2022年10月25日 色んな木の実 一日中ドン曇りでおまけに真冬並みの寒さで汗かかないで一枚畑掘り起こせましたなにせ耕運機が無いのでスコップで体力勝負その体力がなくなって来てていつまで続けられるかお馴染みのクサギの実独特の風合いが変わった実 コクサギちょっと実に触っただけでかなり匂いますシオデ 青い実だったのが真っ黒になってました鳥かなと撮ったら実みたいで やはりアケビかな山ホップmおmだいぶ色付いてきて もう終わりかな来年こそは収穫して何か作ろうかなとセンニンソウの実今年は個性的な木の実 たくさん出会えました今日はその一部を載せてみました散策コースは色んな生物に出合えて退屈しないですnorisuke 「田舎暮らし」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (26) 1. 920ー375 2022年10月25日 15:59 こんなにたくさんの種類の実があるのですね。 晩秋になり、実が熟してきましたね。 色々なものに出会える散策は毎日楽しみですね。 我が家もスコップで体力勝負です。 耕運機があったらよかったですが、 主人は79歳ですが、まだ体力勝負で頑張っています。 0 norisukesan1124 3 がしました 14. norisuke 2022年10月26日 15:00 >>1 やはりスコップでですか、ぼくよりかなり先輩で頑張ってますね。 こうなると弱音はけないですね。畑もトータルすると結構あるけど 工場跡地が主なので、どうしても飛び飛びになってます。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 2. 笑子 2022年10月25日 19:15 こんばんは(^_-)-☆ 寒いですね~ コクサギの実初めてみました 面白い形ですね うちは小さな耕運機を5年前くらいに買いました 確か8万くらいしたかな(;^_^A まだ義父母が畑をやりたいみたいで(運動がてら) でも耕すのは若い者の仕事になっちゃってます 0 norisukesan1124 3 がしました 15. norisuke 2022年10月26日 15:02 >>2 コクサギ僕も初めて見る実だけど、ちょっと触っただけで結構匂います。 そう身体動く間は作り続けていたいですね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 3. なかしょ、 2022年10月25日 19:54 散策コースが近くにあっていいですね。 シオデの実がとても美味しそう。 心筋梗塞をしてからちょっと気温が下がっただけで寒くてたまりません。 脈拍が50台で体全体への血の巡りがわるくなるのかな~ これからが大変です。 ノリスケさんはどうですか? 0 norisukesan1124 3 がしました 16. norisuke 2022年10月26日 15:04 >>3 僕は脈拍が多いので、それでも寒さにはだいぶ弱くなりました。 もう真冬の服装ですよ。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 4. 住職 2022年10月25日 20:42 腰痛もちなので、今年から、管理機を使い始めました。今のは性能が良いので、時間をかければ、トラクターなみにフカフカに耕せます。農機具屋へ行けば、中古で安いのもあると思いますよ。 0 norisukesan1124 3 がしました 17. norisuke 2022年10月26日 15:06 >>4 管理機ですか、そう僕も腰が悪くて少し掘っては休み、休みの時間の方が 長いです。管理機考えてみようかな。まだ畑作りは辞めたくないですからね。 ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 5. 由乃 2022年10月25日 21:07 こんばんは 畑を耕すのは大変てすね 我が家は耕運機でやってます 色んな実がありますね 綺麗だなぁ 自然の恵みですね 0 norisukesan1124 3 がしました 18. norisuke 2022年10月26日 15:09 >>5 畑全部まとめると広いんですが、工場跡地に埋めて作ってるので、狭い畑が 沢山あるので耕運機が使えなく、今回住職から管理機教わったので、考えてみようかなと。まだまだ畑作りは辞めたくないです。