作った藁ボッチで観光客をお出迎えですか。 おもてなしの心ですね。 0 norisukesan1124 3 がしました 15. norisuke 2022年12月06日 15:08 >>3 そういくらかでも活気が出るように色々工夫してるみたいです。 藁ボッチは町でも奨励金だして推奨してます。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 4. siroattsi 2022年12月05日 17:32 高く積み上げて作る藁ボッチ、面白くて楽しいけど作るの大変だろ~と思いました。 水都と書いてすいぐんて読むんだね。すいぐん号、覚えやすい!(笑) 紅葉とススキ、タイムスリップして昔がよみがえってくる一枚じゃない。 ばっちりですね。(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 0 norisukesan1124 3 がしました 16. norisuke 2022年12月06日 15:10 >>4 藁ボッチはわが大子町のシンボル的な存在になってます。 いくらかでも雰囲気が出ればと、ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 5. kunnsei58 2022年12月05日 17:52 おばんです。 賑やかだったんですね。 すいぐん号、随分とかっこいい名前だね。 阿寒の空よりファイトーーー!! 0 norisukesan1124 3 がしました 17. norisuke 2022年12月06日 15:12 >>5 実際にはそんな名前の汽車は無いけど、イベント用に付けたんですね。 写真撮りも一瞬だったけど、楽しめました。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 6. みかん 2022年12月05日 19:51 こんばんは オレンジ列車 よく目立ちますね わらぼっちも 昔懐かしい光景で この辺りでは ほぼ見かけません いいなぁ 素朴感があって (≧∇≦) 0 norisukesan1124 3 がしました 18. norisuke 2022年12月06日 15:14 >>6 藁ボッチは町で奨励金出して推奨してます。今では町のシンボルに なってるんですよ。それに合わせてイベント列車を取ってみました。 ただこのように撮ったのは僕だけでしたが。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 7. RockyBird 2022年12月05日 20:57 こんばんは。 「すいぐん号」上り列車の動画を拝見しました。よく撮れていましたね。 袋田駅の広場に大きな藁ボッチが作られたとのことですが、今回のイベント用に特大のものを作られたのですね。 この大きな藁ボッチは動画にも写っていましたね。 今夜も拍手!ポチして行きます。 0 norisukesan1124 3 がしました 19. norisuke 2022年12月06日 15:18 >>7 藁ボッチは町の画家の武石絹枝先生が、づっと藁ボッチの絵を書いてて 今では町のシンボルになってます。そう一台のカメラでも二日合ったので 動画と静止画どちらも撮ることが出来ました。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 8. よっちん 2022年12月05日 21:16 12系の客車かなぁ。 ディーゼル機関車との組み合わせが 懐かしいですわ。 「国鉄」という言葉も 今では遠い昔になりましたね。 0 norisukesan1124 3 がしました 20. norisuke 2022年12月06日 15:20 >>8 そういえばもう国鉄とは言わないんですね。この客車はやはりイベント列車 として、時々走らせてますよ。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 9. 上尾のアン 2022年12月06日 06:06 2枚目の動画良かったです。 藁ボッチを見つめながらじっと待ってた私。 ちょっと感動しました。 0 norisukesan1124 3 がしました 21. norisuke 2022年12月06日 15:21 >>9 撮ってる僕も音は聞こえてるけど、なかなか来なくて、でも辛抱して最後まで 撮ることが出来ました。やはり動画も面白いですね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 10. スノーモンスター 2022年12月06日 09:09 季節を感じさせる静止画もいいですね~ 秋も素敵ですが、桜と列車のコラボ撮ってみたいです…それには億劫がらずに 出かけないといけないですね! 2枚目の動画すぐに切れてしまい失敗されたのかと思いましたが、再度見直したところ 上り列車が通過する様子見られました~やはり動きがあるといいもんだわ!ナイス! 0 norisukesan1124 3 がしました 22. norisuke 2022年12月06日 15:24 >>10 そう早く撮り過ぎましたが、待つというのも鉄道のだいご味かなと、運転手 さんも何回も汽笛慣らしてくれて、ノリノリでした。そう季節の物などとの コラボが良いですね。特に僕みたいな撮り鉄では無い人はその方がスッキリと 来ますね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 11. 住職 2022年12月06日 11:24 こうしたイベントがあると、水郡線も活性化されますね。そして何より、普段の利用者を増やすことが大事だと思っています。 0 norisukesan1124 3 がしました 23. norisuke 2022年12月06日 15:26 >>11 そう問題は普段の乗車率を上げることですよね。今回は袋田駅に降りる人は いなかったですね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 12. みぎまゆ 2022年12月06日 13:17 昨日、ニュースでみました‼︎ 乗る人も撮る人も とても楽しそうで良いですね〜♪ 急にとても寒くなりました。 子供達は早く雪が降らないかなぁ〜とソワソワしております。 0 norisukesan1124 3 がしました 24. norisuke 2022年12月06日 15:28 >>12 そうニュースでもやってましたね。此方は山の方は真っ白になってて、 車にも少し積もってました。だから初雪になりますね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (24)
愛称(?)がかわいいですね
皆さんに親しまれている列車なんですね(^_-)-☆
norisukesan1124
3
が
しました
目立ちますね~
ススキを入れたお写真
好きです!!
藁ぼっち、かわいいなぁ~
norisukesan1124
3
が
しました
特別列車を動画で見ることができてよかったです。
観光客が沢山見えて活気付きましたね。
駅前広場に作った藁ボッチで観光客をお出迎えですか。
おもてなしの心ですね。
norisukesan1124
3
が
しました
水都と書いてすいぐんて読むんだね。すいぐん号、覚えやすい!(笑)
紅葉とススキ、タイムスリップして昔がよみがえってくる一枚じゃない。
ばっちりですね。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
norisukesan1124
3
が
しました
賑やかだったんですね。
すいぐん号、随分とかっこいい名前だね。
阿寒の空よりファイトーーー!!
norisukesan1124
3
が
しました
オレンジ列車 よく目立ちますね
わらぼっちも 昔懐かしい光景で
この辺りでは ほぼ見かけません
いいなぁ 素朴感があって (≧∇≦)
norisukesan1124
3
が
しました
「すいぐん号」上り列車の動画を拝見しました。よく撮れていましたね。
袋田駅の広場に大きな藁ボッチが作られたとのことですが、今回のイベント用に特大のものを作られたのですね。
この大きな藁ボッチは動画にも写っていましたね。
今夜も拍手!ポチして行きます。
norisukesan1124
3
が
しました
ディーゼル機関車との組み合わせが
懐かしいですわ。
「国鉄」という言葉も
今では遠い昔になりましたね。
norisukesan1124
3
が
しました
藁ボッチを見つめながらじっと待ってた私。
ちょっと感動しました。
norisukesan1124
3
が
しました
秋も素敵ですが、桜と列車のコラボ撮ってみたいです…それには億劫がらずに
出かけないといけないですね!
2枚目の動画すぐに切れてしまい失敗されたのかと思いましたが、再度見直したところ
上り列車が通過する様子見られました~やはり動きがあるといいもんだわ!ナイス!
norisukesan1124
3
が
しました
norisukesan1124
3
が
しました
急にとても寒くなりました。
子供達は早く雪が降らないかなぁ〜とソワソワしております。
norisukesan1124
3
が
しました