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 6. みかん 2022年10月25日 21:10 こんばんは 今日は寒かったです 少し厚手の服に着替えても寒かったので ストーブ点火 猫は喜んでましたね いろんな生き物があって ネタに困りませんね ( *´艸`) 耕運機 お安いといいですが 高額なので わたしも 手作業です 0 norisukesan1124 3 がしました 19. norisuke 2022年10月26日 15:11 >>6 そうネタに困ることは無いですね。やはり自然観察は色んな発見があるので、 飽きることは無いですね。ただなかなか覚えることが出来なくて。 そう農機具は高いですよね。管理機でも探してみようかなと。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 7. RockyBird 2022年10月25日 21:16 こんばんは。 実りの秋ですね。 いろいろな種類の果実が見られて、山歩きも楽しみが増えましたね。 冬鳥もいろいろと入って来るでしょうから、それを見付けるのも楽しみですね。 今夜も拍手!ポチ。 0 norisukesan1124 3 がしました 20. norisuke 2022年10月26日 15:12 >>7 そう出会いが無い時はこのような事も。今年は色んな実を見つけました。 なのにミズキの実は見逃してしまいました。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 8. よっちん 2022年10月25日 22:31 今日は仕事のお付き合いがあったので 帰宅が遅くなりました。 訪問だけで失礼します。 0 norisukesan1124 3 がしました 21. norisuke 2022年10月26日 15:13 >>8 わざわざありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 9. siroattsi 2022年10月26日 06:17 今年の野山は、木の実を食べる野鳥さんたちには、木の実が豊富で嬉しいでしょうね。こくさぎの実は、初めてだけど香りが強いんだ。 ほんと耕運機など機械があったらいいよねと思います。手は疲れますね。 畑1枚スコップで耕すのは、きついですよ~。 私もほんの十分耕しただけなのに、ア~~~腰が痛いなんでだろう~~?(笑) 体力は、若いようにはいきませんね。ノリスケさんは、心臓の手術しているんだもの、元気になったとわいえ、気を付けないと。 ノリスケさんも身体と相談しながら、時には温泉でゆっくりしながら、楽しみましょう。(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 0 norisukesan1124 3 がしました 22. norisuke 2022年10月26日 15:20 >>9 そう治療前はほんとすぐに苦しくなるので、大変でした。今は腰が痛くて やはり休みながらです。休んでる時間の方が長いですよ。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 10. 上尾のアン 2022年10月26日 06:23 山も実りの秋なんですね。 山歩きも暫くしてません。 畑1枚を耕したとか・・・お疲れ様でした。 0 norisukesan1124 3 がしました 23. norisuke 2022年10月26日 15:22 >>10 畑と言っても狭い畑が幾つもアリ、一つの畑で1~2種作ってます。 ほんと注意して見てると色んな実がありますね。コクサギも山ホップも チョット触っただけでも暫く匂いがとれないです。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 11. スノーモンスター 2022年10月26日 08:56 実の写真も面白いですね~ 色が変わりゆくのもいいなぁ~みのりが見られるのも楽しい散策ですね! アケビの実遠目では鳥にも見えてしまいますね~私も枯葉が鳥に見えてしまったこと何回もあります。風で葉が揺れると勘違いしてしまいます。 0 norisukesan1124 3 がしました 24. norisuke 2022年10月26日 15:25 >>11 ほぼ鳥では無いですね。それでも覗いてみないと落ちたかないので、 ほんとよくあります。そう今の時期は木の実が沢山ありスマホ検索も 大忙しです。それが無ければ撮らないです。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 12. さちこ 2022年10月26日 11:54 寒くなってきましたよ 散策コース秋いっぱいですね! 色んな実がいっぱい あけびよく見かけてました 食べたけど美味しくなくて 自然は運動にもいいし 目にも優しいな( *´艸`) 0 norisukesan1124 3 がしました 25. norisuke 2022年10月26日 15:26 >>12 種の周りが透き通るくらいになると、かなり甘くなりますよ。特に紫アケビ が旨いです。種も半分くらいは飲み込んでしまいますが。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 13. みぎまゆ 2022年10月26日 13:01 スコップでの作業、お疲れ様です! 色々な秋の実、楽しいですね♪ 前日のブログの藁ぼっちと汽車の写真をそのままフォトコンテストに応募されてみてはいかがでしょう? 藁ぼっちで町おこし 素敵ですね♪(^-^) 0 norisukesan1124 3 がしました 26. norisuke 2022年10月26日 15:29 >>13 藁ボッチ作ると町から助成金がですんですよ。あちこちの田んぼに 作られてますよ。実際は使わないです。あくまで観賞用ですが。 そちらはコンバインだからできないですね。 0 norisukesan1124 3 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (26)
晩秋になり、実が熟してきましたね。
色々なものに出会える散策は毎日楽しみですね。
我が家もスコップで体力勝負です。
耕運機があったらよかったですが、
主人は79歳ですが、まだ体力勝負で頑張っています。
norisukesan1124
3
が
しました
寒いですね~
コクサギの実初めてみました
面白い形ですね
うちは小さな耕運機を5年前くらいに買いました
確か8万くらいしたかな(;^_^A
まだ義父母が畑をやりたいみたいで(運動がてら)
でも耕すのは若い者の仕事になっちゃってます
norisukesan1124
3
が
しました
シオデの実がとても美味しそう。
心筋梗塞をしてからちょっと気温が下がっただけで寒くてたまりません。
脈拍が50台で体全体への血の巡りがわるくなるのかな~
これからが大変です。
ノリスケさんはどうですか?
norisukesan1124
3
が
しました
norisukesan1124
3
が
しました
畑を耕すのは大変てすね
我が家は耕運機でやってます
色んな実がありますね
綺麗だなぁ
自然の恵みですね
norisukesan1124
3
が
しました
今日は寒かったです
少し厚手の服に着替えても寒かったので
ストーブ点火 猫は喜んでましたね
いろんな生き物があって ネタに困りませんね ( *´艸`)
耕運機 お安いといいですが 高額なので
わたしも 手作業です
norisukesan1124
3
が
しました
実りの秋ですね。
いろいろな種類の果実が見られて、山歩きも楽しみが増えましたね。
冬鳥もいろいろと入って来るでしょうから、それを見付けるのも楽しみですね。
今夜も拍手!ポチ。
norisukesan1124
3
が
しました
帰宅が遅くなりました。
訪問だけで失礼します。
norisukesan1124
3
が
しました
ほんと耕運機など機械があったらいいよねと思います。手は疲れますね。
畑1枚スコップで耕すのは、きついですよ~。
私もほんの十分耕しただけなのに、ア~~~腰が痛いなんでだろう~~?(笑)
体力は、若いようにはいきませんね。ノリスケさんは、心臓の手術しているんだもの、元気になったとわいえ、気を付けないと。
ノリスケさんも身体と相談しながら、時には温泉でゆっくりしながら、楽しみましょう。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
norisukesan1124
3
が
しました
山歩きも暫くしてません。
畑1枚を耕したとか・・・お疲れ様でした。
norisukesan1124
3
が
しました
色が変わりゆくのもいいなぁ~みのりが見られるのも楽しい散策ですね!
アケビの実遠目では鳥にも見えてしまいますね~私も枯葉が鳥に見えてしまったこと何回もあります。風で葉が揺れると勘違いしてしまいます。
norisukesan1124
3
が
しました
散策コース秋いっぱいですね!
色んな実がいっぱい
あけびよく見かけてました
食べたけど美味しくなくて
自然は運動にもいいし
目にも優しいな( *´艸`)
norisukesan1124
3
が
しました
色々な秋の実、楽しいですね♪
前日のブログの藁ぼっちと汽車の写真をそのままフォトコンテストに応募されてみてはいかがでしょう? 藁ぼっちで町おこし 素敵ですね♪(^-^)
norisukesan1124
3
が
しました